記録ID: 4247579
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 〜奥岳登山口より/東北遠征4−1〜
2022年05月04日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 912m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:26
距離 14.9km
登り 927m
下り 924m
12:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時に路駐車両有りませんでしたので皆さん停められてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あだたら渓谷自然遊歩道には見応えある見事な滝が複数有りました。 その先旧道と馬車道に分かれますが旧道は粘土のぐちゃぐちゃ道で靴がドロドロになりました。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉あだたら山奥岳の湯 登山口に有るきれいな温泉でした。 http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm 650円/JAF割引あり(▲50円) |
写真
撮影機器:
感想
GW遠征の1座目は安達太良山を選びました。
下山をロープウェーにすれば一番楽やなぁと思ったからです。
ところが行きに通った『あだたら渓谷自然遊歩道』が素晴らしくて帰りも通りたいと思いました。急登は山頂への登りだけという楽なルートだったので時間的にも余裕が有り過ぎて遠征初戦としてはベストチョイスでした。
安達太良山の特徴としては強風が凄かったです。那須岳に負けないぐらいの暴風で山頂での記念撮影が必死の撮り合いっこでした^^
道中ちょうどいい地点にくろがね小屋が有るので帰りにバッジを買って休憩させて頂きました。
ビール飲まれてる方が缶はお持ち帰りでと言われてましたので御注意を。
帰りも『あだたら渓谷自然遊歩道』をゆっくり楽しみながら下山しました。
お天気に恵まれた最高の初日になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する