ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424784
全員に公開
ハイキング
東海

石巻山から神石山

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
814m
下り
805m

コースタイム

「石巻山登山口」バス停出発8:50ー登山口9:00−石巻神社9:30−10:00石巻山山頂10:20−石巻神社10:40−主稜線尾根11:30−12:00赤岩歩道分岐(昼飯)12:30−多米峠13:00−神石山14:00−14:50NHK電波塔15:00−16:10見晴山16:20−下山口16:50−17:00JR二川駅到着
天候 晴れ、風強し
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
名古屋地下鉄から乗り継いでJR東海道線「豊橋駅」で降り、駅バス停5番乗り場の豊鉄バス和田辻線8:22発(ほかに発時刻7:11、7:42、8:35、9:10あり)に乗って「石巻山登山口」で降りる(所要時間約20分)。帰りはJR二川駅で、次の豊橋駅から大垣行き快速に変わる電車で名古屋へ戻る。
コース状況/
危険箇所等
 このルートは豊橋市の東に屏風のように並ぶ標高300mから400mの低山の連なりである。大都市の近くにありながら、バス停や駅から山域への出入り時間が僅か十数分程度であって交通の便がよい。また、主稜線は愛知・静岡の県境尾根であり、三河湾、太平洋、浜名湖などの眺めが良いこと、運が良ければ富士山が望めること、椿やカタクリ、黄色スミレなどがあり、石巻山周辺や山麓の葦毛湿原では珍しい花や植物があって「花の百名山」にも数えられていることなど、色々と特徴のある山域である。登山道は良く整備されて案内標識も多く、途中下山コースも種々あって、体力に合わせてコースを選択できるので子供連れでも楽しめるコースである。しかし、低山とは言え長い稜線歩きであるから全行程を歩くと総標高差は1,000m近くになると思われる。また、稜線歩きであるから持ち歩く水の量が多くなるタフなコースでもある。
「石巻山登山口」バス停から少し戻って信号を渡ったところにこの案内看板がある。バス停の向かいには大きな喫茶店もある。
2014年04月05日 08:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 8:51
「石巻山登山口」バス停から少し戻って信号を渡ったところにこの案内看板がある。バス停の向かいには大きな喫茶店もある。
バス停から集落の中を10分程度東南東に進み、この正面の階段を登ると山道に入る。
2014年04月05日 09:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 9:01
バス停から集落の中を10分程度東南東に進み、この正面の階段を登ると山道に入る。
石巻神社に至る整備された登山道。神社まで1.5kmほどの距離である。
2014年04月05日 09:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 9:11
石巻神社に至る整備された登山道。神社まで1.5kmほどの距離である。
神社鳥居の脇にあるルート案内版。石巻山は神社の階段を上りきったあたりを右に入る。
2014年04月05日 09:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 9:37
神社鳥居の脇にあるルート案内版。石巻山は神社の階段を上りきったあたりを右に入る。
石巻山は大昔に太平洋の海で出来たサンゴ石灰岩より成り、石灰岩独特の植物群がある・・・と説明されている。
2014年04月05日 09:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 9:42
石巻山は大昔に太平洋の海で出来たサンゴ石灰岩より成り、石灰岩独特の植物群がある・・・と説明されている。
石灰岩の狭い岸壁の間を抜けて急な梯子を登る。
2014年04月05日 10:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 10:04
石灰岩の狭い岸壁の間を抜けて急な梯子を登る。
険しい石灰岩の岩峰から成る頂上から見下ろす景色は素晴らしい。遠くには太平洋が広がっている。
2014年04月05日 10:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/5 10:09
険しい石灰岩の岩峰から成る頂上から見下ろす景色は素晴らしい。遠くには太平洋が広がっている。
石巻神社から県境の主稜線尾根に至る途中には約2kmほどの林道歩きがある。
2014年04月05日 10:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 10:52
石巻神社から県境の主稜線尾根に至る途中には約2kmほどの林道歩きがある。
県境尾根に至る途中の気持ちの良い山道。
2014年04月05日 11:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 11:27
県境尾根に至る途中の気持ちの良い山道。
主稜線の県境尾根と交差する地点には送電線の鉄塔がある。南南西に伸びる主稜線上には送電線鉄塔が並んでいる。
2014年04月05日 11:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 11:29
主稜線の県境尾根と交差する地点には送電線の鉄塔がある。南南西に伸びる主稜線上には送電線鉄塔が並んでいる。
登山道の所々では東に浜名湖を見ながらの稜線歩きである。
2014年04月05日 12:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/5 12:00
登山道の所々では東に浜名湖を見ながらの稜線歩きである。
左右へ別れる登山道の分岐には判りやすい案内板が置かれている。
2014年04月05日 12:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 12:03
左右へ別れる登山道の分岐には判りやすい案内板が置かれている。
浜名湖の河口あたりから太平洋を望むことができる。
2014年04月05日 13:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/5 13:44
浜名湖の河口あたりから太平洋を望むことができる。
途中にある巨大な岩塊。
2014年04月05日 13:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/5 13:51
途中にある巨大な岩塊。
雑木林の中を歩く気持ちの良い山道。
2014年04月05日 14:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 14:06
雑木林の中を歩く気持ちの良い山道。
葦毛湿原への分岐案内など。目指す二川駅はあと5kmである。
2014年04月05日 14:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 14:23
葦毛湿原への分岐案内など。目指す二川駅はあと5kmである。
品の良い紫色のスミレ。
2014年04月05日 14:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/5 14:44
品の良い紫色のスミレ。
薄紫のカタクリの花。
2014年04月05日 14:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
4/5 14:53
薄紫のカタクリの花。
刈り込まれて見通しの良い稜線の山道。三河湾、渥美半島、太平洋から浜名湖まで見通せる開放的な山道である。
2014年04月05日 15:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/5 15:00
刈り込まれて見通しの良い稜線の山道。三河湾、渥美半島、太平洋から浜名湖まで見通せる開放的な山道である。
珍しい黄色のスミレ。
2014年04月05日 15:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/5 15:20
珍しい黄色のスミレ。
このルートには藪椿が多く、幹の直径が40センチ程もある大木もある。
2014年04月05日 15:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/5 15:36
このルートには藪椿が多く、幹の直径が40センチ程もある大木もある。
眼下を流れるのは渥美半島へ水を運ぶ豊川用水である。遠くは太平洋、左は浜名湖である。
2014年04月05日 15:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/5 15:47
眼下を流れるのは渥美半島へ水を運ぶ豊川用水である。遠くは太平洋、左は浜名湖である。
山のくぼみには富士山が見えるが、写真ではなかなかうまく映らない。
2014年04月05日 15:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/5 15:56
山のくぼみには富士山が見えるが、写真ではなかなかうまく映らない。
何の木かは判らないが、山頂にそびえる枝ぶりの見事な大木。
2014年04月05日 16:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 16:20
何の木かは判らないが、山頂にそびえる枝ぶりの見事な大木。
広々として見通しの良い山頂広場である。
2014年04月05日 16:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 16:24
広々として見通しの良い山頂広場である。
二川駅側の登山道入り口の神社。中央の鳥居をくぐって左へ入る。ここからは二川駅までは10分と掛からない。
2014年04月05日 16:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 16:58
二川駅側の登山道入り口の神社。中央の鳥居をくぐって左へ入る。ここからは二川駅までは10分と掛からない。

装備

個人装備
ザック
1
25ℓ
登山靴
1
布製
雨具上・下
1
ゴアテックス
コンパス
1
高度計付時計
1
ヘッドランプ
1
小型ナイフ
1
アーミーナイフ
非常食
各1袋
乾パン、氷砂糖
スパッツ
1
ロング
小型デジカメ
1
替え電池
携帯電話
1
充電器
地図
1
1/25,000
筆記用具
1
ボールペン
ツェルト
1
軽アイゼン
1
4本爪
笛と熊除け鈴
1
折りたたみ傘
1

感想

 豊橋市の東に位置するこのコースは交通の便が良いことに加え、一日かけて景色を楽しめる素晴らしいコースである。久しぶりに歩いてみたが、山頂の登山道両脇が広く刈り込まれて見通しが良くなったのには驚いた。自然保護を提唱する人の中には草木の一本たりとも手を加えてはならぬ・・・という人もあるが、里山を適切に維持するにはこの程度の手を加えた方が良いと思われる。地区の人達がこの道を歩いて健康を維持し、医療費を減らし介護費用を少なくするために大いに役立つのではないだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
石巻山、神石山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
富士見岩〜石巻山〜赤岩道周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら