記録ID: 4248098
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳高天ヶ原BC
2022年05月04日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 623m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:59
距離 8.0km
登り 623m
下り 1,168m
天候 | 快晴だが風強し 高天ヶ原山頂一帯は体が飛ばされそうな風が時々吹く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
位ヶ原山荘まで上がりました。 三本滝駐車場は8時15分ころで砂利駐車場がまだ空きがあり余裕でした。 ツアーコース下山が厳しい状態になって来たので往復場バスで 観光センター乗車の方が増えたと思われる。尚始発便は本日5便 乗鞍岳春山バス案内 観光センター〜位ヶ原山荘 大人片道1250円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/haruyama/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツアーコースの下山は、雪解けが激しく厳しい状態になって来ました。 ツアーコース入口急斜面TOPは、通常通る細いトラバース道が 遂に笹と切り株の出現で通過不可になり、一旦スキーを外すか もしくは普段通らない木々の隙間に辛うじて残っている急斜面の雪を繋いで なんとか降りるかのどちらかになり、その後かもしかゲレンデTOPまでは 雪があるが、迂回コース上部で完全に雪が無くなりシートラになります。 かもしかゲレンデ下部も雪が少なく滑走はほぼ無理です。 ツアーコース入口急斜面TOPから上は切り株が目立つが雪はまだあり 今の所問題無し。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は、定番の湯けむり館 https://norikura.co.jp/yukemuri/ |
写真
感想
GW真っ只中、乗鞍岳BCに出掛けました。
本日は今シーズン初めて春山バスを利用して位ヶ原山荘まで
上がります。位ヶ原山荘までバスで上がるとツアーコースを
ハイクアップするのに比べてかなり楽ができ体力が温存できます。
殆どの入山者が乗鞍岳主峰剣ヶ峰を目指すので混雑を避け
高天ヶ原に登り高天ヶ原北斜面のボウルを滑降します。
乗鞍ブルーの青空が広がり気温が高くなると思ったが
強風でそれほど暑くならず位ヶ原から上は良いザラメで板は滑りました。
高天ヶ原ボウルはフィルムクラストの良い斜面で気持ち良く滑降出来
ツアーコースは登山者の踏み跡でギタギタ修行系、でも雪はまだまだあり
ツアーコース入口急斜面TOPまで十分滑れるが、急斜面TOPで
笹に邪魔されいつものコースは通行不可、雪のある斜面を選んで
通過する事になり、そろそろ往復バスを考える時期になりました。
明日も乗鞍岳の3000m峰大日岳に滑りに行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する