記録ID: 4249035
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
安蔵山(近江百山 田戸から半周回)
2022年05月03日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 775m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車地から日吉神社跡は車が通れるようで、何台かとすれ違いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【安蔵山登山口梯子〜安蔵山】 安蔵山登山口の鉄パイプの梯子は無くなっており、土嚢積の階段になっていました。 登山口から尾根に上がるまでの道は急登で不明瞭。目印は少し付いている。 尾根上はブナ林となっており概ね歩きやすいが、標高750m付近に藪があります。 【安蔵山山頂】 周囲を木々に囲まれており、展望は無い。 【安蔵山〜日吉神社跡】 山頂からはブナ林の緩やかな獣道をたどって行きます。 標高450mからは、急傾斜の痩せ尾根で、ずっと藪。 |
写真
感想
近江百山踏破も終盤になり、残りの山を見ると「登ってみたい!」と思えない山が多くなってきた。
このままでは、最後は消化試合になってしまうので、近くで「いつでも行けるから・・・」と見ないフリをしてきた安蔵山に登る事に。
皆さんのレコを見ると、登山ルート図にある南尾根を通るレコは少なく、なぜか東西尾根を通るケースが多いようでした。
南尾根は林道から尾根に登る部分が難儀するようですね。
今日も安定の遅出・・・
日が高くなり、日光に照らされ輝く新緑を楽しみながら歩けました。
クマが多い山域と言われているので、周囲に注意を払いながらの山行となりましたがクマさんに遭遇することはありませんでした。
山でお会いした人は0人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遅いコメントすいません。常神半島でコメントさせていただいてました。
安蔵山お疲れさまでした。大きなブナの新緑、気持ちいですね。
日吉神社のほう下ったことありますが、なかなか急坂の道なき道で、苦労した記憶があります。
日吉神社から田戸は、一年前に歩きましたが、通行止めゲートがあり、道も工事中で、チャリは無理そうでしたが、今は通れそうですかね。
naojiroさんの大黒山レコの道?も気になりますし、また行ってみようと思います。
レコ拝見してましたが、上谷山同じ日だったんですね。私もhanabanaさんについて行ってました。
simonmasakiさん近江百山も登られているので、followさせていただき、レコ参考にみさせてください
コメントありがとうございます。
日吉神社から田戸の区間は、工事も終わっており安全に通れました。
途中にカラーコーンが置かれていますが、皆さんはそれをどけて車で通行しており、日吉神社まで入ってきている人もいました。
カラーコーンは「冬期通行止め」のためかもしれませんね。
y_yoneさんは上谷山で登られていたパーティーにいらっしゃったのですね。
僕は上谷山は積雪期に2回登りましたが良い山ですよね
y_yoneさんも近江百山登頂を目指しているということですが、残っている中で三国岳が最難関でしょうかね〜
目標に向かってお互い頑張りましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する