記録ID: 424950
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
再開なった聖宝寺道から真冬のような藤原岳へ
2014年04月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
0715大貝戸登山口無料駐車場
0745聖宝寺
(聖宝寺道)
0910八合目(大貝戸道合流点)
0955藤原山荘
1015藤原岳
1035藤原山荘
1115八合目
(大貝戸道)
1220駐車場
0745聖宝寺
(聖宝寺道)
0910八合目(大貝戸道合流点)
0955藤原山荘
1015藤原岳
1035藤原山荘
1115八合目
(大貝戸道)
1220駐車場
天候 | 雨、小雪、そして山頂付近は吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
聖宝寺道は五合目付近までは沢沿いの道。 ぬかるんでいる場合は、三合目付近までスリップ注意(特に下りに使う場合)。 昨晩からの雪のためか、八合目から山頂までは泥田のような道が続きます。 登山ポストは、駐車場から出たところ、および聖宝寺道の登山口にあります。 |
写真
感想
初めて藤原岳に上った際に使った聖宝寺道。
その後、災害のため長らく通行止めになっていましたが、やっと通れるようになったとのこと。
福寿草鑑賞を兼ねて、その聖宝寺道を通って藤原岳に上りました。
昨晩の雨が、山頂付近では雪にあっており、山頂付近では5cm程度の新雪が積もっていました。
そして、天候はいまいち。
麓では行も帰りも雨。
途中は上がっていましたが、藤原山荘から本格的な雪!
まあ予想外の雪景色、そして雪の下でけなげに咲いている福寿草は、趣がありましたが。
ただ、この天気では野外で食事をとることが出来ず(藤原山荘は満杯)、またこの先行こうと思っていた頭陀ヶ平および木和田尾にも行けませんでした。
なお、大貝戸登山口から聖宝寺登山口に向かう坂本自然学習歩道は、迷いやすいです。
車道に出たところを左折して上って行ったのが間違いで、右折だったようです。
いっそ最初から車道を歩いたほうが確実です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する