記録ID: 425087
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
二子山辺りから見る二子山 そして武川岳へ
2014年06月16日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
芦ヶ久保駅9:15−(雌岳で道迷い+25分)−二子山・雄岳10:55ー焼山11:35−12:25武川岳・昼食13:15ー名栗元気プラザ14:00−長岩峠14:20−正丸駅15:10
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の沢沿い道は倒木等で若干荒れています。 焼山から先では廃道と思しき林道が所々に出てきてどちらにルートを取るか迷いました。 武川岳から大栗沢経由で下りましたが指導票が完備されていました。 全区間危険箇所は有りません。 |
写真
撮影機器:
感想
土日が晴天だったので月曜はだめかと思ったのですが思いの外の好天に恵まれました。
最初は沢沿いの道で涼しかったのですが沢を離れると真夏の日差しになりオーバーヒート気味になりました。
しかし回りの景色と3L(多めに用意した)に助けらほぼ予定のコースを完遂でき充実した余韻に浸っています。
業務連絡; ringo-yaさん、GPSファイル修正有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
二子山から見る二子山
良いですねぇ
しかし、累積標高1236mも登ったんですね。
水分3リットルも理解出来ます。
お疲れさまでした。
自分撮りの画像!
男前です
ところで、mumcharlieさんのガーミンのGPS Log…。
奇麗にトレースしてますね
私のは、受信感度が悪い?ので、谷間はダメです。
先日の沢コースは、ルートの半分以上を手直しする始末でした
あぁ〜、ガーミン、良いなぁ。
欲しくなって来た。
やっぱ、天頂衛星(みちびき)の威力かなぁ?
今頃は、奥様とデート&お買い物かな?
私は、やる気の出ない仕事で、能率ダウン中です〜。
では
(業務連絡:ラジャ〜
こんにちはringo-yaさん
生パスタ食べて今帰ってきたところです。
毎度コメント有難うございます
二子山、こちらから見えると言うことはあちらからも見えるのでしょうね
今度ガーミンを使って方向を定め見えるかどうか試してみようっと。
自分取り画像(に見えてトレランの人に撮ってもらった)時は本当に歩き出したくなかったです
甲斐駒黒戸尾根往復はこの倍、水6L持たなければなりませぬ〜
私にとっての「みちびき」は天上と八王子に在ります
これで山中怖い物なし
今回は本当に有難うございました
では
(業務連絡:Good day!)
生パスタ、美味しそう〜
黒戸尾根ですか〜
若い頃、登りましたよ〜。
下界の神社が登山口ですから、標高差はスゴイですね。
この時は、「今」も強力な雨男「Y君」と一緒だったので、
当然、雨!
甲斐駒越えて、北沢峠〜戸台に降りましたが…。
何も見えない山行でした。
(全く、意味無い山行?)
下山して、帰路、小淵沢まで来ると、
もう、頭に来て、途中下車!
寄り道で、赤岳
余談で、スイマセン。
ちなみに、甲斐駒はこの時が最初で最後になりました。
故に、もう一度、行きたいと思っていますが…。
もう、黒戸尾根は無理かと…
水、1ton位、必要そうです
ではでは〜。
>強力な雨男「Y君」
>甲斐駒越えて、北沢峠〜戸台に降りましたが
うおーっ、岳人が一度は通るであろう洗礼の道「黒戸尾根」を雨の日に
うちの女房も近頃雨女になりつつありますがそういうジンクスって有りますよね〜
私も2年前に長男、長女と黒戸尾根日帰り(自宅から
あれだけ苦しかったのに何で又これをやろうとするのか自分でも分かりません
と言うことで還暦の今年は再度黒戸尾根日帰りか、北鎌尾根からの槍を狙っているのですが短い期間での一発狙いは天気しだいの賭けになりますよね〜。
特に後者は・・。
いずれにせよ昨日のばて具合では両者共おぼつかない感じです、まずは鍛えねば
では
二子山から二子山が見えるのですね〜!!
それは初耳!!
そして、葉っぱが白と緑が混在しているアノ樹は、
マタタビだったのですね〜!!
今度、うちの(=^・^=)達にお土産にしてみよう。
しかし、この季節の秩父は危険、、
私も去年、武甲山の登りで、あわや敗退となり損ねました。。
もう、沢の季節なんですね〜。
tanukimiさんこんにちは♪
>二子山から二子山が見えるのですね〜
あ〜っと、二子山雌岳で迷ってテンパッテいたので正確にはあの近辺の登山道から撮った岩峰二子山の望遠画像だと思います
頂上の木々の間からもたぶん見えると思いますが正確を期すために表題に「辺りから」を入れました
>今度、うちの(=^・^=)達にお土産にしてみよう
ぎゃ、虐待になるのかな、気持ち良さそうだけどな〜^^
実験結果、是非お知らせ下さい
ではでは
雨の日に歩くのを思えば天気は良いに越したことはないのでしょうが、写真からも暑さが十分に伝わってきます
水3Lですか
これからは標高の高い、少し涼しい所へ行きたくなりますね!
二子山、前回と同じ山で道迷い?と思ったら、見える距離で他にもあったんですね
いざという時、ガーミンは頼りになりますね!
私も今年は随分助けてもらいました
お早う御座いますmakoto1959 さん
>水3Lですか
はい
ちょっとやりすぎかなと思いましたが結局完飲、すぐオーバーヒートする夏山には不向きな体質です
そうなんです、2つの二子山で連続道迷いです
思い込みで行くと痛い目にあいますね〜
今回はガーミンに助けられました、もうちょっと画面が大きいと老眼鏡を出す手間が省けるのですが・・。
コメント有難う御座いました、それでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する