記録ID: 4252240
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
GWの会津駒ヶ岳
2022年05月04日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:34
距離 12.5km
登り 1,237m
下り 1,238m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯の雪道が結構危険。前日に滑落事故が発生していて、この日も滑落者がいた模様 |
その他周辺情報 | 温泉は「燧の湯」、食事は名物・裁ちそばの店「開山」。どちらもおすすめ。 |
写真
感想
▼ブログ
https://bluesky.rash.jp/blog/hiking/aizukomagatake3.html
GWの会津駒ヶ岳へ日帰りで登ってきました。
終日快晴予報が出ていたので、天気は文句なし!樹林帯を越えてからの燧ヶ岳や至仏山、越後の山々などの雪景色が絶景でした。
前日までに多少の降雪があったので、稜線は意外なほどのパウダーでフカフカでした。
注意点としては樹林帯の積雪状況。下山はグズグズで滑りやすく、しかも部分的にかなりの傾斜で片側が崖になっていたりもするので、要注意です。ピッケルがあっても良かったくらい。前日には滑落事故(意識不明の重体)も起きていて、ニュースにもなってました。そして、この日もどうやら滑落が発生していたようで……
チェーンスパイクでも歩けましたが12本アイゼン推奨。
麓の桧枝岐村は桜と新緑が綺麗で長閑な雰囲気漂ってました。
下山後の「燧の湯」が気持ちよかった。そして名物・裁ちそばを食べるために立ち寄った「開山」という店がこれまた美味しい!天ぷらは種類豊富でお勧めです。
おそらく今シーズン最後の雪山登山。
楽しい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する