記録ID: 4254246
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武川岳
2022年05月05日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:59
距離 11.9km
登り 1,133m
下り 1,116m
13:44
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
林道入り口に「この先200mで登山道」という道標がありますが、その登山口がどこなのか、勾配がかなり急で周りを見る余裕もなくなりがちなので極めてわかりにくいです。左カーブの手前、右手に保安林の看板がでてきらたそこが入り口です。登山口を示す道標は写真のように地面に落ちてました。
感想
今年のGWは、幸い休みも多かったので、4月30日の狭山湖〜六道山〜箱根ヶ崎で足慣らしにはじまり、5月3日に元箱根〜箱根湯本ハイキング、そして4日には初心者の家内をともなって天覧山〜多峰主山〜吾妻峡谷〜飯能河原と連日新緑をたのしむウォーキングを満喫してきました。
今日は天気がいい最後の日ということで、ソロで二子山〜武川岳を経て名郷バス停にぬける縦走路にチャレンジしました。
富士浅間神社コースが通れず、一旦引き返して水場コースらのとアプローチです。渓谷沿いの岩場、
二子山から焼岳の坂など、ハードな局面がとにかく多く、大変な思いをしましたが、無事に下山することができました。雄岳の展望岩から登山道に戻る場所や、前武川岳を過ぎてからの尾根が広くなった場所など、何箇所かルートががあいまいになっているところがあるので注意が必要です。
武川岳の頂上では、休息中のハイカーの方が、ここからどこに出るのが良いか、ルートについて話あっていました。先月末に飯能アルプスを歩いているので今回は縦走コースとしましたが、今後は正丸駅に向かうルートや、子の山をへて飯能アルプス東進なども計画してみたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する