記録ID: 425464
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
富士山9合目まで/富士吉田
2014年04月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,714m
- 下り
- 2,714m
コースタイム
富士吉田浅間神社1:30-馬返し3:45-五合目6:30-七合目8:30-
本八合目11:30-9合目12:40-七合目下14:20-馬返し16:50-神社18:40
本八合目11:30-9合目12:40-七合目下14:20-馬返し16:50-神社18:40
天候 | 雪→晴→曇→雪→晴 七合目後半より風速10m九合目で20m弱と思います |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
佐藤小屋より、八角堂の右を登るためアイゼン装着 富士吉田ココス2:00まで営業 泉水1000円・レンタルタオル100円 休憩所のメニューは少なめ。居酒屋が併設、付近に飲食店あり。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
いまいち風速と天候が読めなくて始発出発と迷ったのですが、
終電で到着してからココスで時間をつぶしてまだ雪が降る中出発しました。
六合目から登山道も新雪と吹き溜まりがあるので直進しました。
七合目からもトラバースしたくないので膝ラッセルつぼ足気味ですが直進。
フラットでアイゼンが効くか爪先で蹴り込むか、迷いながらです。
八合目で完全に悪天になって、九合目の建物影で待機しました。
風雪がさらに強くなってきたので戻ることにしました。
雷が鳴っていて、風の方向がバラバラなので怖いです。
視界が一面白くて角度と方向がわかりません。
右下に白い鳥居がぽつんと見えて変な気分になりました。
七合目でしもやけになりかけの耳を麦茶で溶かして
六合目に降りてきてようやく一安心となりました。
佐藤小屋から早歩きで下って泉水に行って帰りました。
●上半身は3枚で、いつものバラクラバを気分でネックウォーマーにしたら、
寒いし、顔はしもやけになりました。
●装備はいつもの適当ミニリュックに12本爪に冬靴です。
ココスでご飯食べていったので、
食料があまりました。
消費した分:テルモス麦茶800ml、スポーツドリンク500ml、
スポーツゼリー2袋、チューイングキャンディー2袋
●雷注意報、低気圧通過からの雪、と天候は悪いほうに予想通りになってしまいました。
風がもうちょっとだけ弱いと思ったんですけどね…。
下山が気象遭難気味で嫌でした。
割と今回は頂上まで行くつもりだったので失敗です。
結局のところ、雪のある時期の悪天だと南東面の御殿場口のがいいかなぁと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
いいねした人