記録ID: 4256015
全員に公開
ハイキング
比良山系
堂満岳 第1ルンゼ(四の谷)↑〜第2ルンゼ↓
2022年05月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 752m
- 下り
- 748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:56
距離 4.9km
登り 752m
下り 755m
15:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
写真
本日のシューズ👟 高性能防滑ゴム「ハイパーV」採用の高所作業用シューズ「屋根プロ」です😬
見た目はコンバースのスニーカー👟っぽいので 、ヘルメットかぶってトレラン装備でコンバース履いてる的な謎の風貌です😅
見た目はコンバースのスニーカー👟っぽいので 、ヘルメットかぶってトレラン装備でコンバース履いてる的な謎の風貌です😅
無事帰ってきました🏃♂️
次はシューズにゲイター装着、ピッケル⛏持参でやってみようかな😬❓登山の定番スタイルやら常識やらに合わせなきゃいけない義理はないです…なんせ基本ハイカーじゃなくトレイルランナー🏃♂️&スノーボーダー🏂ですから😅
次はシューズにゲイター装着、ピッケル⛏持参でやってみようかな😬❓登山の定番スタイルやら常識やらに合わせなきゃいけない義理はないです…なんせ基本ハイカーじゃなくトレイルランナー🏃♂️&スノーボーダー🏂ですから😅
装備
備考 | ここの斜面は無雪期でもピッケルが有効かも? |
---|
感想
雪シーズンの登山ルートとしてお気に入りな堂満ルンゼですが、音羽山の滝よじ登りでウォームアップを済ませ、無雪期はどんな感じなのか遊びに行ってみました🎵
普通に第1ルンゼ本谷を上り、第2ルンゼを下ってみる予定にしておきましたが…いつも通りあまりこだわらずに楽しそうな方向に進んでいったら案の定今回も「四の谷」に導かれてしまいました🤣🤣🤣 ←どんだけ四の谷好きやねん💦
岩むき出しの急斜面対策として、防滑ゴム「ハイパーV」ソールの作業履「屋根プロ」と、防滑グローブ「ワンダーグリップ」を装備しましたが…砂利の斜面ではトラクションが不足してアリ地獄🐜に落ちたアリ状態🤣🤣🤣 無雪期もピッケル⛏要るわー😑😑😑
下りは第2ルンゼを選びましたが、雪シーズンのような尻セードは使えないので、ひたすら地味ーに下りてます😅 雪の下はこんな地形だったんだー😮 という感じで楽しんでました😊
今回の装備的には、ハイパーVシューズは有用ですが盛大に砂利が入ってくるのでゲイター必要でした💦
グローブは高グリップタイプじゃなかったら苦労しただろうな…ってくらいの活躍でした✨
…それでも砂利の急斜面ではトラクション不足にあえいだわけですが😅…登山の常識では夏期に雪渓でもない斜面にピッケル⛏を使うなんて考えはないようですが、常識の範囲内でやらなきゃいけない義理などないので、次はピッケル⛏2本装備で挑んでみようと思ってます😬✌️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する