ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4259371
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

【二百名山】大崩山(ワク塚↑坊主尾根↓)

2022年05月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
12.2km
登り
1,303m
下り
1,306m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
2:36
合計
7:56
6:20
21
6:41
6:41
16
6:57
7:06
59
8:05
8:19
11
8:30
8:46
7
8:53
9:11
6
9:17
9:46
17
10:03
10:03
14
10:17
10:18
6
10:24
10:46
13
10:59
10:59
10
11:09
11:09
21
11:30
11:39
14
11:53
12:02
22
12:24
12:43
62
13:45
13:46
20
14:06
14:15
1
14:16
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、阿蘇に立ち寄ったため、国道218号線を使ってきました(高千穂方面から)。県道207号線は舗装路で若干細い箇所もありますが普通の山道です。大崩山登山口付近は駐車場が無いため路駐になります。
最初、登山口をあっさり過ぎ行きすぎて、途中から枯葉の多い舗装路を結構進みました。普通車でも一応進めれてしまいますので、ナビで登山口をしっかり設定しておいた方がよいでしょう。
なお、路駐になるため、脇道の空いた所に停める事となります。
登山口近くに停めたい方は、早めに来るしかありませんが、当然トイレ等ありません。
トイレを済ますなら延岡市付近でとなります(もしかすると登山口手前4kmにある祝子川温泉の駐車場トイレが使えるかもしれませんが、夜は駐車場に入れなかったため、使用可能か確認してません。昼間は使えます。)
コース状況/
危険箇所等
・〜大崩山荘:ハシゴ等も若干現れますが普通の登山道。
・大崩山荘〜袖ダキ:渡渉は岩が多々あり、岩伝いに行きました。水量が多いか分かりませんが、最後の方で1歩?、踝まで水に突っ込みました(スパッツをしるので一瞬では靴内に水は到達せず)。
その後は樹林帯。ピンクテープ等があり追って進みました。途中で会った人と話しに夢中になりルートミスしたが、テープが無い事にすぐ気づき戻りました。ハシゴが連続する所までは若干分かり難いと聞いてましたが、私は気になるレベルでありませんでした。山開きした直後だったからかな?
急にハシゴが出てきます(急登の始まり)。ここから多々ハシゴやロープが出てきますが、割としっかりしてます。ぐらつく所も多いですが結び目はしっかりでした。
・袖ダキ〜大崩山:袖ダキからの展望が一番好きです。ここで沢山の人と顔合わせしました。厳しくなるのはここからですが、絶対堪能した方がよいスポットです。正面に小積ダキ、進む方面に下和久、上和久塚が良い角度で見れます。
まずは下和久塚ですが道なりに進むと分岐があり左に進みます。長めの梯子を登ると下和久塚です。ここも展望は最高。意外と袖ダキからあっさり来れます。
次に中和久塚ですが、途中から正ルートを外れます。何となくある踏み跡を追います。すぐに「えっここ進むの?」と岩場が密集した箇所に着きます。ロープ等無いですが少し強引に進むと中和久塚付近です。岩場に残置ロープが少し上にあり、無理に進みました。もう少し上が岩場山頂ですが流石に無理と思い辞めました。そして下りですが少し苦労しました。ロープの末端から2mほどかな?滑り難いスラブだが足場や手を掛ける所がなく、何となくある凸凹に手や足を置いて圧を掛け下りました。濡れてると素人レベルでは、上り下りは無理だと思いました。登山道に戻る途中で鎖場を通過。あと50m無い所で道が分からず、適当に緩やかな所を選んで下りました。(この山行で中和久塚の上り下りが一番苦労したと思います)。
最後に上和久塚ですが、「えっ無理じゃない?」と思われますが、岩の右手にしっかりした道があり、結構あっさり登頂できます(鎖場あり)。
その後は、なだらかな登りを経て頂上です。新緑で良い雰囲気の山中でした。
・大崩山〜小積ダキ:ワク塚尾根との分岐からが若干道が分かり難いが、何となく踏み跡とテープがあります。ある程度進むと明瞭になります。
・小積ダキ〜大崩山山荘:小積ダキからまたクサリ、ロープの連続です。象岩は思ったより斜度が無くあっさり通過しましたが、最後の1歩分が足場注意です。その後、絶え間なくハシゴとロープの連続。高度感はありますが、特別難しい所は無いと思いました。1箇所ダミー梯子があり、下った先が無かったので、その場合戻って下さい。周りをよく見ると他にルートがありました。ここだけちょっと焦ると思います。
最後の渡渉は、上下探りましたが、ジャンプでカバーできる箇所を見つけられず、靴を脱いで渡りました。といっても膝下レベルです。やっぱり水量多かったのかな?
九州遠征です。300名山も九州はこの山だけ残してました。今日は曇りで雨は降らないとの事ですが微妙な天気。でも登山者はやっぱり結構居ました。
2022年05月01日 06:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 6:17
九州遠征です。300名山も九州はこの山だけ残してました。今日は曇りで雨は降らないとの事ですが微妙な天気。でも登山者はやっぱり結構居ました。
山荘まで一般的な登山道ですがハシゴもちょっとあります。
2022年05月01日 06:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 6:31
山荘まで一般的な登山道ですがハシゴもちょっとあります。
2022年05月01日 06:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 6:35
ワク塚と坊主尾根の分岐に来た。見えるはこれから行く和久塚群ですかね?ここからワク塚へ向かいます。
2022年05月01日 06:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 6:42
ワク塚と坊主尾根の分岐に来た。見えるはこれから行く和久塚群ですかね?ここからワク塚へ向かいます。
山荘まではここが一番いやらしいでしょうか。濡れてると滑りそうです。
2022年05月01日 06:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 6:52
山荘まではここが一番いやらしいでしょうか。濡れてると滑りそうです。
ワク塚へ
2022年05月01日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 6:57
ワク塚へ
渡渉区。
2022年05月01日 07:02撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 7:02
渡渉区。
水豊富。ここが難所。多少水に足をつっこんで進む。
2022年05月01日 07:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 7:02
水豊富。ここが難所。多少水に足をつっこんで進む。
最後の最後で踝より高めの所に足を突っ込み渡りました。スパッツしてるので一瞬なら問題無い。
2022年05月01日 07:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 7:04
最後の最後で踝より高めの所に足を突っ込み渡りました。スパッツしてるので一瞬なら問題無い。
樹林帯に入る。ここで一人の方と少しお供して進みます。
2022年05月01日 07:08撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 7:08
樹林帯に入る。ここで一人の方と少しお供して進みます。
新緑が気持ち良いルートです。
2022年05月01日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 7:13
新緑が気持ち良いルートです。
こんな狭い所も行きます。
2022年05月01日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/1 7:27
こんな狭い所も行きます。
いきなりハシゴ。ここから急登、ハシゴ、ロープが連続。
2022年05月01日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 7:35
いきなりハシゴ。ここから急登、ハシゴ、ロープが連続。
袖ダキへ
2022年05月01日 08:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 8:05
袖ダキへ
ロープを伝っていくと・・
2022年05月01日 08:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 8:05
ロープを伝っていくと・・
袖ダキ着。ここ素晴らしい。素通りしようと思ってましたが、素晴らしいので休憩。ここで7名ほどの方に会いました。写真は小積ダキ
2022年05月01日 08:09撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/1 8:09
袖ダキ着。ここ素晴らしい。素通りしようと思ってましたが、素晴らしいので休憩。ここで7名ほどの方に会いました。写真は小積ダキ
これから向かう和久塚群。手前が下和久、奥が中和久かな?
2022年05月01日 08:10撮影 by  SC-02J, samsung
2
5/1 8:10
これから向かう和久塚群。手前が下和久、奥が中和久かな?
そして奥が大崩山方面。多分見えてない。
2022年05月01日 08:10撮影 by  SC-02J, samsung
2
5/1 8:10
そして奥が大崩山方面。多分見えてない。
よく見ると小積ダキを登ってる方・・すげーっ
2022年05月01日 08:16撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 8:16
よく見ると小積ダキを登ってる方・・すげーっ
下和久塚に向かう。分岐があるので左。ハシゴを登って行くと。
2022年05月01日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 8:37
下和久塚に向かう。分岐があるので左。ハシゴを登って行くと。
下和久塚着?あの先端が下和久塚最高点と思いますが、アルパインなので辞めときます。
2022年05月01日 08:44撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/1 8:44
下和久塚着?あの先端が下和久塚最高点と思いますが、アルパインなので辞めときます。
小積ダキに丁度ガスが。まあこういうのも良い。
2022年05月01日 08:46撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 8:46
小積ダキに丁度ガスが。まあこういうのも良い。
アケボノツツジ最盛期かな?良い時期に来たと思う。
2022年05月01日 08:48撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 8:48
アケボノツツジ最盛期かな?良い時期に来たと思う。
そして中和久塚。すぐ向かう。
2022年05月01日 08:53撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 8:53
そして中和久塚。すぐ向かう。
直に向かうルートが分からず、よく見ると踏み跡がある。そしてすぐに岩場にあたる。普通ならロープ等有るのだが、ここは無いので正ルートじゃないのだろう。この岩場を少し強引に超える。
2022年05月01日 08:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 8:59
直に向かうルートが分からず、よく見ると踏み跡がある。そしてすぐに岩場にあたる。普通ならロープ等有るのだが、ここは無いので正ルートじゃないのだろう。この岩場を少し強引に超える。
また岩場に着くので、ここでも少し強引に登ると上和久塚が見える。
2022年05月01日 09:03撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 9:03
また岩場に着くので、ここでも少し強引に登ると上和久塚が見える。
中和久塚着?下に下和久塚。目の前が中和久塚最高点?
2022年05月01日 09:05撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/1 9:05
中和久塚着?下に下和久塚。目の前が中和久塚最高点?
それとも反対方向のこの上?よく分からないが、登れる気がしないしリスクをおかす必要ないので戻る。
2022年05月01日 09:05撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 9:05
それとも反対方向のこの上?よく分からないが、登れる気がしないしリスクをおかす必要ないので戻る。
残置ロープ?ここから2mほど手掛かりがない。いわゆるスラブ。幸い滑らない岩だが、雨ならアウトだな。ザイルは出さず凹凸を利用して何とか降りる。この先、鎖場もあるがその後道がわからず、適当に緩やかな所を下り登山道に合流した。
2022年05月01日 09:05撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 9:05
残置ロープ?ここから2mほど手掛かりがない。いわゆるスラブ。幸い滑らない岩だが、雨ならアウトだな。ザイルは出さず凹凸を利用して何とか降りる。この先、鎖場もあるがその後道がわからず、適当に緩やかな所を下り登山道に合流した。
次は上和久塚。
2022年05月01日 09:40撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/1 9:40
次は上和久塚。
右側にしっかりした道あり。
2022年05月01日 09:40撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 9:40
右側にしっかりした道あり。
鎖場は高度感あるがしっかりしてます。
2022年05月01日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 9:35
鎖場は高度感あるがしっかりしてます。
上和久塚着。これより高いのは無いので最高点でしょ。中和久塚がガスってしまった。多分目の前のだろう。やっぱりあれは登らず正解。あそこだけアルパイン。
2022年05月01日 09:34撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 9:34
上和久塚着。これより高いのは無いので最高点でしょ。中和久塚がガスってしまった。多分目の前のだろう。やっぱりあれは登らず正解。あそこだけアルパイン。
その後は緩やかな道を進む。
2022年05月01日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 9:50
その後は緩やかな道を進む。
アケボノツツジ
2022年05月01日 10:05撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 10:05
アケボノツツジ
よいね〜。新緑。写真では伝わらないな。
2022年05月01日 10:13撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 10:13
よいね〜。新緑。写真では伝わらないな。
2022年05月01日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 10:16
2022年05月01日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 10:19
登頂です。もう満足です。。。あっ核心の坊主尾根これからでした。
2022年05月01日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/1 10:23
登頂です。もう満足です。。。あっ核心の坊主尾根これからでした。
下山。振返って大崩山
2022年05月01日 11:03撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 11:03
下山。振返って大崩山
分岐で少し道が分かり難かったですが、また明瞭になります。
2022年05月01日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 11:25
分岐で少し道が分かり難かったですが、また明瞭になります。
小積ダキに着。登山道だけ歩くとよく分からないですね。
2022年05月01日 11:28撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 11:28
小積ダキに着。登山道だけ歩くとよく分からないですね。
小積ダキの端まで来ました。まだ5m以上ありますが、先は怖くて進めない。
2022年05月01日 11:34撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 11:34
小積ダキの端まで来ました。まだ5m以上ありますが、先は怖くて進めない。
そして象岩。あそこを進みます。
2022年05月01日 11:35撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 11:35
そして象岩。あそこを進みます。
可愛い岩ですね。結構見とれるな〜
2022年05月01日 11:35撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/1 11:35
可愛い岩ですね。結構見とれるな〜
対岸にはワク塚群
2022年05月01日 11:38撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 11:38
対岸にはワク塚群
ここからまたクサリ、ロープ場です。すぐに滑りそうなスラブに着く。なんとか滑りませんでした。
2022年05月01日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 11:44
ここからまたクサリ、ロープ場です。すぐに滑りそうなスラブに着く。なんとか滑りませんでした。
象岩着。
2022年05月01日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/1 11:50
象岩着。
カナビラ持ってますが、使うほどじゃないと考え進む。濡れてたら使ってました。
2022年05月01日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 11:50
カナビラ持ってますが、使うほどじゃないと考え進む。濡れてたら使ってました。
象岩の直下はこんな感じ。思ったより斜度は感じなかった。が落ちたら止まらないのだろう。
2022年05月01日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 11:52
象岩の直下はこんな感じ。思ったより斜度は感じなかった。が落ちたら止まらないのだろう。
渡った後。最後の1歩だけ足場が薄い。
2022年05月01日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 11:52
渡った後。最後の1歩だけ足場が薄い。
その後はロープ、クサリの連続。
2022年05月01日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 11:53
その後はロープ、クサリの連続。
2022年05月01日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 11:54
小積ダキ。この写真の直下で人の声がします。きっと朝見たクライマーだろう。
2022年05月01日 11:54撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/1 11:54
小積ダキ。この写真の直下で人の声がします。きっと朝見たクライマーだろう。
2022年05月01日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 11:58
ここも気持ち良いが。
2022年05月01日 12:04撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 12:04
ここも気持ち良いが。
人が下ってる先は急なスラブ。長いハシゴはあるが、よくこんな道を作ったと感心する。
2022年05月01日 12:05撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 12:05
人が下ってる先は急なスラブ。長いハシゴはあるが、よくこんな道を作ったと感心する。
親切。
2022年05月01日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 12:06
親切。
さらばダキ
2022年05月01日 12:33撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 12:33
さらばダキ
坊主岩。巨大卵みたい。
2022年05月01日 12:35撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/1 12:35
坊主岩。巨大卵みたい。
ここだったかな?ダミーのハシゴだった。この先に下る場所が無いと言っていた。一旦戻ってもらい、他に道を探すとあった。
2022年05月01日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 12:37
ここだったかな?ダミーのハシゴだった。この先に下る場所が無いと言っていた。一旦戻ってもらい、他に道を探すとあった。
ダミーハシゴを回避した所。この奥にダミーハシゴがあった
2022年05月01日 12:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 12:44
ダミーハシゴを回避した所。この奥にダミーハシゴがあった
上祝子方面へ
2022年05月01日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 12:54
上祝子方面へ
急な下りあり。私はこういう所も手掛かりに苦労するのでちょっと苦手。
2022年05月01日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 12:56
急な下りあり。私はこういう所も手掛かりに苦労するのでちょっと苦手。
最後の渡渉。結局人が居る所のちょっと下を、靴を脱いだ渡渉した。
2022年05月01日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 13:23
最後の渡渉。結局人が居る所のちょっと下を、靴を脱いだ渡渉した。
下の方はこんな感じで、より深く渡渉は難しいと思った。
2022年05月01日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/1 13:23
下の方はこんな感じで、より深く渡渉は難しいと思った。
この方と坊主尾根は一緒に歩きました。私と同じく300名山を目指してるとの事。ずっと話をしていたので楽しかったです。
2022年05月01日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/1 13:42
この方と坊主尾根は一緒に歩きました。私と同じく300名山を目指してるとの事。ずっと話をしていたので楽しかったです。
下山時に祝子温泉 美人の湯に入りました。お風呂からはワク塚が良く見えました。
2022年05月01日 15:32撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 15:32
下山時に祝子温泉 美人の湯に入りました。お風呂からはワク塚が良く見えました。
祝子温泉の駐車場とトイレ。夜は立ち入り禁止になってましたが、トイレは使えたかも。
2022年05月01日 16:00撮影 by  SC-02J, samsung
5/1 16:00
祝子温泉の駐車場とトイレ。夜は立ち入り禁止になってましたが、トイレは使えたかも。
延岡で”再来軒”に立ち寄りました。とても美味しかった。昭和31年創業だそうです。こういう老舗の美味しいラーメン屋は減ったような気がしてたので、立ち寄れてよかったです。
2022年05月01日 17:04撮影 by  SC-02J, samsung
2
5/1 17:04
延岡で”再来軒”に立ち寄りました。とても美味しかった。昭和31年創業だそうです。こういう老舗の美味しいラーメン屋は減ったような気がしてたので、立ち寄れてよかったです。

装備

個人装備
通常装備以外に準備した物:20m/5mm径ザイル ヘルメット ネオプレーン靴下(渡渉用)

感想

3月に長期遠征で来たばかりの九州でしたが、雪が降ったおかげで残してしまった大崩山を主目的に来ました。
3月の登山中、地元の方に「大崩山は最後の目標して登る山」と数名の方々が言っていたのでちょっとビビりに入り、結構調べて臨みました。
それまでは沢山の方が登っているので、難易度もそうないだろうと考えてたので。
一番気掛かりは天気。雨なら日をずらす予定。
また道もテープがありすぎてわかり難いと聞いてたので、間違って変な岩に登った事を考え、20mザイルも持参する事にしました。
ちょっと大げさな気はしましたが、軽さよりより安全な装備で臨みました。
登った感想としては、雨じゃなければ、難易度がすごく高いと言うわけでは無い(整備が行き届いたおかげです)。ただ高度感はあり、中級以上と思います。
クサリ、ロープはガタがあり不安定な感じもありますが、割としっかり結んでます。バランス取りや引っ掛けを起こさず、注意していけば、大変面白い山だと思いましました。
ルートもピークテープが要所にあり迷う事は無かったです。先日開山会があったおかげでしょうか?
ただ、中和久塚は正ルートには含まれなないので、行く場合は注意が必要です。
次来る時があれば、地蔵岳から宇土内谷コースを周回したいですね。
また、今回は道中でいろいろな方とお話をしました。
登りでは地元の方からいろいろ九州情報を教えて頂いたり。
坊主尾根では300名山を目指してる方と、あの山、この山、その他いろいろと・・楽しくお話しさせて頂き、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら