ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426054
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雪の残るウノタワから大持山へ

2014年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
top-blue その他17人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
13.0km
登り
979m
下り
1,001m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

国際興業バス名郷バス停−ウノタワ登り口−ウノタワ−横倉山
−大持山の肩−大持山(往復)−妻坂峠−名郷BS−西武秩父線飯能駅
天候 曇り・時々晴れ・時々吹雪
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父線飯能駅北口−国際興業バス-名郷バス停−名郷BS−西武秩父線飯能駅
コース状況/
危険箇所等
ウノタワへの登山道は4月6日(日)時点では残雪がところどころありますが
雪は凍っておらずやわらかいのでアイゼンはいりません。
ウノタワ中央に雪は残っていますが、周りは残っていません。
横倉山、大持山への登山道も雪は残っていません。

但し妻坂峠から山中への道、特に沢沿いは雪が残っており、踏み抜きと
方向を注意してください。
この暖かさでは1週間で溶けるでしょう。
寝坊して本隊を追いかける
車窓からは満開の桜が
2
寝坊して本隊を追いかける
車窓からは満開の桜が
やっとウノタワへの登り口
ここまでが長い舗装道
1
やっとウノタワへの登り口
ここまでが長い舗装道
雪から顔を出した
コケに覆われた岩
いつもここでは立ち止まる
雪から顔を出した
コケに覆われた岩
いつもここでは立ち止まる
見えてきました
ウノタワにはまだ雪が
ここで早めの昼食を
3
ウノタワにはまだ雪が
ここで早めの昼食を
ここは雪解けも遅いです
4
ここは雪解けも遅いです
横倉山へ向かう
いつも通り過ぎてしまうから
今まで気づかなかったが
立派な陶器の標識が
ありました。
5
いつも通り過ぎてしまうから
今まで気づかなかったが
立派な陶器の標識が
ありました。
ザックをおいて皆は
大持山山頂往復です
私は留守番
4
ザックをおいて皆は
大持山山頂往復です
私は留守番
妻坂峠に下りてきたら
妻坂峠に下りてきたら
雪の重みで倒木が
雪の重みで倒木が
お地蔵さんは危機一髪
1
お地蔵さんは危機一髪
陽だまりの中
バスに乗る
上での吹雪がウソのよう
2
陽だまりの中
バスに乗る
上での吹雪がウソのよう

感想

今日は会の山行でウノタワから上がり大持山から妻坂峠に下りてくる短いコースを歩いてきた。

天気予報で午後から雨、所により雪、そしてカミナリということだったが、飯能駅から乗った
バスは桜満開、色とりどりの春の花が咲く飯能、そして名栗の村を気持ちよく走っていく。

と調子のよいことを書いているが、実は幹事の一人なのに寝過ごしてしまい30分遅れで一人、
本隊を追いかける羽目に。
ほかの乗客はすべてさわらびの湯BSで降りてしまい、名郷BSで降りたのは私一人。
運転手さんにお礼を言い、舗装された林道を山中へ一目散で歩きはじめる。
ウノタワへの途中で追いつくだろうと思っていたのだが、かなり手前で大人数の本隊の最後尾が
見えた時はホッとした。

無事本隊に合流し、寝過ごして遅れたお詫びをして回り、しんがりを勤める。
みんな笑顔だけど、怒ってるだろうな?

林道終点からウノタワへの登りは、少し残雪が着いているが雪が軟らかいのでアイゼンはいらない。
所々腐っている所があるので注意して進む。上に行くほど雪が無くなって来た。
ウノタワは少し雪が解けずに残っている。少し早いがここで昼食をとる。

急激に気温が下がってきた。昼なのに8℃、風が出てきた。横倉山への登りにかかるころ
なんと雪が横殴りに吹雪いてきた。体感気温は4℃か?
みんな軽量ダウンやウインドブレーカー、フリースを着込む。
顔と耳が痛い。
まさかの天気予報の勝ち。

横倉山の標識が立派なのがついていた。
大持山の肩に着くころには雪も止み、見晴らしがきいてきた。
奥武蔵を見れば、武川岳、前武川岳、伊豆ケ岳、古御岳の山々が
奥多摩方面を見れば、雪の有馬林道の筋がはっきり、そして蕎麦粒山、三ツドッケがくっきりと。

本隊はここから大持山往復、私は大事をとってここで待機する人に付き添いしばし遠望を楽しむ。
さて全員そろったところで肩から妻坂峠へ下りる。
ここは雪は着いていないが泥道。

妻坂峠のお地蔵さんの周りがすごいことになっていた。
雪の重みだと思うが、木が倒れ武川岳からの道を塞ぎ、枝はもう少しでお地蔵さんに直撃しそうになっていた。
助かってよかった。
倒木はそのままになってます。細い枝でとうせんぼになっているので武川岳方面の方は、注意してください。

妻坂峠から山中への道は、所々残雪が沢付近に残って登山道を消しているのでリボンを確認しながら
歩いてください。腐っている雪もあるので注意。あと1週間もすれば消えるとは思いますが。

時々軽い吹雪と、寒い風の中だったが、予定したバスの一本前に乗れたのでみんな元気にご帰還。

ではまた!














お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら