記録ID: 4262276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
日程 | 2022年05月06日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
JR比良駅,近江高島駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間6分
- 休憩
- 2時間18分
- 合計
- 9時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真
撮影機材:
感想/記録
by chat-noir
GW第3弾は比良山系で締めくくることにしました。
今回久し振りにリトル比良方面へ行って来ました!
休日の狭間で、人が少なかったので、武奈ヶ岳へ行こうかと思いましたが、朝から曇っており、金糞峠付近まで登って来ると、南風が強く吹き始め、雲が晴れてくる様子もなかったので、諦めました。
曇っており、風も強かったので、暑くはなく、岩阿沙利山あたりからは晴れて来ました。
今年はシャクナゲがこの時期でも所々咲いており、イワカガミは満開状態でした。
ヤケ山以降は通る人が少ないせいか、落ち葉が多く、踏み跡が判らないところや滑り安いところがありました。
今回久し振りにリトル比良方面へ行って来ました!
休日の狭間で、人が少なかったので、武奈ヶ岳へ行こうかと思いましたが、朝から曇っており、金糞峠付近まで登って来ると、南風が強く吹き始め、雲が晴れてくる様子もなかったので、諦めました。
曇っており、風も強かったので、暑くはなく、岩阿沙利山あたりからは晴れて来ました。
今年はシャクナゲがこの時期でも所々咲いており、イワカガミは満開状態でした。
ヤケ山以降は通る人が少ないせいか、落ち葉が多く、踏み跡が判らないところや滑り安いところがありました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- イン谷口 (253m)
- 青ガレ (620m)
- 金糞峠 (877m)
- 北比良峠 (970m)
- 大山口 (400m)
- 岳山 (565m)
- 鳥越峰 (702m)
- ヤケ山 (700m)
- 寒風峠 (600m)
- 鵜川越
- 岩阿沙利山 (686m)
- 岳観音堂跡
- ザレ場
- 白坂
- 長谷寺
- 音羽バス停
- オーム岩
- 釈迦岳 (1060m)
- ヤケオ山 (970m)
- 比良明神 (958m)
- カラ岳 (1030m)
- 比良ロッジ跡 (979m)
- 滝山 (703m)
- 前山 (999m)
- フジハゲのピーク (1010m)
- 大津ワンゲル道登山口 (270m)
- 神璽谷道下降点 (970m)
- 次郎坊山
- 金糞峠西側下の分岐 (853m)
- ヨキトウゲ谷入口の分岐 (844m)
- 暮雪山多目的保安林駐車場 (315m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する