記録ID: 6671792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
リトル比良〜釈迦ヶ岳〜武奈ヶ岳〜堂満岳
2024年04月18日(木) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:46
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,198m
- 下り
- 2,181m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:26
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 12:41
距離 26.4km
登り 2,198m
下り 2,197m
6:40
86分
スタート地点
19:26
ゴール地点
天候 | 晴れ(たのに黄砂で日照もない) のち、北西の大風。 この風が下界で吹いたら台風と呼びそう。 武奈ヶ岳まではずっと半袖マンでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
暗くなってから比良駅を7時31分発車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高島駅から登山口まで、登山ポストがありそうな場所はなく。 リトル比良は2日前の土砂降りから誰も歩いてなかったらしく、道が川になった跡、雨で落ち葉が積もる溜まる。 途中倒木のエスケープが判らずにちょっとロストする場面もあったけど、尾根筋の範囲内なんでおおごとにはならずにすんだ。 |
その他周辺情報 | 高島駅をゴールにすると向こう側にコンビニがあるが、比良駅にはビール買うとこがない!! 今回は寄ってないけど、オススメのコースは 『大津京で途中下車して大津湯〜浜大津でごはん〜大津駅』が理想的。 |
写真
高島駅裏の山際にある神社からスタート。
いや、正確にはこの鳥居をくぐらずに左手からスタート。
(一回目は神社の横の道を砂防ダムまで行ったが登山道には出れずに引き返してもう一度参拝し直し)
いや、正確にはこの鳥居をくぐらずに左手からスタート。
(一回目は神社の横の道を砂防ダムまで行ったが登山道には出れずに引き返してもう一度参拝し直し)
感想
リトル比良を下りで行ったことはあるのだけど、『やっぱり盛り上がりをだんだんに持っていくには、中ボスを釈迦岳、ラスボスは武奈ヶ岳』という設定がよかろうと。
お連れの人が『重太郎新道へ行くには20キロ越えの長い距離を歩いておきたい』とのことで。
天気みてお休みもらったのに、日照さえさえぎる『黄砂で真っ白』
ほんとは青いびわこを見ながらのロング縦走』だったのに!!
あえての『テーピング+ランニング靴』だったけど、これがアタリ。下山後に隣の志賀駅までビール買いに走れそうなぐらい脚が残っていた🎵
(相方は水の持ちすぎで重かったのか、ぐったりしてた)
花の季節を逆にたどる感じがタイムマシンにのったみたいだった💕
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する