36.瑞牆山(2022.5.6-7 はれ)


- GPS
- 06:31
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 6:10
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
準備だけは去年からしていたテント泊へ
いつもの日帰りのザックとは違う大きなザックにパンパンな荷物がちょっと不安です
重さは12kgほど
重い荷物を背負って長い時間歩けるか不安だったのでルートの途中にテント場のある瑞牆山へ
GWに人気の山ということで道路も駐車場もテント場も混雑を予想していましたがガラガラでした
瑞牆山荘近くの県営無料駐車場からのコースは金峰山に登った時に使ったので今回はみずがき山自然公園からにしました
駐車場には7:00着
クライミングな人がちらほらいるぐらいです
ゆっくり準備してスタート
芝生広場を通り登山口へ
とは言ってもまずは林の中の整備された遊歩道です
遊歩道はいろいろな方向に向かってますが方向を間違えなければどの道を進んでも大丈夫です
ちょっと不安な橋で小川を渡るといよいよ登りが始まります
ザックの重さを感じながら木々の間から瑞牆山を見ながら進みます
結局瑞牆山荘からのルートとの合流まで誰とも会いませんでした
安普請ながら新築の我が家を設営
小屋番の方がきょう山を下りられるとのことでビールだけ確保しました
おつまみは小屋で買う予定だったので残念です
アタックザックにレインスーツ、お昼ごはん、ハイドレーションだけ入れて身軽に瑞牆山へ
トレッキングポールも持って行きましたがすぐにたたむことになり荷物になるだけなので持っていかないことをお勧めします
凍結してるところはなく雪も山頂直下のハシゴの脇に少しだけでした
山頂からは薄曇りながら金峰山、富士山、北岳、八ヶ岳ぐるっと見渡せました
テント場に戻り水場で美味しい水をくみ夕日を見ながらの夜ごはん
陽が落ちるとやはり寒く寝られるかなぁと思いながら寝袋に頭までくるまっていたらいつのまにか寝てました
ゆっくり朝ごはんを食べ
テントをたたみ
これから金峰山、瑞牆山へ向かう方々と入れ替わりに帰路へ
楽しいおつかれ山でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する