記録ID: 426470
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山【モミジ谷−ダイトレ】
2014年04月07日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 903m
- 下り
- 888m
コースタイム
9:55 水越川公共駐車場 出発
↓(13)
10:08 ガンドガコバ林道ゲート
↓(33)
10:41 金剛の水
↓(14)
10:55 モミジ谷入口
↓(122)
12:57 一の鳥居
↓(23)
13:20 千早園地 香楠荘(昼食休憩・wi-fi fc2チェック) 14:00
↓(23)
14:23 一の鳥居
↓(49)
15:12 パノラマ台(コーヒーブレーク)15:32
↓(13)
15:45 カヤンボ
↓(38)
16:23 ガンドガコバ林道ゲート
↓(8)
16:31 水越川公共駐車場 到着
所要時間:6時間36分 歩行時間:5時間36分【コース標準時間:参考タイムなし】
歩行距離:14.0km
↓(13)
10:08 ガンドガコバ林道ゲート
↓(33)
10:41 金剛の水
↓(14)
10:55 モミジ谷入口
↓(122)
12:57 一の鳥居
↓(23)
13:20 千早園地 香楠荘(昼食休憩・wi-fi fc2チェック) 14:00
↓(23)
14:23 一の鳥居
↓(49)
15:12 パノラマ台(コーヒーブレーク)15:32
↓(13)
15:45 カヤンボ
↓(38)
16:23 ガンドガコバ林道ゲート
↓(8)
16:31 水越川公共駐車場 到着
所要時間:6時間36分 歩行時間:5時間36分【コース標準時間:参考タイムなし】
歩行距離:14.0km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆自宅から23km 約45分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【設備等】 ・トイレ:旧R309に入ったところ(青崩道の取付き)と山頂売店前にある ・水越川公共駐車場は普通車約30台は駐車可能(無料) 【モミジ谷】 ・尾根まで6カ所の堰堤がある ・第5堰堤以外は沢の右岸(登りでは左側)を巻く ・モミジ谷は前日の降雪で第3堰堤より上部に積雪が見られた ・第6堰堤の上部から尾根への取付きは急傾斜のうえ、シャーベット状の雪質で滑りやすい 【ダイトレ(一の鳥居ーカヤンボ】 ・階段が多いが、危険な個所は無い ・植林帯で総じて展望はよくない |
写真
感想
体調を崩し、しばらく養生していたが久しぶりに恐る恐るゆっくり超スローで休み休みの山行。
まだ無理はできないが、何とか香楠荘までの往復が叶った。
タブレットNexus7でwi-fi(FC2)の使用確認も兼ねていたが、こちらは勉強不足で接続できなかった。電波が弱いところで試みていたのでそのせいかもしれない。
帰路はサネ尾の予定であったが、積雪で山道がはっきりせず、また時間も押していたので安全ルートのダイトレ回りで下山し、途中のパノラマ台でコーヒーブレークを挟んで帰路に着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
s_fujiwara さん こんにちは♪
しばらく、レコがなかったので心配していたところです。
いきなりモミジ谷にいかれるとは流石です
体調も順調に回復されている?ようなので安心しました。
ボチボチと無理をせず、山行
staygoldさん こんばんは!
早速のコメントありがとうございます。
久しぶりにヤマレコにUPさせていただきました。
やっぱり歳にはかないません。
これからいい季節になりますので、
早く急がず全力で山歩きができるよう体力回復に努めます。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
体調が悪かったのですか。
山行記録がなかったので心配していました。
無理をしないでボチボチ登ってください
リハビリでモミジ谷・・・流石ですねぇ
danpeiさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
久しぶりにヤマレコにUPさせていただきました。
体調がすぐれず山行はできず、今年は霧氷との出会いも少なくがっかりしていました。
タイムでお分かりのようにまだ試行ですが、ゆっくりしかし早く軽快に山行ができ
るよう健康でありたいと願っています。
ご心配をおかけしました。
金剛山モミジ谷、お疲れさまでした。
あんなに精力的に歩かれ、レコもあげられていたfujiwaraさんのレコが
最近なく、どうされたのかなと思ってました。
体調は回復されましたか?
とにかく新兵器も導入され、お山歩きへ行きたい気持ちは抑えることが
なかなか難しいですが、けっしてご無理されませんように
katatumuri さん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
いつもkatatumuriさんのレポートを拝見させていただいていまして、その体力と
あちこち目まぐるしく立ち回っていらっしゃるのが、内心羨ましくもありました。
まだ、体調は完全回復には至りませんが、無理せず養生と体力維持に少しずつ鍛え
ていきたいと思っております。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
山に行けるようになって良かったですね。
暖かくなって、金剛山にも山野草が咲き始めましたね。
タブレットの花図鑑を見ながら、花を探しゆっくりペースで登るのも良いですよ。
徐々に徐々に元へ戻すようにして下さい。
香楠荘のwi-fiサービス、奥のテラス側は電波が弱かったようです。
タブレットNexus7の便利な使い方を説明したいですね。
いつでもご一緒しますよ。
annyonさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
必死のパッチで金剛山往復ができました。ただ、超スローでまだ本調子には参りません。
お花図鑑を送っていただいているのに、実物と一致せず・・・"(-""
まだ、余裕がないですね
ご紹介いただいたNexus7は、大変重宝しています。
持っていたI-PADはほとんど家内が使っています
PCには無い使い勝手で、これからも幅が広がりそうです。
⇒まだ少しかじっただけですけどね
もう少し体力が付いたら、また山でご指導のほどよろしくお願いします。
なにやら聞いた事のないハイテク登山にチャレンジされてるんですね〜
私ゃ〜一年前スマホに変えましたが未だに使いこなせません
ただ山に登るだけじゃなく色んなものを取り入れて山に行けば楽しさが倍増するんでしょうね
お写真1枚目は3/28にダイトレ活性化実行委員会でベンチの設置と山桜の植樹をさせて頂きました。
M-kichiさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
ご心配をいただいて申し訳ありません。
未だ完全復帰には至らず、まだしばらく様子見と行ったところです。
花が咲き始め、じっとしていられなくて、飛び出した次第です。
新しいベンチはM-kichiさんの「お働き」によるものだったんですか
ありがたいことで、ちょうど河内平野を望むポイントで、休憩にもってこいで座らせていただきました
タブレットはあればいろいろ活用できて、パソコンにはない便利さもあります。
山でのGPS機能の活用は、これからですが日常で音楽を聴きながらのウオーキングなどで使っています。
待ってました〜! 御復帰おめでとうございま〜す!
山の神(家の神?)とご一緒にしっかりと歩けて羨ましい〜! まだ雪が残ってて少し大変だったかも?
でも最初のリハビリ登山にしては距離も歩行時間も長い様な!?
距離は短くても、ペースは遅くても楽しんだもん勝ちです! ヤマレコの方々は凄い人達ばかりなので、私も頑張らなければと体調崩す事もたびたび。^.^;;
の〜んびりコーヒータイム入れてマイペースで、バンザ〜イ! Y^0^Y
お疲れ様でした m(_ _)m
mypaceさん こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
まだ復調には至りませんが、ヤマレコを拝見していますと、皆さんが春に弾けて四方八方に出かけておられるのに・・・じっとしていられなくて飛び出した次第です。
(ドクターには止められていますけどね⇒せやからゆっくりなんです
しかも「山の神」の監視付きです
当分はこんな調子でうろついてみたいと思っています。
mypaceさんの強力なレポートを楽しみにしていますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する