ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426525
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野三山詣で〜熊野古道の下見も兼ねて〜

2014年04月05日(土) 〜 2014年04月06日(日)
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
06:25
距離
9.2km
登り
388m
下り
241m

コースタイム

ハイキングでゆっくり廻ったのでタイムはつけていません。
天候 4/5 晴れのち曇りのち雨
4/6 晴れときどき曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
4/5 新大阪→新宮行き くろしお1号
   紀伊勝浦で下車、バスで那智大社行き大門坂下車
   大門坂〜那智大社〜那智の滝ハイキング(2時間ほど)
   那智の滝からバス乗車 
   勝浦駅〜那智山周辺は往復¥1000割引乗車券があります。
   熊野交通バスhttp://www.kumakou.co.jp/bus/jikoku_item_9.html

   勝浦桟橋からホテル浦島へ
   ※ホテル浦島宿泊 http://www.hotelurashima.co.jp/

4/6 ホテル浦島→桟橋前→熊野本宮行きバスに乗車
   熊野交通バス(熊野本宮大社方面)
   http://www.kumakou.co.jp/bus/jikoku_item_7.html
   熊野本宮大社周辺巡り(2時間弱)
   熊野本宮〜新宮行き権現前下車
   
   熊野速玉大社〜神倉神社〜浮島の森〜新宮駅
   新宮→新大阪行き くろしお34号
コース状況/
危険箇所等
※那智大社・那智の滝
 http://www.nachikan.jp/kumano/nachitaisya/

※熊野本宮大社
 http://www.hongu.jp/kumanokodo/hongu-taisya/

※神倉神社
 http://www.shinguu.jp/modules/guide/index.php?lid=34
※浮島の森
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%A3%AE
 
宿泊したホテル浦島は洞窟温泉で有名です。
太平洋の波を見ながら聴きながら入れます。
温泉はホテル内の5か所を夜と早朝に入りました。
それぞれの温泉が離れているため、ホテル内の敷地も広いので歩いて移動するのが大変です。
ツアーや団体さんは必ずここのホテルを宿泊所にしているようです。
4/5
大門坂道標
ここから歩き始め
2014年04月05日 12:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 12:38
4/5
大門坂道標
ここから歩き始め
れんげと民家の石垣と鄙びた風景
2014年04月05日 12:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 12:38
れんげと民家の石垣と鄙びた風景
みかんの無人スタンド
奥に鳥居
2014年04月05日 12:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 12:43
みかんの無人スタンド
奥に鳥居
今度来るときは
南方熊楠さんの発見した
粘菌を探してみたい
2014年04月05日 12:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 12:44
今度来るときは
南方熊楠さんの発見した
粘菌を探してみたい
桜も満開
杉の木立が現れる
2014年04月05日 12:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 12:46
桜も満開
杉の木立が現れる
夫婦杉で記念撮影
杉の巨木が並ぶ
2014年04月05日 12:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
4/5 12:47
夫婦杉で記念撮影
杉の巨木が並ぶ
大きな楠
トトロが住んでいそうだ
2014年04月10日 18:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/10 18:21
大きな楠
トトロが住んでいそうだ
離れて見るとその大きさがわかる
2014年04月05日 12:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/5 12:54
離れて見るとその大きさがわかる
いかにも古道
杉の木立と石段道
2014年04月05日 12:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/5 12:54
いかにも古道
杉の木立と石段道
大きいな〜
(゜o゜)
2014年04月05日 12:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/5 12:55
大きいな〜
(゜o゜)
木漏れ日が雰囲気を醸し出す
2014年04月05日 12:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/5 12:56
木漏れ日が雰囲気を醸し出す
趣のある道だね〜
(*^_^*)
ずっと続いて欲しい
2014年04月05日 13:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/5 13:01
趣のある道だね〜
(*^_^*)
ずっと続いて欲しい
昔は通行税を取っていたのか
それだけ人が訪れたんだね〜
2014年04月05日 13:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:12
昔は通行税を取っていたのか
それだけ人が訪れたんだね〜
那智の滝が見えてきた
2014年04月05日 13:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 13:12
那智の滝が見えてきた
アリドオシ
痛そうなとげとげ
2014年04月05日 13:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:16
アリドオシ
痛そうなとげとげ
コミヤマスミレがいっぱい咲いている
2014年04月05日 13:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/5 13:16
コミヤマスミレがいっぱい咲いている
ごっついぜんまいの若芽?
2014年04月05日 13:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 13:17
ごっついぜんまいの若芽?
友達は写真撮ってなかなか前に進めない
^^;
2014年04月05日 13:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:17
友達は写真撮ってなかなか前に進めない
^^;
石階段
光を取り入れるといいね
2014年04月05日 13:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 13:20
石階段
光を取り入れるといいね
那智大社の八咫烏
杉木立は終わり
2014年04月05日 13:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:22
那智大社の八咫烏
杉木立は終わり
売店の間を上がって行きます
2014年04月05日 13:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:30
売店の間を上がって行きます
団体さん用の記念撮影ポイントを利用して
2014年04月05日 13:32撮影 by  EX-ZR15, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 13:32
団体さん用の記念撮影ポイントを利用して
滝をバックに記念写真
2014年04月05日 13:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:34
滝をバックに記念写真
元気のパワースポットに来たよ!
2014年04月05日 13:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:35
元気のパワースポットに来たよ!
タチツボスミレも
2014年04月05日 13:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 13:35
タチツボスミレも
ジロウボウエンゴサクも石垣にいっぱい咲いている
2014年04月05日 13:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 13:37
ジロウボウエンゴサクも石垣にいっぱい咲いている
ドウダンが咲いている
2014年04月05日 13:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:46
ドウダンが咲いている
鳥居をくぐって
2014年04月05日 13:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:46
鳥居をくぐって
手水舎で禊して
2014年04月05日 13:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:49
手水舎で禊して
最後の階段上がる
2014年04月05日 13:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:50
最後の階段上がる
八咫烏が守り神
奥に枝垂れ桜がある
2014年04月05日 13:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 13:59
八咫烏が守り神
奥に枝垂れ桜がある
麓を見下ろすと桜がほわほわしている
2014年04月05日 14:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/5 14:03
麓を見下ろすと桜がほわほわしている
ご神木の楠
2014年04月10日 18:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/10 18:52
ご神木の楠
隣に位置する青岸渡寺
神仏習合の時代のままの古めかしさと思いたいが
秀吉が再建した時代のものらしい
2014年04月05日 14:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:06
隣に位置する青岸渡寺
神仏習合の時代のままの古めかしさと思いたいが
秀吉が再建した時代のものらしい
那智の滝が見える
2014年04月05日 14:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 14:09
那智の滝が見える
那智の滝アップ
2014年04月05日 14:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/5 14:09
那智の滝アップ
熊野古道はここから先に続く
次回はここから進もう
2014年04月05日 14:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:24
熊野古道はここから先に続く
次回はここから進もう
三重塔と那智の滝
お決まりの写真ポイント
2014年04月05日 14:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/5 14:28
三重塔と那智の滝
お決まりの写真ポイント
桜を入れても絵になる
2014年04月05日 14:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 14:31
桜を入れても絵になる
シャガがいっぱい咲いている
2014年04月05日 14:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 14:37
シャガがいっぱい咲いている
ミツマタ
2014年04月05日 14:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:37
ミツマタ
滝に行くにはこの階段を下って
2014年04月05日 14:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:43
滝に行くにはこの階段を下って
滝の麓の飛浪神社の鳥居くぐり
2014年04月05日 14:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:45
滝の麓の飛浪神社の鳥居くぐり
滝を下から見上げる
2014年04月05日 14:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/5 14:49
滝を下から見上げる
滝アップ
上から
2014年04月05日 14:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:50
滝アップ
上から
2014年04月05日 14:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 14:50
一昨年の台風被害時は
物凄い水量だっただろうな
2014年04月05日 14:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:50
一昨年の台風被害時は
物凄い水量だっただろうな
バス停にも八咫烏
2014年04月05日 15:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 15:01
バス停にも八咫烏
4/6
ホテル浦島の山上館から狼煙山遊歩道散策
展望台からの太平洋の眺め
2014年04月06日 08:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/6 8:48
4/6
ホテル浦島の山上館から狼煙山遊歩道散策
展望台からの太平洋の眺め
バスに乗って熊野本宮大社前で下車
2014年04月06日 11:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 11:48
バスに乗って熊野本宮大社前で下車
八咫烏の幟
2014年04月06日 11:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 11:49
八咫烏の幟
幟がずっと続く
2014年04月06日 11:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 11:49
幟がずっと続く
一礼して神門くぐり
2014年04月06日 12:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:01
一礼して神門くぐり
御本殿前
屋根の向きが異なる
参拝順序があるらしいけど
左から順番にお参りした
2014年04月06日 12:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:02
御本殿前
屋根の向きが異なる
参拝順序があるらしいけど
左から順番にお参りした
斜め横から見る
2014年04月06日 12:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:03
斜め横から見る
苔むした桧皮葺
2014年04月06日 12:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:09
苔むした桧皮葺
奥に拝殿と手前のアセビ
2014年04月06日 12:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:12
奥に拝殿と手前のアセビ
ピンクのアセビはたわわです
2014年04月06日 12:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 12:12
ピンクのアセビはたわわです
本宮の八咫烏
2014年04月06日 12:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/6 12:15
本宮の八咫烏
小雨が降る中
女性の神様産田社へお参り
2014年04月06日 12:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 12:41
小雨が降る中
女性の神様産田社へお参り
広大な敷地の向こうに大きな鳥居
大斎原(おおゆのはら)
2014年04月06日 12:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/6 12:47
広大な敷地の向こうに大きな鳥居
大斎原(おおゆのはら)
鳥居にはやはり八咫烏のマーク
2014年04月06日 12:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:49
鳥居にはやはり八咫烏のマーク
ここが本来神様が祀られていた場所
2014年04月06日 12:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 12:49
ここが本来神様が祀られていた場所
鳥居くぐると同時に日が射してきた
2014年04月06日 12:50撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 12:50
鳥居くぐると同時に日が射してきた
桜と新緑きれいだな
2014年04月06日 12:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:52
桜と新緑きれいだな
畑が広がる向こうには
2014年04月06日 12:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 12:54
畑が広がる向こうには
ピンクに染まった桜の群れが森の中にあるらしい
2014年04月06日 12:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 12:54
ピンクに染まった桜の群れが森の中にあるらしい
散ってしまった桜
2014年04月06日 12:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:56
散ってしまった桜
雨上がりは桜を綺麗に撮影できる
2014年04月06日 12:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:56
雨上がりは桜を綺麗に撮影できる
ここにも杉木立の参道
2014年04月06日 12:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 12:58
ここにも杉木立の参道
桜と新緑が素晴らしくきれい
2014年04月06日 12:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 12:59
桜と新緑が素晴らしくきれい
降った雨が湯気のように蒸発していく様が見える
何だか神々しい
2014年04月06日 12:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 12:59
降った雨が湯気のように蒸発していく様が見える
何だか神々しい
この場所に元々神様が祀られていた
神聖過ぎてここから見るだけにした
2014年04月06日 13:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 13:01
この場所に元々神様が祀られていた
神聖過ぎてここから見るだけにした
晴れ上がった空と鳥居
2014年04月06日 13:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/6 13:04
晴れ上がった空と鳥居
熊野川の川堤の桜
2014年04月06日 13:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 13:05
熊野川の川堤の桜
桜の群れがきれいだな〜(*^_^*)
2014年04月06日 13:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 13:05
桜の群れがきれいだな〜(*^_^*)
あの場所に行ってみたい気もする
2014年04月06日 13:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 13:05
あの場所に行ってみたい気もする
時間がないので名残惜しく見納め
2014年04月06日 13:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 13:06
時間がないので名残惜しく見納め
新宮市内に下りてきて
熊野速玉大社にお参り
2014年04月06日 14:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 14:29
新宮市内に下りてきて
熊野速玉大社にお参り
ここのご神木は“なぎの樹”
平重盛の手植えとか
りっぱだな〜!
2014年04月06日 14:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 14:31
ここのご神木は“なぎの樹”
平重盛の手植えとか
りっぱだな〜!
何と手水舎に象のような龍がいた
2014年04月06日 14:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 14:34
何と手水舎に象のような龍がいた
りっぱなしめ縄
2014年04月06日 14:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 14:34
りっぱなしめ縄
本殿の後ろの新緑がとっても素晴らしい
2014年04月06日 14:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 14:38
本殿の後ろの新緑がとっても素晴らしい
晴れやかな気持ちになれる境内だ
2014年04月06日 14:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 14:44
晴れやかな気持ちになれる境内だ
山がとっても美しい✿
2014年04月06日 14:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/6 14:45
山がとっても美しい✿
マメヅタにびっしりと覆われたオガタマノキ

モクレンの仲間
2014年04月06日 14:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/6 14:48
マメヅタにびっしりと覆われたオガタマノキ

モクレンの仲間
神倉神社に行く途中で見つけた
イソヒヨドリ
2014年04月06日 15:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 15:12
神倉神社に行く途中で見つけた
イソヒヨドリ
神倉神社へ参ります
2014年04月06日 15:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 15:15
神倉神社へ参ります
急な石段
2014年04月06日 15:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 15:18
急な石段
ここで一息入れてまた登る
2014年04月06日 15:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 15:22
ここで一息入れてまた登る
緑がきれいな場所では
2014年04月06日 15:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 15:24
緑がきれいな場所では
苔を見るのも楽しい
2014年04月06日 15:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 15:27
苔を見るのも楽しい
ここにもコミヤマスミレが咲いている
2014年04月06日 15:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 15:30
ここにもコミヤマスミレが咲いている
神倉神社の鳥居をくぐって
2014年04月06日 15:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 15:31
神倉神社の鳥居をくぐって
大きな板状の岩塊が鎮座
2014年04月06日 15:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 15:32
大きな板状の岩塊が鎮座
神倉神社
大きなゴトビキ岩がご神体です
2014年04月06日 15:33撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 15:33
神倉神社
大きなゴトビキ岩がご神体です
新宮市内の眺め
2014年04月06日 15:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 15:35
新宮市内の眺め
それにしても大きいな〜!
2014年04月06日 15:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 15:36
それにしても大きいな〜!
天の岩戸なのかな?
御神事が行われているらしい
2014年04月06日 15:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 15:39
天の岩戸なのかな?
御神事が行われているらしい
山中に映えるスポットライトを浴びた桜
2014年04月06日 15:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 15:44
山中に映えるスポットライトを浴びた桜
浮島の森
泥炭から成る浮遊体にいろんな植物が密生
2014年04月06日 16:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 16:34
浮島の森
泥炭から成る浮遊体にいろんな植物が密生
あれは八咫烏?(笑)
2014年04月06日 16:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 16:43
あれは八咫烏?(笑)
沈まないのが不思議だな〜
この後、新宮駅に向かい三山詣ではここでおしまい
2014年04月06日 16:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 16:43
沈まないのが不思議だな〜
この後、新宮駅に向かい三山詣ではここでおしまい
熊野三山詣のお守り&お札
熊野牛王宝印(くまのごおうほういん)
は額に入れて飾りたいな♪
2014年04月10日 07:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/10 7:27
熊野三山詣のお守り&お札
熊野牛王宝印(くまのごおうほういん)
は額に入れて飾りたいな♪

感想

南紀は小学生の頃に母親の職場のツアーに連れられて来たことがある。
その時は白浜、潮岬、串本海中公園、太地、那智大社・那智の滝、熊野川瀞峡川下り…と廻って来た。
明るい陽射しと太平洋のきらきら光る波と水平線は○○年前の記憶と同じ風景のままだった。
昔NHKの特集番組で紹介された
吉野の奥山から熊野三山まで駆け抜ける“大峰山奥駈けの道”もずっと気になっていて
修験道の霊場、女人禁制の山というのもすごく魅かれる要素なのかもしれない。
単なる興味本位と観光で熊野詣ではできないなと思いつつ
足腰のまだ元気なうちに歩かないと後悔するかもしれない!
ということで取りあえず熊野古道を近いうちに歩こうと決め、下見のためにプランを立てる。
洞窟温泉忘帰洞で有名な「ホテル浦島」にも宿泊。(^○^)

バスに乗って自分の足で歩いてゆっくり巡る。
熊野古道の雰囲気を味わえる大門坂は杉の大木が参道に並び石畳の道が続く。
参道を登りながら見えてくる那智の滝
熊野本宮大社ではシンボルの八咫烏がいろんな所で見られる。
大斎原(おおゆのはら)では突然の雨の後、晴れ間が広がって
新緑と桜、そして芝生の表面から先ほど降った雨が蒸発していくゆらぎが見える
何とも言い難い神秘的な素晴らしい瞬間も見られた。(これぞスピリチュアルな世界だ!)
もともとはここの場所に12の社が祀られていたらしく神聖な場所だったのだろう。
熊野古道を歩いてきて最後にここに辿りつくことこそ意味があると思う。

新宮市内に下りてきて熊野速玉大社で熊野三山詣でを果たし断崖に立つ神倉神社にもお参り。
ここはバスの運転手さんにも勧められて訪れる価値あり。
巨石がご神体で断崖の上に立ってよくぞ落ちて来ないな〜と驚きつつ新宮市内の眺めがとても佳い。

“浮島”という泥炭で成り立っている不思議な植物群落浮遊体の上も歩いてみた。
寒地と暖地の植物が混在するという不思議な島。
雨が降って水位が上がると同時にこの島も浮かんでくるらしい。
今は住宅街の中に囲まれて身動きができず窮屈そうにしているのが残念だ。

最後に「ホテル浦島」の洞窟温泉。忘帰洞も玄武洞もなかなか良かった。
山上館の展望風呂、遥峰の湯もお薦め。
ホテルの立つ狼煙山遊歩道を散策するのもお薦め。
浦島太郎のような気分にはなるけれど歩いて移動するのに疲れ果てるかかも…(~_~)
今度来るときは
熊野古道をいろんなルートでしっかり歩いて三山詣でをしてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら