記録ID: 4267295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
仙磐山・犬頭山 標高差1000mの侮れない里山
2022年05月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:12
距離 11.3km
登り 1,113m
下り 1,108m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。踏み跡が薄い場所有り。 |
写真
感想
釜石の仙磐山に行ってきました。
麓から立派な林道が奥へ延びていました。完全に車両通行止めなので轍も殆どないのに綺麗すぎるほどに整備された不思議な林道です。この林道と途中から分岐する作業道で行程の3分の2くらいの距離になります。
しかし、高低差の方は林道区間では半分も稼げません。後半の急登と道なき道を行く稜線区間で残りの高低差を攻略していくことになります。累計標高差が1000mを越える、なかなかハードなコースです。
林道・作業道の区間はコース明瞭でなんの心配もありませんし、稜線付近も踏み跡は薄いものの迷う心配はまずなさそう。唯一気をつけなければならないとすれば、最低鞍部から作業道へ下降する場所でしょうか。しっかり作業道に降り立たないとがれ場の急斜面に迷い込んでしまう恐れがあります。
そうそう、入山してすぐの分岐で道迷いしてました(笑
テープやペンキは林業関係のものが多く惑わされないように注意です。とりあえず、道標が出てくるまでは一番立派な林道をたどれば間違いないです。
仙磐山、犬頭山とも眺望はほぼ期待できません。もう少し木々に葉がない時期ならばあるいは…とも思ったのですが、灌木と枝の密度が濃いので、それも望み薄かな。
正直、地味な山だなぁという印象でしたが久しぶりにガッツリ登れて楽しかったです。そろそろ岩手山と思っていたので良い練習になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する