記録ID: 4267542
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
日程 | 2022年05月07日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
新R480号線から鍋谷トンネル手前を旧R480号線に入って広めの道路脇に路駐。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間4分
- 休憩
- 59分
- 合計
- 7時間3分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 適当に案内板、テープあり。 コースは明瞭です。 ただし、鍋谷峠から下って、白谷遊歩道へは立入禁止です。 駐車地まで国道を4キロ程歩くはめになりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ameneko2
和泉葛城山にブナの林が広がっていることを知った。
ブナの木といえば、青森から秋田にひろがる白神山地のブナの林が有名で、世界遺産に登録されてるので、ブナの木は北国にある木だとばかり思っていたら、北海道から九州まで日本全国に分布していると知った。
強いて言えば、日本海側の北国に多いということらしい。
和泉葛城山のブナの林は南限に近い場所で貴重な植生らしい。(和泉葛城山が南限と言いながら九州まで植生してる...いろいろと条件があるらしい)。
保全活動も盛んに行なわれているようだ。
ブナの木といえば、青森から秋田にひろがる白神山地のブナの林が有名で、世界遺産に登録されてるので、ブナの木は北国にある木だとばかり思っていたら、北海道から九州まで日本全国に分布していると知った。
強いて言えば、日本海側の北国に多いということらしい。
和泉葛城山のブナの林は南限に近い場所で貴重な植生らしい。(和泉葛城山が南限と言いながら九州まで植生してる...いろいろと条件があるらしい)。
保全活動も盛んに行なわれているようだ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する