記録ID: 4268209
全員に公開
ハイキング
比良山系
新緑!オオルリも鳴く武奈ヶ岳(八ツ淵の滝から周回)
2022年05月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 970m
- 下り
- 962m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:41
距離 11.7km
登り 970m
下り 967m
12:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七遍返し淵への道は痩せていてスリップ注意 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ひさしぶりのログです。そもそも1ヶ月ほど前,登山口へのアプローチで早朝バイクを走らせているところに鹿に激突され(R367沿い!),1ヶ月以上の療養となってしまいました。昨日やっと通院が終わり,山歩きの復活です。久々に登るならやっぱり武奈ヶ岳だなと,そして八ツ淵の滝からの周回ルートは今まで辿ったことがない。鹿にぶつかったR367を抜けてガリバー青少年村へと。
さて,この周回ルートいいですね。初めてだからか楽に感じるのかと思っていましたが,そもそものスタート地点の標高が坊村,イン谷よりも200m以上高いんですね。
滝沿いのルートも”キケン”ルートを踏まなかったので怖いところほとんどなく,水量的にも渡渉で足がドボンとはならず,快適に歩けました。
沢沿いルートのいいところは野鳥の多さで,八ツ淵の滝周辺ではオオルリが至る所で鳴きまくっていました(姿が見えたのは一度だけでしたが)。ミソサザイ,キビタキなども元気でしたね。さあまたあちこち登りに行くぞー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する