ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8409961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

武奈ヶ岳↑↓左回り周回( 北比良峠テン泊)

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
14.9km
登り
1,337m
下り
1,335m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:26
休憩
2:23
合計
6:49
距離 11.8km 登り 1,317m 下り 656m
6:21
6:22
28
6:50
7:06
42
7:51
9:18
15
9:33
14
10:09
13
10:22
10:59
13
11:12
4
11:45
11
12:03
21
12:24
12:25
4
12:29
12:32
30
13:02
2日目
山行
1:10
休憩
0:02
合計
1:12
距離 3.1km 登り 20m 下り 679m
5:30
2
5:33
29
6:02
28
6:31
6:33
11
天候 晴れ(ガス)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料のイン谷口駐車場に駐車。
汲み取りですがお釣りの来ない水洗トイレあります。
個室ご利用の方は、電灯がないのでライト持参のこと。
きれいでした。
コース状況/
危険箇所等
武奈ヶ岳山頂直下がザレているので注意。
年配の方が尻セードしていました。
その他周辺情報 琵琶湖にでたら何かあります。
駐車場近くのトイレ。
ワイルドに見えて紳士。
2025年07月12日 05:58撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 5:58
駐車場近くのトイレ。
ワイルドに見えて紳士。
5:45頃先着2台、6時頃増えてきました。
2025年07月12日 06:11撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 6:11
5:45頃先着2台、6時頃増えてきました。
最初は林道あるき。
2025年07月12日 06:11撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 6:11
最初は林道あるき。
渡渉が登山開始のお知らせ。
2025年07月12日 06:21撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 6:21
渡渉が登山開始のお知らせ。
1年近くぶりのテン泊装備を背負って、黙々と歩いてみた。
カモシカ不在のカモシカ台。
2025年07月12日 07:02撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 7:02
1年近くぶりのテン泊装備を背負って、黙々と歩いてみた。
カモシカ不在のカモシカ台。
あれ?下から見たら晴れてたのにガス?
2025年07月12日 07:36撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 7:36
あれ?下から見たら晴れてたのにガス?
あーやっぱりガスだ。
北比良峠へは歩きやすい道が続きます。
2025年07月12日 07:38撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 7:38
あーやっぱりガスだ。
北比良峠へは歩きやすい道が続きます。
少し急な所もありますが根があって歩きやすい。
2025年07月12日 07:46撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 7:46
少し急な所もありますが根があって歩きやすい。
北比良峠到着!
まだ誰もいませんが、展望地外で登山客の邪魔にならない場所を探します。
2025年07月12日 07:51撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 7:51
北比良峠到着!
まだ誰もいませんが、展望地外で登山客の邪魔にならない場所を探します。
テント設営後、朝ごはん。
2025年07月12日 08:41撮影 by  A402SH, SHARP
2
7/12 8:41
テント設営後、朝ごはん。
結局いつもと同じ場所になりました。
後ろに見えるはずの武奈ヶ岳が真っ白なので、靴も脱いで時間潰しです。
靴下を変な所に干したり好き放題。
2025年07月12日 08:46撮影 by  A402SH, SHARP
3
7/12 8:46
結局いつもと同じ場所になりました。
後ろに見えるはずの武奈ヶ岳が真っ白なので、靴も脱いで時間潰しです。
靴下を変な所に干したり好き放題。
武奈ヶ岳の前衛、コヤマノ岳が見えてきたので出発です。
2025年07月12日 09:18撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 9:18
武奈ヶ岳の前衛、コヤマノ岳が見えてきたので出発です。
八雲ヶ原への下り、えぐれて水みちが出来ています。
案外滑りません。
2025年07月12日 09:21撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 9:21
八雲ヶ原への下り、えぐれて水みちが出来ています。
案外滑りません。
八雲ヶ原到着。
数年前はテントいっぱいでしたが、まだひと張りもなし。
2025年07月12日 09:31撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 9:31
八雲ヶ原到着。
数年前はテントいっぱいでしたが、まだひと張りもなし。
イモリ鑑賞に興じる。
2025年07月12日 09:32撮影 by  A402SH, SHARP
3
7/12 9:32
イモリ鑑賞に興じる。
イブルキノコバ経由で武奈ヶ岳を目指しますが、こういう泥濘んだ道が登りに入るまで続きます。
かといって一本手前の直登はザレているし直射日光がえぐく、取り柄は八雲ヶ原を一望できるだけ。
2025年07月12日 09:45撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 9:45
イブルキノコバ経由で武奈ヶ岳を目指しますが、こういう泥濘んだ道が登りに入るまで続きます。
かといって一本手前の直登はザレているし直射日光がえぐく、取り柄は八雲ヶ原を一望できるだけ。
稜線に出ました。
後少し。
2025年07月12日 10:08撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 10:08
稜線に出ました。
後少し。
武奈ヶ岳が見えました。
ここからコースタイム18分だってさ。
まじすか?
2025年07月12日 10:10撮影 by  A402SH, SHARP
2
7/12 10:10
武奈ヶ岳が見えました。
ここからコースタイム18分だってさ。
まじすか?
まっすぐ進んだら凄いえぐれが。
って、前のログでも撮ってた。
2025年07月12日 10:12撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 10:12
まっすぐ進んだら凄いえぐれが。
って、前のログでも撮ってた。
山頂が見えました!
2025年07月12日 10:20撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 10:20
山頂が見えました!
ウィニングロード(曇天)
2025年07月12日 10:20撮影 by  A402SH, SHARP
2
7/12 10:20
ウィニングロード(曇天)
武奈ヶ岳山頂到着!
コースタイム18分で行けました。
2025年07月12日 10:22撮影 by  A402SH, SHARP
2
7/12 10:22
武奈ヶ岳山頂到着!
コースタイム18分で行けました。
お魚は、以前より多少天気の良い武奈ヶ岳を褒め讃えた。
2025年07月12日 10:25撮影 by  A402SH, SHARP
3
7/12 10:25
お魚は、以前より多少天気の良い武奈ヶ岳を褒め讃えた。
さっき朝ごはん食べたばかりなのでおやつにする。
鶴屋吉信のようかん。
2025年07月12日 10:34撮影 by  A402SH, SHARP
2
7/12 10:34
さっき朝ごはん食べたばかりなのでおやつにする。
鶴屋吉信のようかん。
おっと、京都側が晴れてきたー!
2025年07月12日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 10:49
おっと、京都側が晴れてきたー!
これからいい天気になりそう。
2025年07月12日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 10:50
これからいい天気になりそう。
山頂標識撮り直したが文字が見えず。
2025年07月12日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 10:51
山頂標識撮り直したが文字が見えず。
琵琶湖側がガスってるので、遠回りしてテン場に戻ろう。
2025年07月12日 10:59撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 10:59
琵琶湖側がガスってるので、遠回りしてテン場に戻ろう。
コヤマノ岳山頂付近。
山頂の表示はありません。
たぶん。
2025年07月12日 11:19撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 11:19
コヤマノ岳山頂付近。
山頂の表示はありません。
たぶん。
四差路だけど表示なし。
このあたり、ルートに注意です。
2025年07月12日 11:45撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 11:45
四差路だけど表示なし。
このあたり、ルートに注意です。
ぐっと下って沢に出ました。
ここから金糞峠まで渓流沿いの散歩です。
2025年07月12日 11:49撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 11:49
ぐっと下って沢に出ました。
ここから金糞峠まで渓流沿いの散歩です。
顔を洗いました。
気持ちいい!
2025年07月12日 11:53撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 11:53
顔を洗いました。
気持ちいい!
いくつかの橋を越えます。
ちょっと滑りやすいので注意。
2025年07月12日 11:58撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 11:58
いくつかの橋を越えます。
ちょっと滑りやすいので注意。
渓流沿いを後にし、前山への登り。
少し歩きにくい所があります。
2025年07月12日 12:11撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 12:11
渓流沿いを後にし、前山への登り。
少し歩きにくい所があります。
等高線で想像した勾配とちゃう。
でもあと少しのはず。
2025年07月12日 12:15撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 12:15
等高線で想像した勾配とちゃう。
でもあと少しのはず。
回ってきたら琵琶湖が見えるようになっていました!
2025年07月12日 12:23撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 12:23
回ってきたら琵琶湖が見えるようになっていました!
前山到着!だけど山名版はどこー?
2025年07月12日 12:25撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 12:25
前山到着!だけど山名版はどこー?
ってあったw
2025年07月12日 12:25撮影 by  A402SH, SHARP
2
7/12 12:25
ってあったw
奥に北比良峠が見えています。
朝にギャルがキャー♥といいながら下ってきたが、なるほど少しザレてたのね。
2025年07月12日 12:27撮影 by  A402SH, SHARP
7/12 12:27
奥に北比良峠が見えています。
朝にギャルがキャー♥といいながら下ってきたが、なるほど少しザレてたのね。
ただいまー。
とりあえず家に帰ったら換気ですね。
2025年07月12日 12:31撮影 by  A402SH, SHARP
2
7/12 12:31
ただいまー。
とりあえず家に帰ったら換気ですね。
鈴鹿の山は見えないけど、いい景色です。
2025年07月12日 12:32撮影 by  A402SH, SHARP
3
7/12 12:32
鈴鹿の山は見えないけど、いい景色です。
八雲ヶ原方面に少し下り、渓流の水と、朝に冷やしておいた、アワアワの麦茶とソーセージを回収。
2025年07月12日 12:40撮影 by  A402SH, SHARP
3
7/12 12:40
八雲ヶ原方面に少し下り、渓流の水と、朝に冷やしておいた、アワアワの麦茶とソーセージを回収。
ここから見る、ハイカーの姿が好き。
2025年07月12日 13:20撮影 by  A402SH, SHARP
2
7/12 13:20
ここから見る、ハイカーの姿が好き。
お昼ご飯は、カラスミのパスタとバジルソーセージにアワアワの(略)
2025年07月12日 13:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 13:26
お昼ご飯は、カラスミのパスタとバジルソーセージにアワアワの(略)
うんめーーーーー
2025年07月12日 13:29撮影 by  A402SH, SHARP
2
7/12 13:29
うんめーーーーー
食後はふらふらと付近を徘徊。
2025年07月12日 15:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/12 15:03
食後はふらふらと付近を徘徊。
琵琶湖を愛でる。
2025年07月12日 16:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 16:43
琵琶湖を愛でる。
この景色があるから北比良峠泊まるんだよ。
3
この景色があるから北比良峠泊まるんだよ。
夜、星空撮影はこのアングルでいこうか。
もうちょっと南を撮りたいが、大津市が明るすぎる。
2025年07月12日 16:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 16:45
夜、星空撮影はこのアングルでいこうか。
もうちょっと南を撮りたいが、大津市が明るすぎる。
今日、太陽は結構頑張ってくれました。
2025年07月12日 16:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/12 16:47
今日、太陽は結構頑張ってくれました。
さて夕食。
OKBさんが乃木坂のメッセージを教えろというので。
いっぱい食えって言うなら、ダンボールで提供せんかい!
2025年07月12日 18:47撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 18:47
さて夕食。
OKBさんが乃木坂のメッセージを教えろというので。
いっぱい食えって言うなら、ダンボールで提供せんかい!
あぁ、星空無理っぽい。
あと、他のテン泊の人、焚き火して煙を流してくる。
最悪だ。
2025年07月12日 18:58撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/12 18:58
あぁ、星空無理っぽい。
あと、他のテン泊の人、焚き火して煙を流してくる。
最悪だ。
おはようございます。
来た時より綺麗に。
大好きな北比良峠なので特に慎重に確認し、下山します。
2025年07月13日 05:31撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/13 5:31
おはようございます。
来た時より綺麗に。
大好きな北比良峠なので特に慎重に確認し、下山します。
歩きやすい道をだらだら下ります。
というか星空撮れないとわかった時点で撤収し、熊のいない夜中に降りても良かったか。
2025年07月13日 05:41撮影 by  A402SH, SHARP
7/13 5:41
歩きやすい道をだらだら下ります。
というか星空撮れないとわかった時点で撤収し、熊のいない夜中に降りても良かったか。
北比良峠ルートのラスト水場はここでした。
2025年07月13日 06:21撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/13 6:21
北比良峠ルートのラスト水場はここでした。

感想

そろそろアルプス縦走の準備として、体を作っておかねばいけない。
八経ヶ岳(弥山)テン泊のお誘いはあったが、やはり天気は重要視したいので、天気の良い所をピックアップし、武奈ヶ岳に決定した。
何度か来ている北比良峠は、風も穏やかそうでテン泊も問題なさそう。

朝4時起床、奈良からは意外と近いし無料の湖西道路から至近で非常に便利なイン谷口無料駐車場へは5:45に到着した。

林道を少し登り、渡渉すると登山道の始まり。
歩きやすい道で、時折短区間の急登を交え、1時間強歩けば北比良峠に到着。

ガスって薄ぼんやりした北比良峠で、通過する登山客の邪魔にならない箇所を探し、テント設営すると、結局3年程前と同じところになった。

ガスで隠れていた武奈ヶ岳が顔を出す兆候があらわれるまで朝食をとったりダラダラしてから、武奈ヶ岳目指して出発した。

八雲ヶ原でイモリをひとしきり愛でたあとは、イブルキノコバを経由して樹林帯を進んでいく。

稜線に出るまで特に問題箇所はなかったが、武奈ヶ岳直下は以前より風化が進んでいるように感じた。
多少ザレているので、特に年配の方が尻セードしていた下りは注意したい。

山頂では昼ごはんの予定が腹が減らないのでコーヒーと羊羹を食べつつ、天気の回復を待っていると、京都方面に青空が広がってきた。

次はイザルガ岳を経由し金糞峠経由し前山から北比良峠に向かうルートで進む。
基本下り切るまでは樹林帯、渓流沿いを金糞峠まで進み、前山まで登り基調となる。

北比良峠に近くなると、琵琶湖側はガスが晴れて良い景色になっていた。
八雲ヶ原へ注ぐ渓流で冷やしていたビールとソーセージを回収し、パスタを作って昼間から飲む。
木陰でうつらうつらしながら、鈴鹿山脈見えないかなーとか、星空のアングルを考えながら、無駄極まりない時間を有意義に過ごした。

薄暗くなった頃、夕食の準備をしていると、ビューポイントで大騒ぎしていたグループから生木の煙が流れてくる。
焚き火をしているのはわかっていたけど、テント泊指定地でもない所でテント張ってるのはお互い様のマナー違反状態ではあるので言わなかったが、さすがにこれはと注意に向かった。
焚き火は続けていたが熾火になったようで煙は来なくなって一安心。

ただ22時まで騒がれたのには閉口したが。

夜は残念ながら厚い雲に覆われ、対岸の街の灯りも薄ぼんやりとしか見れず、そのうち外はガスで包まれたのでテントの中でダウンロードしておいた国産B級映画を見て過ごした。

深夜少しの雨と、鹿の警戒音で何度か目を覚まし、朝5時前に目を覚ました。
コーヒーを1杯飲み撤収作業開始、速やかに下山した。

何かちょっと消化不良な登山ではあったが、重めに詰めたテン泊用ザックも特に問題なく担げたし、予定通り夏山を楽しめそう。
その前に詰まった仕事を片付けて、小銭頑張って稼ごうっとw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら