記録ID: 4270654
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山(水歩荷)
2022年05月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 802m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:58
距離 6.9km
登り 802m
下り 801m
8:04
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂へ近づくと石灰岩と木の根が多いです。石灰岩は濡れていると滑りやすいです。 |
写真
感想
そろそろ水歩荷の時期かな?と思っていた今日この頃。前日見たレコに触発され武甲山へ。
まだ憧れのテント泊デビューは出来てませんが、今回もトレーニングも兼ねて微力ながら協力させていただきました。流石に20リットルは荷が重いと思い無理せず15リットルです。
今日は多くの水歩荷の方とすれ違いました。中には30リットル以上持っているのでは?という猛者の方も。山頂トイレが使用し続けられれば良いですね😌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
水歩荷お疲れさまでした!
『おかわり』はされませんでしたか〜
15リットルだとかなり食い込みますよね・・笑
私もテント泊に向けて1回は行きます。行く予定です。。
おかわり40ℓのレコに刺激を受けてしまいました😚 15ℓじゃまだまだ鍛錬が足りないですね〜。
先々週、熊倉山と迷ったのですが、行ってたらお会い出来たかと思うと残念です(>_>
お疲れ様でした。水歩荷はホント大変ですよね。私が行った日も多くの方が運び上げており嬉しく思いました。閉鎖期間なく山頂トイレが使えるといいですね。
それからジャイアントボトルは4Lです。これがスリムでザックに入れやすいのですが、数はあまり多くないのが残念です。「もっと呑んで、空ボトル持ってきて〜」と思ってました。あっ私は下戸><。
km117さんのレコに刺激されて水歩荷したのですが、なんと私が担いだのは15ℓではなく12ℓでしたか!
お恥ずかしい限りですね〜。そんな私が2往復してもkm117さんの1回分にしかなりませんね。
当日は前に石を運んでいた方?も水を担いでましたし、今年の山頂トイレは水が溢れてしまうかもしれませんね😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する