また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 427282
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

”岩団扇”咲く鉄五郎新道と御岳、大岳、鋸尾根を周回

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
17.3km
登り
1,641m
下り
1,593m

コースタイム

8:20古里駅−8:49鉄五郎新道登山口−9:17金毘羅神社9:29−9:33第一岩団扇保護地9:37−9:57第二岩団扇保護地10:13−10:28広沢山−10:46大塚山10:57−11:50ロックガーデン12:15−13:13大岳山13:40−14:51鋸山15:10ー(鋸尾根)−16:42愛宕神社−17:00奥多摩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:青梅線古里駅下車
帰り:青梅線奥多摩駅乗車
コース状況/
危険箇所等
・鉄五郎新道は金毘羅神社〜広沢山間は急登が続きます。
倒木有りとの告知がありましたが、ほぼ片付けられていました。
・御岳〜大岳山〜鋸山間は整備された登山道ですが、大岳山の山頂付近は急峻な岩場です。
・鋸尾根は一部鉄階段/鉄梯子があります。慎重に歩きましょう!
今日はここからスタート。 皆さん丹三郎コースを歩くようですね。
3
今日はここからスタート。 皆さん丹三郎コースを歩くようですね。
今日もいい天気!
6
今日もいい天気!
花桃満開!
寸庭橋を渡り・・・。
3
寸庭橋を渡り・・・。
車道をショートカットするこの階段を登ります。
2
車道をショートカットするこの階段を登ります。
←ここ左。
桃とミツマタの競演。
7
桃とミツマタの競演。
ヤマエンゴサク
ここが登山道入口。ここで初めて鉄五郎新道の文字(手書き)
3
ここが登山道入口。ここで初めて鉄五郎新道の文字(手書き)
タチツボスミレ
ミツバツツジが満開です。
20
ミツバツツジが満開です。
ここでも。
金毘羅神社の岩場に咲くヒカゲツツジ。
18
金毘羅神社の岩場に咲くヒカゲツツジ。
薄暗い所で咲いてます。
8
薄暗い所で咲いてます。
これは、陽があたった、ヒカゲツツジ。
15
これは、陽があたった、ヒカゲツツジ。
ヒカゲツツジ
ヒカゲツツジ
ヒカゲツツジ
ほぼ満開!
そして今日のメインイベント!”岩団扇保護地”。
3
そして今日のメインイベント!”岩団扇保護地”。
岩団扇、綺麗に咲いてます。
29
岩団扇、綺麗に咲いてます。
花は少ないものの綺麗に開いてます。
9
花は少ないものの綺麗に開いてます。
あの大雪にもめげず。
8
あの大雪にもめげず。
可憐な花びら。
冬の間ポワポワ楽しまさせていただきました。コウヤボウキも新芽が。
5
冬の間ポワポワ楽しまさせていただきました。コウヤボウキも新芽が。
ナガバノスミレサイシンかな?
9
ナガバノスミレサイシンかな?
ここでもミツバツツジ満開。
12
ここでもミツバツツジ満開。
そして第二保護地。
ここは密集度凄い!
17
そして第二保護地。
ここは密集度凄い!
ここも密集。ここからはコメント無用!
17
ここも密集。ここからはコメント無用!
充分楽しみました〜〜〜(^∇^)
7
充分楽しみました〜〜〜(^∇^)
岩団扇とお別れの後、急坂を喘ぎながら登ると広沢山。
岩団扇とお別れの後、急坂を喘ぎながら登ると広沢山。
そして程なく大塚山。ここで小休止。
1
そして程なく大塚山。ここで小休止。
御岳という人気スポットにありながら空いてます。
5
御岳という人気スポットにありながら空いてます。
芽吹き〜。
ウグイスカグラもまだ蕾。
4
ウグイスカグラもまだ蕾。
あのトンガリは奥の院。
2
あのトンガリは奥の院。
ダンコウバイ
カタクリもぼちぼち。
8
カタクリもぼちぼち。
よ〜く見ると花びらの裏側、”桜”マークになっていませんか?
初めて気が付きました〜〜〜。
43
よ〜く見ると花びらの裏側、”桜”マークになっていませんか?
初めて気が付きました〜〜〜。
ショウジョウバカマ
15
ショウジョウバカマ
アズマイチゲ
これもアズマイチゲかな。
4
これもアズマイチゲかな。
ここでは初めてエイザンスミレ
5
ここでは初めてエイザンスミレ
ナガバノスミレサイシン
6
ナガバノスミレサイシン
ロックガーデン付近は雪渓があります。
4
ロックガーデン付近は雪渓があります。
おお〜、ハナネコノメ♪
21
おお〜、ハナネコノメ♪
また会えました〜。
9
また会えました〜。
少しアップで。
まだまだ元気一杯!
20
まだまだ元気一杯!
背伸び!
これは、ヨゴレちゃん(^∇^)
12
これは、ヨゴレちゃん(^∇^)
そして、てくてく歩き大岳神社。
1
そして、てくてく歩き大岳神社。
大岳山。残念ながら富士山はうす〜く形が解る程度。
10
大岳山。残念ながら富士山はうす〜く形が解る程度。
それにしても凄い混みよう。
5
それにしても凄い混みよう。
大岳山を後に、鋸山に向かいます。会う人まばら。
7
大岳山を後に、鋸山に向かいます。会う人まばら。
展望無しの静かな鋸山。ここで水分補給。
今日はこまめに補給しました。
展望無しの静かな鋸山。ここで水分補給。
今日はこまめに補給しました。
ありました〜、鋸尾根の岩団扇。
これから咲くイワカガミのすぐそばで小さな花を付けていました。
11
ありました〜、鋸尾根の岩団扇。
これから咲くイワカガミのすぐそばで小さな花を付けていました。
ミミガタテンナンショウ
8
ミミガタテンナンショウ
”レジェンド葛西”でもびびる?愛宕神社の名物階段。手摺につかまりながらヨタヨタ降りました〜〜〜(^∇^)
12
”レジェンド葛西”でもびびる?愛宕神社の名物階段。手摺につかまりながらヨタヨタ降りました〜〜〜(^∇^)
ミヤマキケマン
誘惑を振り切り。
11
誘惑を振り切り。
電車が来るまで、地味〜に一杯。
13
電車が来るまで、地味〜に一杯。
今日はこれで帰ります。そして家飲みしま〜〜〜す(^∇^)
9
今日はこれで帰ります。そして家飲みしま〜〜〜す(^∇^)

感想

昨年、”旬”を逃した鉄五郎新道の岩団扇。今回はそのリベンジで歩いて来ました。

古里駅で降り、青梅街道を西へ。こちらへ向かう人は少ないですね。そして里の雰囲気ある集落内を進み登山道入口へ。2月の大雪の影響で倒木多数の標識がありましたが、綺麗に撤去されてました。

そして、金毘羅神社へ登ると、ここにはヒカゲツツジ。ひっそりと森の中咲いてました。

そして今回のメインイベント岩団扇。第一保護地はまだ花少ないですが、可憐な花びらを見せてくれました。そして第二保護地。ここはほぼ満開状態。すっかり足が止まりました〜〜〜。
セツブンソウの撮影のように、斜面に這いつくばってパシャパシャ・・・。
時間を忘れて充分堪能しました。

その後広沢山までの急坂を登り、大塚山、御岳、ロックガーデンと花探し!最後のハナネコノメとも会えました。

そして大岳山を越え、鋸尾根へ。ここで岩団扇と再会!少しですが・・・。
もう少したつとイワカガミも花つけそうですね。

電車ということで、奥多摩駅近くで”赤ちょうちん”の誘惑はありましたが、振りきり帰路に着きました。

次はどこへ花探しに行こうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

ゲスト
イワウチワ可愛いですね
teru-3さん、おはようございます!

まだイワウチワは見たことが無いんです。花びらはとても薄い感じで、葉っぱはイワカガミに似た感じですね。
昨年、鋸尾根を歩いていてイワカガミが咲いていることに驚きましたが、同じような場所に一足早く咲くのですね!

いつかイワウチワに会いに行きたいです。
ヒカゲツツジもミステリアスですね(*^_^*)
2014/4/13 8:45
Re: イワウチワ可愛いですね
pakikiさん。おはようございます!

イワウチワとイワカガミ、同じ様な場所を好むようですが、奥多摩あたりではイワウチワが少し早く咲くようです。ここのは小振りな花で全て白!
奥武蔵も蕨山や武川岳あたりに少しあるようですね〜

これから見るようであれば、雪解け後の新潟方面が良いかと。昨年巻機山や大源太山を歩いた時かなり大きな葉っぱと共に咲き残りをいくつか見ました。
こちらの方はピンクも混じってましたヨ

ヒカゲツツジは色が薄くて目立たない花。ちょっと注意してない通り過ぎてしまうかも?

コメントありがとうございました
2014/4/13 9:12
イワウチワ!!!
teru-3さん こんにちは
昨年、北茨城まで遠征して見てきましたが
奥多摩にも群生地があったんですね。
ちょうど見頃をゲットされるとはさすがです。

ロックガーデンにまだ雪があったり
大岳山はいつも混んでるんだ等、いつもの山情報もありがとうございます。

no.71はいきつけの飲み屋さんですか?
奥のお蕎麦屋さんは入ったことありますが
お店情報もぜひお願いいたします。
2014/4/13 11:07
Re: イワウチワ!!!
mattyanさん。こんばんは!

イワウチワというとこのところ奥久慈横根山がレコアップされてますね
写真で見る限り凄い量
こちらの鉄五郎新道は大きな群生は無いものの充分見ごたえありました
昨年のリベンジ出来ました〜

ロックガーデンもまだ通行不能です。綾広の滝までは上から行けますが、その先はまだのようですネ GW頃には開通するのかな?

行きつけの飲み屋さん?いやいや、いくらお酒好きでも奥多摩まではちょっと〜 赤ちょうちんが目に入ったものでフラフラと

本日は健全な山歩きと花探しでした

コメントありがとうございました
2014/4/13 19:04
リベンジおめでとうございま〜す
teru-3さん こんにちは

今年は旬を逃がさず、イワウチワをゲットできましたね
元気なイワウチワの数々、私も来年はと思いつつ、急登がね・・・

先日、テルさんの一年遅れの後追いで、狭山丘陵を友人と歩いてきました
急登も無く、お花もいろいろ咲いていて、とても良い所で、
友人も喜んでくれました

ありがとうございました」
2014/4/13 14:09
Re: リベンジおめでとうございま〜す
mskameさん。こんばんは!

”旬”に間にあいました〜
イワウチワ、登山道脇に「見てネ!」っていう感じで咲いているのですが、この花とにかく急斜面を好むようで
息つく場所はあるのですが、広沢山まで急登一本です。
でも、イワウチワに足止めされ、いい歩きができました

おお〜、狭山丘陵歩きましたか〜。私も本日、ニリンソウとネコノメソウを確認に歩いて来ました。スミレも高尾に負けず色々な種類のものに会えました。
アップダウンが少なく、散策するにはいいコースですね

コメントありがとうございました
2014/4/13 19:13
この時季は鉄五郎かな…
teru-3さん こんばんは☆
先週、坪山で今年初のイワウチワを見たからいいかなぁ と思いましたが、
毎年行っている鉄五郎にもお邪魔したくなってきました。
イワウチワの色合いって、優しいですよね。
癒されました

イワカガミももう少しですか…
気が焦ってきますね
2014/4/13 20:57
Re: この時季は鉄五郎かな…
clioneさん。こんばんは!

昨年clioneさんの後追いしましたが、時既に遅し。今年はリベンジに成功でした
坪山も候補だったんですが、近場の鉄五郎新道にした次第。
イワウチワは希少な植物なんですかね?奥多摩では坪山と今回確認した2か所以外にレコアップされてませんね〜。

たとえ見落としても雪解け後の新潟方面がありますよ〜 昨年歩いた巻機山ではイワカガミと一緒に6月に見れたし、大源太山では登山道脇に群生がありました(こちらは終わった後でしたが)もの凄く綺麗で大きな葉っぱだったので、可憐な花を付けると確信しています 時期を見て遠征してみては

コメントありがとうございました

追記:我が家の今夜の食卓は自家製フキノトウと貰いもののタラの芽の天ぷらでした〜
2014/4/13 22:10
イワウチワ 花の形が当地と微妙に違うような…
綺麗なお花の数々シッカリ堪能させて貰いました
 所でイワウチワなんですが私の地元で見るものより花弁の間隔が広い気がします?
  開花の進み具合による開き方の差 なんでしょうか
 
大好きな花 イワウチワの季節到来ですネェ〜
 当地では花瓶山がイワウチワの名所です!!
  2年続けて行きましたが足の踏み場が無い程の群生です
 今年も我らのヤマレコ仲間が行き始めまして
  素晴らしいレコがアップされるようになりました

 私も何とかBsetの時期を逃さずに3年連続を狙ってるんですが…
  teru-3さんのレコのハナネコノメもあるので
   行きたくてウズウズして来ちゃいました〜
2014/4/14 9:57
Re: イワウチワ 花の形が当地と微妙に違うような…
BOKUTYANN さん。おはようございます!

どうもイワウチワには変種を含め何種か存在するようで、ここのはかなり小ぶりなものですね〜。葉も小さいし。
西の方のレコ見てたら”トクワカソウ”なるイワウチワ?もあるようで
その土地の地質とか気候で色々変化するのかな?

ところで鳴虫山のレコ見ましたが、アカヤシオはまだのようですね
次はアカヤシオの咲き乱れる山、狙ってるんですが〜
もう少し待ったほうが良いのか?
とりあえず週末は近場でアカヤシオを求めて歩く予定ではありますが・・・。

コメントありがとうございました
2014/4/15 8:05
てるさん、こんにちは!
このコース、あこがれなんですよねー
いまいち勇気が出なくて、まだ行けていませんが・・
この時期、お花いっぱいでいいですね!
ヒカゲツツジも咲いてるんだぁ
ボクチャンさんご指摘のように、ここいらのイワウチワは
花びらと花びらの間隔があいてるような気が
去年子の権現付近で見たのもこんなだったなぁ?不思議ですネ

しっかし我が家など、この距離と標高差では
お花撮ってたらどんだけ時間掛かるかわかりましぇんな
てるさん、ご健脚〜〜〜
2014/4/15 8:16
Re: てるさん、こんにちは!
nyagiさん。こんばんは!

勇気を出していきましょうヨ
この時期なら”イワウチワ”見ながらゆっくり歩けば急な登りも苦にならずに済みますよ。まあ、夏はちょっとね

確かにイワウチワの花びら他とは違うような?葉っぱも少し小振りですね。
ヒカゲツツジは目立たない色なので見落としがち。これを見ずにイワウチワ保護地に行かれた方も多いかも。神社の裏なのであまり人が行かない所でしたね

健脚でもないですよ〜〜〜。後半結構足に来ました〜。奥多摩は結構アップダウンが多くて何度歩いてもしんどいです

コメントありがとうございました
2014/4/15 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら