ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427797
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

尾白の駐車場より日向山(雁ヶ原ピストン)

2014年04月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:55
距離
10.5km
登り
1,466m
下り
1,462m

コースタイム

※地図は手書きの為、正確ではありませぬ。。。

13:05 尾白川渓谷・おじろ無料駐車場
13:50 矢立石
15:10ー15:25 日向山山頂
15:35ー16:00 看板10-8地点にて山珈琲たいむ
16:30 矢立石
17:05 尾白川渓谷・おじろ無料駐車場
天候 晴れ(春霞あり)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おじろ無料駐車場
水洗トイレあり
脇道に入ってくる前の20号線沿いに道の駅はくしゅうのトイレもあり
(ココの湧き水は無臭無味で美味しー♪)

※現在は矢立石登山口までの舗装道の途中に大雪の時の故障車?が道のど真ん中に駐車されている為、車で矢立石登山口までは無理かと。。。GW前には撤去されるのかな?
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
尾白川渓谷・おじろ無料駐車場にある売店「おじろ」の前にあります。

【道の状況】
今回はピストンなので、周回コースの滝側の最近の様子はわかりません。
ピストンコースは赤テープマークあり、整備された安心なハイキングコースです。
残雪は山頂近くの日影で少しある程度で問題なし。(日向山だけなら軽アイゼン不要)

【温泉】
尾白の湯
http://www.verga.jp/modules/tinyd1/
茶褐色の少しショッパイ良いお湯です。
キャンプ場隣接されているので季節によっては賑やかです。


おじろ無料駐車場より出発!
2014年04月11日 12:58撮影 by  SOL23, Sony
4/11 12:58
おじろ無料駐車場より出発!
その前に神社寄ってこー!
2014年04月11日 13:02撮影 by  SOL23, Sony
1
4/11 13:02
その前に神社寄ってこー!
朽ちた剣は何処かで奉られてた物かな?奥の橋はヤマレコで拝見する超ドMな黒戸屋根へ続く道なのかー!
2014年04月11日 13:02撮影 by  SOL23, Sony
2
4/11 13:02
朽ちた剣は何処かで奉られてた物かな?奥の橋はヤマレコで拝見する超ドMな黒戸屋根へ続く道なのかー!
ミツバツツジが綺麗だな♪
2014年04月11日 13:10撮影 by  SOL23, Sony
1
4/11 13:10
ミツバツツジが綺麗だな♪
道路にいったん出てまた山道へ
2014年04月11日 13:42撮影 by  SOL23, Sony
4/11 13:42
道路にいったん出てまた山道へ
矢立石
2014年04月11日 13:51撮影 by  SOL23, Sony
4/11 13:51
矢立石
木々の隙間から八ヶ岳
2014年04月11日 14:21撮影 by  SOL23, Sony
4/11 14:21
木々の隙間から八ヶ岳
山頂近くの日影では少しばかり残雪あり。今にかすぐ溶けちゃうねー!
2014年04月11日 14:35撮影 by  SOL23, Sony
1
4/11 14:35
山頂近くの日影では少しばかり残雪あり。今にかすぐ溶けちゃうねー!
途中の三角点も立ち寄りぽちっとな
2014年04月11日 15:06撮影 by  SOL23, Sony
4/11 15:06
途中の三角点も立ち寄りぽちっとな
日向山山頂到着。甲斐駒さまカッケー!
2014年04月11日 15:13撮影 by  SOL23, Sony
4
4/11 15:13
日向山山頂到着。甲斐駒さまカッケー!
くまお君も記念撮影ー♪
2014年04月11日 15:14撮影 by  SOL23, Sony
2
4/11 15:14
くまお君も記念撮影ー♪
んっ!なんか前よりも白いビーチ(砂)が少なくなってないかーい?
2014年04月11日 15:14撮影 by  SOL23, Sony
3
4/11 15:14
んっ!なんか前よりも白いビーチ(砂)が少なくなってないかーい?
大雪が溶けた時、一緒に流れ落ちちゃったのかな?
2014年04月11日 15:15撮影 by  SOL23, Sony
4/11 15:15
大雪が溶けた時、一緒に流れ落ちちゃったのかな?
八ヶ岳(本当は残雪アル内にあそこに(赤岳じゃないよ笑笑ー♪)行きたいのに。。。なかなか行けず)
2014年04月11日 15:17撮影 by  SOL23, Sony
2
4/11 15:17
八ヶ岳(本当は残雪アル内にあそこに(赤岳じゃないよ笑笑ー♪)行きたいのに。。。なかなか行けず)
甲斐駒さまテカって尚ステキです!
2014年04月11日 15:18撮影 by  SOL23, Sony
4
4/11 15:18
甲斐駒さまテカって尚ステキです!
鳳凰三山オベリスクもわかります
2014年04月11日 15:18撮影 by  SOL23, Sony
3
4/11 15:18
鳳凰三山オベリスクもわかります
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
2014年04月11日 15:18撮影 by  SOL23, Sony
1
4/11 15:18
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
ンー(^^;やはり前よりも白い砂少なくなってるよーなー?
2014年04月11日 15:19撮影 by  SOL23, Sony
2
4/11 15:19
ンー(^^;やはり前よりも白い砂少なくなってるよーなー?
風を避けてコチラにて休憩
2014年04月11日 15:34撮影 by  SOL23, Sony
4/11 15:34
風を避けてコチラにて休憩
途中で買った【みのぶまんじゅう】桜バージョンもっ♪春ですなー♪デコポンは親戚のおじいちゃんが丹精込めて作った頂き物!うましっ!
2014年04月11日 15:45撮影 by  SOL23, Sony
4
4/11 15:45
途中で買った【みのぶまんじゅう】桜バージョンもっ♪春ですなー♪デコポンは親戚のおじいちゃんが丹精込めて作った頂き物!うましっ!
木々の隙間からチラッと眺めながらの珈琲たいむー♪
2014年04月11日 15:57撮影 by  SOL23, Sony
4/11 15:57
木々の隙間からチラッと眺めながらの珈琲たいむー♪
下山途中の山道より、アブラちゃんと置きっぱなしの故障車?
2014年04月11日 16:33撮影 by  SOL23, Sony
1
4/11 16:33
下山途中の山道より、アブラちゃんと置きっぱなしの故障車?
アブラちゃん♪
2014年04月11日 16:35撮影 by  SOL23, Sony
1
4/11 16:35
アブラちゃん♪
こんなことしてみたり(笑)怪しいオヒトリサマです
2014年04月11日 16:40撮影 by  SOL23, Sony
2
4/11 16:40
こんなことしてみたり(笑)怪しいオヒトリサマです
ちょっぴり淡い色合いのミツバツツジ
2014年04月11日 16:49撮影 by  SOL23, Sony
1
4/11 16:49
ちょっぴり淡い色合いのミツバツツジ
つぼみも沢山!これから楽しませてくれるんだねー♪
2014年04月11日 16:52撮影 by  SOL23, Sony
1
4/11 16:52
つぼみも沢山!これから楽しませてくれるんだねー♪
陽当たりの良い場所にはスミレがっ!
2014年04月11日 17:07撮影 by  SOL23, Sony
4/11 17:07
陽当たりの良い場所にはスミレがっ!
日が落ちる前に下山完了。この子のオトボケ顔(笑)名前あんのかな?
2014年04月11日 17:10撮影 by  SOL23, Sony
1
4/11 17:10
日が落ちる前に下山完了。この子のオトボケ顔(笑)名前あんのかな?
勝手に「ポー」と名付けちゃおー♪名前知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい
2014年04月11日 17:11撮影 by  SOL23, Sony
2
4/11 17:11
勝手に「ポー」と名付けちゃおー♪名前知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい
モクレンと山桜が咲いてました
2014年04月11日 17:13撮影 by  SOL23, Sony
4/11 17:13
モクレンと山桜が咲いてました
日暮れ時の鳳凰三山
2014年04月11日 17:30撮影 by  SOL23, Sony
2
4/11 17:30
日暮れ時の鳳凰三山
日暮れ時の八ヶ岳
2014年04月11日 17:30撮影 by  SOL23, Sony
2
4/11 17:30
日暮れ時の八ヶ岳
日暮れ時のチラッと甲斐駒
2014年04月11日 17:31撮影 by  SOL23, Sony
1
4/11 17:31
日暮れ時のチラッと甲斐駒
尾白の湯(本日は空いてて極楽じゃー♪)
2014年04月11日 17:37撮影 by  SOL23, Sony
2
4/11 17:37
尾白の湯(本日は空いてて極楽じゃー♪)
撮影機器:

感想

ゆっくりな出発だったので桜の有名なところへお花見へ行こうとしたが、「やっぱ歩きたい!」と心の叫びがっ!(笑)お手軽な日向山へ
時間遅かったので周回できずのピストンでしたが一人の方とすれ違ったのみ、のんびりユッタリとと貸し切り。新緑はもう少し先ですが、鳥達のさえずりを聞きながら木々の隙間からの甲斐駒ヶ岳・鳳凰三山・八ヶ岳とダイナミックな山々を眺め歩けたので気分リフレッシュ出来ました(*^^*)
2年ぶり位に訪れたので記憶が定かではありませんが、山頂の白い砂が以前よりも少なくなっていたような。。。?本当の海も侵食の被害があり砂浜が少なくなってますが、コチラも大雪の関係で???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人

コメント

ドM尾根に入る前に看板あった!
アヤシイおねーさんこんにちわw
日向山と言えば初夏に咲くクモイコザクラが見たい〜
実は甲斐駒より憧れてたお山です。山で見る砂浜もいいな。
2014/4/16 22:23
Re: ドM尾根体験報告おもろかったです(^^ゞドお疲れ様です
アリャリャはい怪しいほぼオッサンですよー(^^;。。。凄腕料理人王子さんも例のお花ちゃん会ったこと無いのですね。私も昨年、別の山でお会いした方に聞き恋い焦がれております(*^^*)マナーを守って!会いに行きたいなと思っております。これからもずっとひっそりと咲き続けて欲しいですよね♪
2014/4/18 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら