記録ID: 4280074
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2022年05月10日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
電車、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ほぼ夏道ですが残雪あります アイゼン、チェーンスパイクなくとも歩行は可能です 融雪はどんどん進んでいますので、登山道は泥んこ箇所が多くあります |
---|---|
その他周辺情報 | 宿場の湯 、街道の湯 |
写真
感想/記録
by junryou
平標山 三国峠からか松手山か迷った末仙ノ倉山にも足を伸ばしたいと松手山コースを選択しました。
あまり体調が良くなかったのか平標山山頂迄はかなり辛い山行になってしまいました。それでも仙ノ倉山の姿に心引かれ長い階段を下って山頂直下の階段が見えて来たところで、あの階段を登れても平標への階段を登りきる自信がなくなり撤退しました。
諦めた甲斐があってか登り返しも苦にならず山頂から小屋まで雪原を童心に帰って楽しみながら下っていきました。
山の家では、毎回温かく迎えて下さり愉しくおしゃべりをして帰り際には「また遊びに来てください」とお見送りして頂きます。
今回はちょっと苦しい山行でしたが、お天気にも恵まれ、雪遊びや言葉交わした方々のおかげで心に残る楽しい一日を過ごせました。
あまり体調が良くなかったのか平標山山頂迄はかなり辛い山行になってしまいました。それでも仙ノ倉山の姿に心引かれ長い階段を下って山頂直下の階段が見えて来たところで、あの階段を登れても平標への階段を登りきる自信がなくなり撤退しました。
諦めた甲斐があってか登り返しも苦にならず山頂から小屋まで雪原を童心に帰って楽しみながら下っていきました。
山の家では、毎回温かく迎えて下さり愉しくおしゃべりをして帰り際には「また遊びに来てください」とお見送りして頂きます。
今回はちょっと苦しい山行でしたが、お天気にも恵まれ、雪遊びや言葉交わした方々のおかげで心に残る楽しい一日を過ごせました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する