記録ID: 4285801
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山(桜尾根コース↑灯台コース↓)
2022年05月14日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 510m
- 下り
- 512m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
千葉の山岳会メンバーと合流し新潟の山を2日間の山行。
初日は角田山だったが、数日前からの天気予報が良くなくリーダーのaiさんも天気予報とにらめっこして迷った挙句の決行だった。
朝到着すると雨はあがっていたが、ガスが濃く霧雨っぽく当たり、時々強い風が吹く。
メンバーのほとんどが登ろうとの事で準備を済ませる。
登りは桜尾根コースを上がる。
このコースは私有地であり、植生や登山道を守るためにトレッキングポールのキャップ必須、スパイク付きの長靴、ペット同伴などが禁止されている。
樹林帯を上がるので霧雨には当たらないが、時折吹く強風で木から雨露が降ってくるので油断ならない。
1時間ほどで山頂に到着するが山頂は真っ白だったので、避難小屋で行動食を食べて直ぐに下山を開始した。
降りは見晴らしの良い灯台コースで、高度を下げるにつれて明るくなってきてガスも取れた。
晴れとまではいかないが海や灯台が見えてそこに降りていくというのが気持ち良い。
aiさんからは晴れていると海が蒼くて素晴らしいとの声があり、また夏場に訪れたmiさんからは灯台コースのお花が良いとの情報と、自分の3月下旬の雪割草の時期も良いと言う事で、何れ再訪しようと言うことになった。
下山後は新発田市の旅館へ移動し、美味しい料理で乾杯して翌日への鋭気を養った。
翌日へ続く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
角田山も時期によって色々な山模様ですね♪
仲間の存在も山の楽しみですね😀
頂上はまたしても真っ白でした(><)
雪割草が見事だったのでまたその時期に訪れたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する