登山口のバス停。気軽に登れて景色も良くて最高の山ですね
0
4/30 5:37
登山口のバス停。気軽に登れて景色も良くて最高の山ですね
最初はこの山が由布岳と思ってましたが、本物は右の雲の中でした。
0
4/30 5:38
最初はこの山が由布岳と思ってましたが、本物は右の雲の中でした。
トイレもある無料駐車場。キャパ小さいですが、道を挟んだ反対側に大きな有料駐車場があります。自分は無料の方に停めたので支払い方法は不明
0
4/30 5:54
トイレもある無料駐車場。キャパ小さいですが、道を挟んだ反対側に大きな有料駐車場があります。自分は無料の方に停めたので支払い方法は不明
登山口。登山届けのポストも有ります
0
4/30 5:54
登山口。登山届けのポストも有ります
地図はダウンロードしてましたが、どんな登山道なのか全く調べずに登り始めたので、この時は大げさな看板だなぁくらいに思ってました
0
4/30 5:55
地図はダウンロードしてましたが、どんな登山道なのか全く調べずに登り始めたので、この時は大げさな看板だなぁくらいに思ってました
まず草原の中を歩いて行きます。前日はけっこう激しい雨だったので、朝のうちは湿度が高く山頂は見えませんでした
0
4/30 6:00
まず草原の中を歩いて行きます。前日はけっこう激しい雨だったので、朝のうちは湿度が高く山頂は見えませんでした
沢を挟んだ対岸を登る先行者もいましたが、地図によるとアップダウン有りそうだしガスってるので、まず本峰に登ったあと下りであちらを歩くことにしました。
0
4/30 6:04
沢を挟んだ対岸を登る先行者もいましたが、地図によるとアップダウン有りそうだしガスってるので、まず本峰に登ったあと下りであちらを歩くことにしました。
草原のあと樹林帯に入ると日向岳との分岐があります
0
4/30 6:11
草原のあと樹林帯に入ると日向岳との分岐があります
立派なトイレもありますが、中は未確認
0
4/30 6:12
立派なトイレもありますが、中は未確認
樹林帯に入ると登山道になりますが、とても歩きやすい道が続きます
0
4/30 6:14
樹林帯に入ると登山道になりますが、とても歩きやすい道が続きます
花が盛大に散っててもう季節が終わったのかと思いましたが、この花がそういう種類なだけでした
0
4/30 6:25
花が盛大に散っててもう季節が終わったのかと思いましたが、この花がそういう種類なだけでした
何度か涸れた沢を横切りますが、間違えて入り込まないようにDANGERの看板が。でもまぁ登山道は明瞭です。
0
4/30 6:27
何度か涸れた沢を横切りますが、間違えて入り込まないようにDANGERの看板が。でもまぁ登山道は明瞭です。
木の密度も低く霧が幻想的な雰囲気で歩いていて気持ちよかったです。晴れた時の木漏れ日も良さそうでしたが、下りはここ歩かなかったので味わえませんでした。
0
4/30 6:30
木の密度も低く霧が幻想的な雰囲気で歩いていて気持ちよかったです。晴れた時の木漏れ日も良さそうでしたが、下りはここ歩かなかったので味わえませんでした。
合野越に到着。ちょっとした休憩ポイントになってます。ここは飯盛ヶ城への分岐になってるので下りで向かいます。
0
4/30 6:34
合野越に到着。ちょっとした休憩ポイントになってます。ここは飯盛ヶ城への分岐になってるので下りで向かいます。
要所でこの看板あります。山頂までけっこう遠いな…
0
4/30 6:41
要所でこの看板あります。山頂までけっこう遠いな…
上を見ると木々の隙間から草原が見えるような見えないような
0
4/30 6:53
上を見ると木々の隙間から草原が見えるような見えないような
樹林帯を抜けて草原になりました。樹林帯の先にあるので野焼きしてる訳じゃなと思いますが、この標高でなんで草原になってるんですかね?
0
4/30 7:01
樹林帯を抜けて草原になりました。樹林帯の先にあるので野焼きしてる訳じゃなと思いますが、この標高でなんで草原になってるんですかね?
まだ花の種類は多くありませんでした。
0
4/30 7:09
まだ花の種類は多くありませんでした。
先端の赤い葉っぱは今年成長した新芽ですかね?
0
4/30 7:12
先端の赤い葉っぱは今年成長した新芽ですかね?
ミヤマキリシマの咲きはじめの時期と聞いていたのでこれがそうかと思ってましたが、今になって思うと違うっぽい
0
4/30 7:16
ミヤマキリシマの咲きはじめの時期と聞いていたのでこれがそうかと思ってましたが、今になって思うと違うっぽい
花が桜っぽかったので山桜?一本だけ盛大に咲いてて霧の中で幻想的でした
0
4/30 7:28
花が桜っぽかったので山桜?一本だけ盛大に咲いてて霧の中で幻想的でした
山頂火口の鞍部という表現が合ってるか分かりませんが、マタエに到着。
0
4/30 7:39
山頂火口の鞍部という表現が合ってるか分かりませんが、マタエに到着。
西峰と東峰があるのもここで初めて知りましたが、前を歩いていた二人組が東峰に歩いて行ったので何も考えず西峰に向かいました
0
4/30 7:41
西峰と東峰があるのもここで初めて知りましたが、前を歩いていた二人組が東峰に歩いて行ったので何も考えず西峰に向かいました
ずっとガスガスの中歩いてきましたが、ここで初めて太陽の位置が判明しました。この感覚、過去の経験でガスが晴れる雰囲気まんまんです
0
4/30 7:45
ずっとガスガスの中歩いてきましたが、ここで初めて太陽の位置が判明しました。この感覚、過去の経験でガスが晴れる雰囲気まんまんです
青空きたっ!
0
4/30 7:48
青空きたっ!
がしかし、距離は短いですが登山道が崖になってるので、自分が高所恐怖症なんだという事を思い知らされました。予期してなかったのでかなり怖かったです
0
4/30 7:52
がしかし、距離は短いですが登山道が崖になってるので、自分が高所恐怖症なんだという事を思い知らされました。予期してなかったのでかなり怖かったです
山頂見えました!この時は晴れてきたウキウキ気分と、またあの崖を下らなきゃいけないドキドキが入り混じった気分でした
0
4/30 8:01
山頂見えました!この時は晴れてきたウキウキ気分と、またあの崖を下らなきゃいけないドキドキが入り混じった気分でした
東峰がチラッと見えたと思いきや…
0
4/30 8:01
東峰がチラッと見えたと思いきや…
ガスの変化でどんどん表情が変わっていきます
0
4/30 8:06
ガスの変化でどんどん表情が変わっていきます
もっと簡単かと思ってた由布岳。でも小さな子供も登ってきてたので一般的に言ってあの崖は高所恐怖症以外の人には難易度低いのか?
0
4/30 8:01
もっと簡単かと思ってた由布岳。でも小さな子供も登ってきてたので一般的に言ってあの崖は高所恐怖症以外の人には難易度低いのか?
一等三角点ゲット!
0
4/30 8:04
一等三角点ゲット!
由布岳西峰でのパノラマ
0
4/30 8:12
由布岳西峰でのパノラマ
お鉢巡りのコースはガスで見えませんが、急遽山頂でネット検索して難易度を確認しました。なぜならあの崖を下りたくないのでお鉢巡りに変更できないかと…
0
4/30 8:16
お鉢巡りのコースはガスで見えませんが、急遽山頂でネット検索して難易度を確認しました。なぜならあの崖を下りたくないのでお鉢巡りに変更できないかと…
山頂にいる間もどんどんガスが下がってきてお鉢巡りに出発する頃には一周見渡せるようになってきました。
0
4/30 8:35
山頂にいる間もどんどんガスが下がってきてお鉢巡りに出発する頃には一周見渡せるようになってきました。
お鉢巡りのコースの個人的な感想としては難易度はそこまで高くないし、アスレチックな登山道で楽しめました
0
4/30 8:38
お鉢巡りのコースの個人的な感想としては難易度はそこまで高くないし、アスレチックな登山道で楽しめました
ガスが完全に晴れて東峰もバッチリ見えるようになりました
0
4/30 8:42
ガスが完全に晴れて東峰もバッチリ見えるようになりました
火口の反対側からマタエを見る
0
4/30 8:46
火口の反対側からマタエを見る
西峰直下の崖と比べれば他は楽しく歩けました
0
4/30 9:06
西峰直下の崖と比べれば他は楽しく歩けました
火口を挟んで西峰
0
4/30 9:08
火口を挟んで西峰
お鉢巡り中はずっと360度の雲海でした。電波塔がギリ見えます。西峰の山頂で話した人は2日前に祖母山に登った時も雲海だったので九州は雲海が多いのかねぇと言ってました
0
4/30 9:09
お鉢巡り中はずっと360度の雲海でした。電波塔がギリ見えます。西峰の山頂で話した人は2日前に祖母山に登った時も雲海だったので九州は雲海が多いのかねぇと言ってました
石にアイゼンの跡があるので、九州といえど冬には雪が積もるんでしょう。しかし東峰だけならまだしも、アイゼンつけてお鉢巡りとか凄いな…
0
4/30 9:20
石にアイゼンの跡があるので、九州といえど冬には雪が積もるんでしょう。しかし東峰だけならまだしも、アイゼンつけてお鉢巡りとか凄いな…
東峰に到着!西峰より3.5m低い。
0
4/30 9:21
東峰に到着!西峰より3.5m低い。
由布岳東峰でのパノラマ
0
4/30 9:33
由布岳東峰でのパノラマ
雲海の向こうにいくつか山が見えますが、山の名前どころか東西南北も全く分からず
0
4/30 9:22
雲海の向こうにいくつか山が見えますが、山の名前どころか東西南北も全く分からず
三枚の写真で…
0
4/30 9:25
三枚の写真で…
お鉢巡りを…
0
4/30 9:25
お鉢巡りを…
表現してみしてみました
0
4/30 9:24
表現してみしてみました
飛行機雲が良い感じ
0
4/30 9:31
飛行機雲が良い感じ
山でのあるあるなんですが、山頂の石に何かしらの文字が彫られてることが多いんですよね。信仰登山の影響が大きいと思いますが
0
4/30 9:32
山でのあるあるなんですが、山頂の石に何かしらの文字が彫られてることが多いんですよね。信仰登山の影響が大きいと思いますが
西峰の山頂手前の岩場、大変そうですが渋滞が起きるほど沢山の登山者が登ってます。
0
4/30 10:15
西峰の山頂手前の岩場、大変そうですが渋滞が起きるほど沢山の登山者が登ってます。
下りで飯盛ヶ城に寄るので、それまでに雲海がなくなって欲しいのですが…
0
4/30 10:20
下りで飯盛ヶ城に寄るので、それまでに雲海がなくなって欲しいのですが…
下り始めてすぐに雲海の中に突入してしまいました。
0
4/30 10:36
下り始めてすぐに雲海の中に突入してしまいました。
ただ下山するにつれだんだんと下界が見えるようになっていき…
0
4/30 10:46
ただ下山するにつれだんだんと下界が見えるようになっていき…
由布院盆地も見えてきました
0
4/30 10:48
由布院盆地も見えてきました
最終的にはこの眺め!飯盛ヶ城もよく見えていて、向こうから見る由布岳が楽しみ!
0
4/30 10:53
最終的にはこの眺め!飯盛ヶ城もよく見えていて、向こうから見る由布岳が楽しみ!
樹林帯も木漏れ日が気持ち良い
0
4/30 11:10
樹林帯も木漏れ日が気持ち良い
合野越の分岐から少し進むと目の前に飯盛ヶ城!稜線に先行者も見える
0
4/30 11:23
合野越の分岐から少し進むと目の前に飯盛ヶ城!稜線に先行者も見える
由布岳との鞍部。個人的に見通しの良い鞍部は非日常感を感じられて好きです
0
4/30 11:25
由布岳との鞍部。個人的に見通しの良い鞍部は非日常感を感じられて好きです
日輪と言うんですかね?良い事がありそうだ
0
4/30 11:26
日輪と言うんですかね?良い事がありそうだ
見晴らしの良い登山道を登って行きます
0
4/30 11:26
見晴らしの良い登山道を登って行きます
山頂で雲海に浮かんで見えた電波塔はあの山だったのだろうか?
0
4/30 11:31
山頂で雲海に浮かんで見えた電波塔はあの山だったのだろうか?
飯盛ヶ城の登り返しは大変そうですが、見た目に反して由布岳側からはすぐ登れます
0
4/30 11:32
飯盛ヶ城の登り返しは大変そうですが、見た目に反して由布岳側からはすぐ登れます
飯盛ヶ城の山頂は遮るものが何もなく広大なので寝転がってまったり出来ます。ハイキングにピッタリ
0
4/30 11:35
飯盛ヶ城の山頂は遮るものが何もなく広大なので寝転がってまったり出来ます。ハイキングにピッタリ
もちろん由布岳の眺めもバッチリ。左の山腹の草原にジグザグに木が生えてるのは登山道?
0
4/30 11:35
もちろん由布岳の眺めもバッチリ。左の山腹の草原にジグザグに木が生えてるのは登山道?
飯盛ヶ城でのパノラマ
0
4/30 11:43
飯盛ヶ城でのパノラマ
飯盛ケ城からの下りはとても快適な草原歩きです
0
4/30 12:11
飯盛ケ城からの下りはとても快適な草原歩きです
個人的にはこの写真をWindows XPと名付けてます
0
4/30 12:17
個人的にはこの写真をWindows XPと名付けてます
ゴール!
0
4/30 12:26
ゴール!
いやーしかし晴れてると草原が気持ち良いし、眺めも良くて最高ですね
0
4/30 12:31
いやーしかし晴れてると草原が気持ち良いし、眺めも良くて最高ですね
下山後に由布院の日帰り温泉へ。夢想園と言うところへ行きましたが、ここは広い露天風呂だけじゃなく施設の全体的な演出が凄かったです。ゆっくり泊まりたくなりました
0
下山後に由布院の日帰り温泉へ。夢想園と言うところへ行きましたが、ここは広い露天風呂だけじゃなく施設の全体的な演出が凄かったです。ゆっくり泊まりたくなりました
道の駅ゆふいんからも由布岳が見えます。GWで天気も良いので賑わってました
0
4/30 15:00
道の駅ゆふいんからも由布岳が見えます。GWで天気も良いので賑わってました
移動の途中で大観峰に寄り道。一昨年の九州遠征以来二度目ですが、やはり凄い場所ですね。
0
4/30 16:25
移動の途中で大観峰に寄り道。一昨年の九州遠征以来二度目ですが、やはり凄い場所ですね。
こんな広大な草原をどうやって維持してるんですかね?まさかこれ全部野焼きしてるはずもないし、放牧ですかね?
0
4/30 16:27
こんな広大な草原をどうやって維持してるんですかね?まさかこれ全部野焼きしてるはずもないし、放牧ですかね?
道端に駐車場と人だかりがあったので寄ってみると、熊本地震で崩壊した山腹と…
0
4/30 17:18
道端に駐車場と人だかりがあったので寄ってみると、熊本地震で崩壊した山腹と…
奥に見えるのが落下した阿蘇大橋の一部だそうです。遺構として残してるんですかね
0
4/30 17:20
奥に見えるのが落下した阿蘇大橋の一部だそうです。遺構として残してるんですかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する