記録ID: 428757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
秀麗富嶽十二景八番「岩殿山〜花咲山〜お伊勢山」
2014年04月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:28
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
7:58出発-8:45岩殿山8:55-9:34兜岩-9:52天神山-10:07稚児落し10:11-10:33浅利川-10:49花咲山登山口-11:15サス平-11:17叉平山-11:27花咲峠-11:42花咲山-12:11花咲山登山口-12:30五福参り始め-12:52お伊勢山-13:28真木諏訪神社15:20-16:26到着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・岩殿山から稚児落し方面の岩場は要注意 ・傾斜がそこそこあり、硬い地面の上に小さい石が乗っていて滑りやすい道が多い |
写真
感想
後日再編集します。
・岩殿山の駐車場は朝から満車。辺りを回ってなんとか邪魔にならない場所を発見し駐車。
・岩殿山の桜は満開〜散り始め。
・秀麗富嶽十二景 八番山頂 岩殿山からの富士山はかろうじて見えた。
・富士山は朝から少し霞んでいて、10時にはほぼ見えなくなった。
・兜岩の辺りの岩場は意外とスリリング。
・道の性質上滑りやすいので、下りはゆっくり慎重に。
・花咲山は人が居ない。全然居ない。最後の最後に一人とすれ違っただけ。
・花咲山は途中走ったりしながらノンストップで行ったので1時間半程度で通過。通常のペースなら2時間半ぐらいかも。
・真木では五福参りに。途中いきなり大きな火薬音がするから何かと思ったら、天満宮のところで音花火を打ち上げていた。鼓膜に響く大きな音だった。真木大神社のさくら祭り会場には地元の人達の出店が多数あり。地元のケーブルテレビらしきカメラもあった。
・秀麗富嶽十二景 八番山頂 お伊勢山からはもう富士山は見えず。
・帰り道に見かけたポスターに諏訪神社が今日例祭という事が書いてあったので見物に。お参りしていたら宮司さんに作法がしっかりしていると褒められた。拝殿の中に入らせてもらい、本殿の前まで行かせてもらうという貴重な経験をさせて頂いた。2時からの神事を最後まで見学し、お礼を言って3時20分頃に出発。
・神社から甲州街道をひたすら歩き、1時間程で車のところまで帰って来た。その後は甲州街道の渋滞にはまり、面倒になったので高尾山から高速に乗ってさっさと帰宅。
・本日は温泉無し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する