ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4288905
全員に公開
ハイキング
近畿

伊賀 霊山 田代池からクリンソウを巡る

2022年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
7.7km
登り
259m
下り
251m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:29
合計
3:34
距離 7.7km 登り 259m 下り 258m
7:27
12
8:05
8:06
63
9:09
9:31
4
9:35
9:41
26
11:01
田代湖
天候 曇り☁️
・もう少し晴れるかなと思ったが、くもり空に
・たまに晴れ間もあったが、
長続きはせず時間と共に暑い雲に
・気温も暑くなく どちらかというと
肌寒い感じ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田代池の堰堤下流の橋の袂に駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険なところは特にない
東海自然歩道と重なるところもあり
よく整備されている
ハイ‼️ おはようございます🌞
今日は クリンソウを求めて 伊賀下柘植の霊山へやって来ました
2022年05月15日 07:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/15 7:45
ハイ‼️ おはようございます🌞
今日は クリンソウを求めて 伊賀下柘植の霊山へやって来ました
7時25分 田代池の堰堤から出発
田代池は滝川の上流にあり、農業用の灌漑池
2022年05月15日 07:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 7:25
7時25分 田代池の堰堤から出発
田代池は滝川の上流にあり、農業用の灌漑池
池の辺りに咲くヤマフジ
2022年05月15日 07:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 7:26
池の辺りに咲くヤマフジ
ヤマボウシ
田代池の北側をのんびり進みます
2022年05月15日 07:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 7:28
ヤマボウシ
田代池の北側をのんびり進みます
アケボノツツジも鮮やか
遊歩道沿いには大阪市の青少年野外活動センターの施設があるが、今は閉鎖されている
2022年05月15日 07:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 7:36
アケボノツツジも鮮やか
遊歩道沿いには大阪市の青少年野外活動センターの施設があるが、今は閉鎖されている
湖面に映えるフジ
霊山を南北に東海自然歩道が整備されています
2022年05月15日 07:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 7:37
湖面に映えるフジ
霊山を南北に東海自然歩道が整備されています
霊山山頂への分岐
行きは 直進 して 池畔に咲くクリンソウを見に行く
帰りは ここへ降りて来る予定
2022年05月15日 07:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 7:39
霊山山頂への分岐
行きは 直進 して 池畔に咲くクリンソウを見に行く
帰りは ここへ降りて来る予定
田代池の北の端までくると 池に注ぐせせらぎの側にクリンソウが群生している
2022年05月15日 07:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 7:42
田代池の北の端までくると 池に注ぐせせらぎの側にクリンソウが群生している
結構咲いている
2022年05月15日 07:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 7:43
結構咲いている
葉っぱも光に透けて綺麗ね
2022年05月15日 07:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 7:43
葉っぱも光に透けて綺麗ね
まだまだこれから
2022年05月15日 07:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/15 7:44
まだまだこれから
いいね👍
2022年05月15日 07:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 7:44
いいね👍
今日はこうしたクリンソウの群落をいくつか巡ります
2022年05月15日 07:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 7:44
今日はこうしたクリンソウの群落をいくつか巡ります
ピンクとグリーンのコントラスト
2022年05月15日 07:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/15 7:45
ピンクとグリーンのコントラスト
goodです
2022年05月15日 07:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 7:48
goodです
2022年05月15日 07:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 7:48
ファンタジー
2022年05月15日 07:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 7:48
ファンタジー
2022年05月15日 07:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 7:48
たくさん撮りました
2022年05月15日 07:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 7:49
たくさん撮りました
では 次へ行きましょう
2022年05月15日 07:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 7:49
では 次へ行きましょう
更に 北に進んで 大平池の北端から山路になります
大平池も灌漑池だが鯉の養殖をしているそうな
この日は池に水は張っていなかった
2022年05月15日 08:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:03
更に 北に進んで 大平池の北端から山路になります
大平池も灌漑池だが鯉の養殖をしているそうな
この日は池に水は張っていなかった
ひと登りすると「忍者トレイル」の標識
この峠を左へ
2022年05月15日 08:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:06
ひと登りすると「忍者トレイル」の標識
この峠を左へ
しばらく 薄暗い杉林の中を20分程進むと林道に出る
2022年05月15日 08:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:32
しばらく 薄暗い杉林の中を20分程進むと林道に出る
林道を左 山頂方面へ行きます
するとまもなく、朽ち果てた標識が左手に見えると山頂方向から外れ、右の分岐路へ


2022年05月15日 08:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:37
林道を左 山頂方面へ行きます
するとまもなく、朽ち果てた標識が左手に見えると山頂方向から外れ、右の分岐路へ


小さな橋の下にクリンソウの群落を発見
2022年05月15日 08:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 8:47
小さな橋の下にクリンソウの群落を発見
沢の上流側
2022年05月15日 08:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:47
沢の上流側
奥の方まで
2022年05月15日 08:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:46
奥の方まで
踏み荒らすので 先へは行けません
2022年05月15日 08:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 8:47
踏み荒らすので 先へは行けません
せせらぎの辺りに咲く
2022年05月15日 08:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:41
せせらぎの辺りに咲く
上から
2022年05月15日 08:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:51
上から
まさに 九輪⁉️
2022年05月15日 08:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:48
まさに 九輪⁉️
2022年05月15日 08:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:51
色鮮やか
2022年05月15日 08:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 8:47
色鮮やか
2022年05月15日 08:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 8:43
ここは花が小さく見えるが
2022年05月15日 08:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:44
ここは花が小さく見えるが
では 分岐まで戻り 山頂を目指します
2022年05月15日 08:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:52
では 分岐まで戻り 山頂を目指します
色鮮やかなアケボノツツジは目に飛び込んできた
2022年05月15日 09:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 9:01
色鮮やかなアケボノツツジは目に飛び込んできた
山頂までの道端にも少し咲いている
2022年05月15日 09:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:03
山頂までの道端にも少し咲いている
霊山山頂 に到着 標高765.8m
2022年05月15日 09:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 9:10
霊山山頂 に到着 標高765.8m
山頂からの展望は素晴らしい
北側に伊賀盆地
柘植の街並みと伊賀 甲賀の高原が見渡せる
2022年05月15日 09:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 9:09
山頂からの展望は素晴らしい
北側に伊賀盆地
柘植の街並みと伊賀 甲賀の高原が見渡せる
山頂には広く 芝地で ベンチもたくさんあり
霊山寺の遺構が残されている
2022年05月15日 09:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 9:08
山頂には広く 芝地で ベンチもたくさんあり
霊山寺の遺構が残されている
南側には登って来た田代池と青山高原の風力発電が見える
2022年05月15日 09:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 9:10
南側には登って来た田代池と青山高原の風力発電が見える
フジが綺麗ですね
殆んどの方は西の霊山寺から上がって来られる
山頂で2、3人の方と出会いましたが、
道中殆んどすれ違うことはありませんでした
2022年05月15日 09:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 9:19
フジが綺麗ですね
殆んどの方は西の霊山寺から上がって来られる
山頂で2、3人の方と出会いましたが、
道中殆んどすれ違うことはありませんでした
では 下山します
下山は田代池へ真っ直ぐ降りるルート
2022年05月15日 09:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:30
では 下山します
下山は田代池へ真っ直ぐ降りるルート
アケボノツツジが美しい
2022年05月15日 09:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 9:28
アケボノツツジが美しい
ヤマツツジも負けじと
2022年05月15日 09:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:29
ヤマツツジも負けじと
オオカメノキ❓
2022年05月15日 09:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:33
オオカメノキ❓
オオカメノキ❓
2022年05月15日 09:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:33
オオカメノキ❓
真っ直ぐ 田代池
右へ折り返すと 霊山寺方面
少し寄り道 して右へ
2022年05月15日 09:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:35
真っ直ぐ 田代池
右へ折り返すと 霊山寺方面
少し寄り道 して右へ
少し下ると 道端に クリンソウが点在
2022年05月15日 09:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 9:36
少し下ると 道端に クリンソウが点在
登山道の中に咲いている
鹿が食い荒らしていた
2022年05月15日 09:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 9:36
登山道の中に咲いている
鹿が食い荒らしていた
2022年05月15日 09:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:36
2022年05月15日 09:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 9:37
たいこ岩
太鼓の形❓うーん🧐
2022年05月15日 09:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:39
たいこ岩
太鼓の形❓うーん🧐
真っ赤 だ
引き返して、田代池方面へ降ります
2022年05月15日 09:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 9:44
真っ赤 だ
引き返して、田代池方面へ降ります
クネクネ曲がったアセビの木
2022年05月15日 09:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 9:45
クネクネ曲がったアセビの木
覆いかぶさるように延びるアセビのトンネル
2022年05月15日 09:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 9:47
覆いかぶさるように延びるアセビのトンネル
苔むした渓流
2022年05月15日 09:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:51
苔むした渓流
アルミの橋
いる❓
2022年05月15日 10:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 10:01
アルミの橋
いる❓
3、40分程で田代池 池畔へ 降りてきた
2022年05月15日 10:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 10:05
3、40分程で田代池 池畔へ 降りてきた
田代池を周回します
2022年05月15日 10:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 10:09
田代池を周回します
神秘的な池面とフジ
2022年05月15日 10:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 10:08
神秘的な池面とフジ
再び 朝見た クリンソウの群落地
2022年05月15日 10:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 10:10
再び 朝見た クリンソウの群落地
今日は もう少し晴れると思ったけど いつまでも曇り空
2022年05月15日 10:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 10:10
今日は もう少し晴れると思ったけど いつまでも曇り空
しかし クリンソウは鮮やか
2022年05月15日 10:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 10:11
しかし クリンソウは鮮やか
2022年05月15日 10:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 10:11
ここから 池の反対側へ周ります
2022年05月15日 10:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 10:11
ここから 池の反対側へ周ります
池面に垂れ下がるフジの花🌸
2022年05月15日 10:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 10:14
池面に垂れ下がるフジの花🌸
池に立つ大木
2022年05月15日 10:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 10:15
池に立つ大木
逆光で上手く映えない
2022年05月15日 10:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/15 10:16
逆光で上手く映えない
順光で 📸
2022年05月15日 10:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 10:17
順光で 📸
周回散策路が崩落しているでは・・・
2022年05月15日 10:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 10:21
周回散策路が崩落しているでは・・・
右から新大仏寺方面の東海自然歩道と合流
2022年05月15日 10:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 10:31
右から新大仏寺方面の東海自然歩道と合流
田代池の堰堤へ戻って来ました
通行禁止の看板があるが
2022年05月15日 10:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 10:32
田代池の堰堤へ戻って来ました
通行禁止の看板があるが
堰堤上は東海自然歩道にもなっており❓
ベンチもあるが
2022年05月15日 10:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 10:33
堰堤上は東海自然歩道にもなっており❓
ベンチもあるが
堰堤上から池面
池というには 結構でかい
2022年05月15日 10:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 10:32
堰堤上から池面
池というには 結構でかい
池と反対側の堰堤
結構な高さ
見晴らしがよく気持ちがいいので
堰堤脇で早いランチタイム
2022年05月15日 10:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 10:33
池と反対側の堰堤
結構な高さ
見晴らしがよく気持ちがいいので
堰堤脇で早いランチタイム
ツクバネウズキ
2022年05月15日 10:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 10:57
ツクバネウズキ
腹一杯
2022年05月15日 10:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 10:57
腹一杯
駐車地に到着
今日も無事下山
クリンソウ三昧の山行でした
2022年05月15日 11:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 11:03
駐車地に到着
今日も無事下山
クリンソウ三昧の山行でした
帰りに 白藤の滝へ立ち寄る
2022年05月15日 11:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 11:12
帰りに 白藤の滝へ立ち寄る
河原におり少し上流側へ行くと 赤い橋の先に 滝が見えてきた
2022年05月15日 11:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 11:14
河原におり少し上流側へ行くと 赤い橋の先に 滝が見えてきた
高さ15m それ程高くないが
雨上がりで水量が多く 迫力がある
2022年05月15日 11:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 11:16
高さ15m それ程高くないが
雨上がりで水量が多く 迫力がある
2022年05月15日 11:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/15 11:17
2022年05月15日 11:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 11:18
2022年05月15日 11:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 11:19
美しい渓谷美
終了‼️
2022年05月15日 11:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 11:20
美しい渓谷美
終了‼️

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

⚫︎各地でクリンソウが開花期を迎えている
⚫︎さて どこへ行くか
⚫︎連休疲れもあり 近場へ
⚫︎霊山は以前から一度行ってみたいと
思っていた ところ
⚫︎ヤマレコの記録を拝見しながら
田代池から8の字周回することに
⚫︎登山道はよく整備されているも
山頂以外は杉林の薄暗い植林を歩くことが多い
⚫︎その分 山頂の360度の眺望は格別である
⚫︎下山後の田代池池畔の散策路も気持ちよく
山、池、滝と堪能させてくれた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら