記録ID: 4292691
全員に公開
山滑走
剱・立山
立山スキー
2022年05月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 534m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 6:25
距離 8.0km
登り 544m
下り 544m
室堂9:30〜室堂山展望台10:34-54〜室堂山荘11:20-40〜閻魔台12:05〜雷鳥荘12:23-40〜雷鳥沢キャンプ場12:49-14:05(滑走練習)〜みくりが池温泉15:19〜室堂15:39
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
日よけ帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
当初は土日の2日間で入る予定だったが、土曜日の天気の回復が遅れるようなので、日曜日の日帰りに変更した。ワンゲル部のテレマークスキー初級者が同行していることもあり、緩斜面に限定して滑ることにした。そのため自分のギアとして革靴とステップソール板を選択した。
まずは室堂山を往復したが、気温が低いため雪が緩んでおらず、硬い斜面は革靴では修行でしかなかった。初級者の部員にとっては修行どころか怪我のリスクもある。午後は少し標高を下げた方がよいだろうということで、雷鳥沢方面に転進することにした。こちらは予想通りに雪が緩んでいて、初級者の練習にはほどよいザラメ雪だった。雷鳥沢キャンプ場前の斜面を3本ほど滑って終了とした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する