竜子山と五十人山を周回(福島県田村市・葛尾村)


- GPS
- 05:57
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 965m
- 下り
- 946m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:58
【標高620m 竜子山登山口】10:49
【標高750m 竜子姫神社】11:04
【標高920.5m 竜子山山頂】11:23〜11:31
【標高750m 竜子姫神社】11:44
【標高650m 峠状鞍部】11:52
【標高540m 地形図二重線車道に出る】12:14
【標高510m 県道三叉路】12:32
【標高450m 国道399に出る】13:16
【標高520m 五十人山登山口】13:27〜13:34
【標高882.8m 五十人山山頂】14:24〜14:37
【標高870m 五十人山北峰】14:44〜14:53
【標高730m 駐車場】15:09
【標高855m 地形図二重線車道に出る】15:29
【標高570m 県道遠下集落(駐車)】16:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されています。感想欄に記します。 コース図はGPSデータです。 |
写真
感想
先日、新聞の読者投稿欄に、詳しくは忘れましたが葛尾村の?中学生か高校生が、五十人山のことを書いていました。五十人山は名前は知っていましたが未踏ですし、気になりましたので、出かけてみることにします。せっかくですので未踏の竜子山ともあわせて周回にしてみます。車道歩きが長くなりますが...。
●竜子山 眺めはありませんが、新緑とツツジと、特に風呂前のコースは大岩がよかったです。風呂前のコースも日向前のコースも標高750mの大岩に竜子姫神社(小さな祠と御神体と思われる大岩)があります。どちらのコースも整備されています(風呂前のコースの竜子姫神社の上が少し踏み跡が薄いがピンクテープはあります)。帰路は標高650m峠状の箇所から日向前へ下るつもりでしたが、道型が峠を越えて続いていましたのでたどりました。途中倒木の目立つ箇所があり迂回しましたが、道はしっかりしていました。山頂で三等三角点の点名・上移を容易に確認できます。
●五十人山 登りのコースは整備バッチリです。下りのコースは車道でした(はじめ笹の中の旧道?を通りましたが北に分岐していましたのでそこからは車道をたどりました)。標高730mに登山口がありここまで車で来れます(その上は道は立派ですが鎖で入れません)。山頂下の広場はツツジが目立ちます。山頂で二等三角点の点名・五十人山を容易に確認できます。山頂の鉄塔は東京電力の無線通信用鉄塔でした。北峰に山名の由来を記した案内板と祠のある大岩(五十人岩)があります。眺めは北峰の方が良いです。東側にもう一つ岩があり、そこからは大滝根山も見えるようになります。
●持藤田からショートカットのつもりで地形図破線に入ると、建物記号(民家)の手前で犬に吠えられ、放し飼いの4匹くらいに囲まれました。家人がおられなんとか襲われずにはすみましたが...。この奥に道はないとのことで、引き返しました。確かに先の合流箇所に道は見られませんでした。
●今回の歩きで気になったところ
・カフェ嵐が丘(県道で幟を見ただけです)
・亀石(持藤田の車道で2kmの標識を見ただけです)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する