ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429835
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

御嶽BC

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
13.0km
登り
1,429m
下り
1,421m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:40 おんたけ2240スキー場駐車場
8:20 ゲレンデトップ
8:25 田の原登山口
10:00 金剛童子
11:20 九合目
11:50 王滝頂上 (〜12:15)
12:45 御嶽山頂
13:10 王滝頂上 (〜13:30)
13:35 滑走開始
14:00 田の原登山口 (〜14:15)
14:30 おんたけ2240スキー場駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
【おんたけ2240スキー場駐車場〜ゲレンデトップ】
傾斜ゆるいのでシールで登れます。
ゲレンデトップの最後のコースだけ傾斜がやや急です。

【田の原登山口〜森林限界】
森林限界まではシールで登れる傾斜ですが、大江権現付近でシートラーゲンに切り替えてアイゼンを装着しました。
森林限界付近から風が強く、そこで装備を切り替えるとカラダが冷えそうです。

【森林限界〜王滝山頂】
アイゼン+ストックで登りました。
森林限界から王滝山頂へ雪斜面を直登するパーティと、金剛童子経由で尾根を行くパーティに分かれましたが、雪斜面を直登するほうが良いと思います。
八合目〜九合目間の尾根の木曽側はハイマツ帯ギリギリまでクラックが数本入っていてとても危険でした。

【王滝山頂〜剣ヶ峰】
スキーは神社の境内にデポしてアイゼン+ピッケルで登りました。
雪と氷と石のミックスなので下りは慎重に歩きました。



** 車中泊環境 **
おんたけ2240スキー場の無料駐車場には広くてきれいで暖房の効いたトイレがあります。

** 温泉 **
代山温泉 せせらぎの四季
おんたけ2240スキー場のゲレンデを登ります。
2014年03月29日 06:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 6:38
おんたけ2240スキー場のゲレンデを登ります。
ゲレンデトップからパノラマコースを少し下って登山口へ向かいます。
2014年03月29日 08:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 8:20
ゲレンデトップからパノラマコースを少し下って登山口へ向かいます。
田の原登山口
正面から見ると斜度がキツく見えて、ホントに滑れるのか不安になりました^^;
2014年03月29日 08:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 8:39
田の原登山口
正面から見ると斜度がキツく見えて、ホントに滑れるのか不安になりました^^;
鳥居がいっぱい
2014年03月29日 08:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 8:43
鳥居がいっぱい
大江権現
この少し先でシールを剥いでシートラーゲンに切り替えました。
2014年03月29日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 9:08
大江権現
この少し先でシールを剥いでシートラーゲンに切り替えました。
森林限界
まっすぐ雪上を王滝頂上へ向かうパーティと、金剛童子へ向かうパーティに分かれました。
2014年03月29日 09:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 9:41
森林限界
まっすぐ雪上を王滝頂上へ向かうパーティと、金剛童子へ向かうパーティに分かれました。
金剛童子
建物で風を避けて少し休憩。
このとき行動食を食べておけば良かった・・。
2014年03月29日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 9:59
金剛童子
建物で風を避けて少し休憩。
このとき行動食を食べておけば良かった・・。
2014年03月29日 10:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 10:15
2014年03月29日 10:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 10:21
尾根の木曽側はハイマツ帯ぎりぎりまでのクラックが数本入っていて危険でした。ハイマツにごめんなさいして歩かざるを得ませんでした(>_<)
2014年03月29日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 10:42
尾根の木曽側はハイマツ帯ぎりぎりまでのクラックが数本入っていて危険でした。ハイマツにごめんなさいして歩かざるを得ませんでした(>_<)
王滝頂上が、もうすぐなようで、なかなか近づきません^^;
2014年03月29日 11:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 11:16
王滝頂上が、もうすぐなようで、なかなか近づきません^^;
やっと九合目
2014年03月29日 11:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 11:18
やっと九合目
雪が吹きこんでました。
2014年03月29日 11:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 11:20
雪が吹きこんでました。
シャリバテ(>_<)
お腹がグーグーゆってチカラが出ません。
風が強いので神社まで行って休みたいんだけど、4〜5歩進むと足が止まってしまう。
2014年03月29日 11:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 11:20
シャリバテ(>_<)
お腹がグーグーゆってチカラが出ません。
風が強いので神社まで行って休みたいんだけど、4〜5歩進むと足が止まってしまう。
王滝頂上
温かいコーヒーをがぶがぶ飲んで行動食をばくばく食べたら元気になりましたw
ここにスキーをデポして山頂へ向かいます♪
2014年03月29日 13:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:10
王滝頂上
温かいコーヒーをがぶがぶ飲んで行動食をばくばく食べたら元気になりましたw
ここにスキーをデポして山頂へ向かいます♪
曇っちゃったー…
2014年03月29日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 12:15
曇っちゃったー…
2014年03月29日 12:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 12:42
御嶽山頂
ホントは御嶽から乗鞍を眺めながらチリトマトヌードルで乾杯したかったけど、風が強くてそれどころじゃなかった^^;
2014年03月29日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 12:44
御嶽山頂
ホントは御嶽から乗鞍を眺めながらチリトマトヌードルで乾杯したかったけど、風が強くてそれどころじゃなかった^^;
2014年03月29日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 12:44
2014年03月29日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 12:45
冷えるので、写真を撮ったら下山します。
2014年03月29日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 12:45
冷えるので、写真を撮ったら下山します。
王滝頂上の神社のウラの入口です。
2014年03月29日 13:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:07
王滝頂上の神社のウラの入口です。
ようやくゆっくり休憩だー♪、と思ったら、さっきガブ飲みしたコーヒーと強風による冷えでトイレに行きたくなっちゃった(>_<)
2014年03月29日 13:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:08
ようやくゆっくり休憩だー♪、と思ったら、さっきガブ飲みしたコーヒーと強風による冷えでトイレに行きたくなっちゃった(>_<)
仕方ないので下ります。
2014年03月29日 13:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:34
仕方ないので下ります。
王滝頂上山荘のすぐ脇から
2014年03月29日 13:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:33
王滝頂上山荘のすぐ脇から
行きまーーすっ♪
2014年03月29日 13:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:34
行きまーーすっ♪
上部はカチコチでシュプールつかないけど、エッジがよく効くので楽しいっ♪
2014年03月29日 13:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:36
上部はカチコチでシュプールつかないけど、エッジがよく効くので楽しいっ♪
思ったより広くて長い♪
2014年03月29日 13:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:36
思ったより広くて長い♪
ひとつ隣の斜面にソロのスノボの方が滑ってました。
次回はあっち滑りたいなー^^
2014年03月29日 13:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:38
ひとつ隣の斜面にソロのスノボの方が滑ってました。
次回はあっち滑りたいなー^^
こっちもまだまだつづきがあります♪
2014年03月29日 13:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:38
こっちもまだまだつづきがあります♪
板がよく走る気持ちいいザラメですっ(*>▽<*)
2014年03月29日 13:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:39
板がよく走る気持ちいいザラメですっ(*>▽<*)
気持ちいーーっ♪
2014年03月29日 13:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:41
気持ちいーーっ♪
ツリーラン入りますっ
でも楽しいのは最初のちょっとだけw
あとはひたすら木を避けて通り抜ける感じです。
2014年03月29日 13:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:44
ツリーラン入りますっ
でも楽しいのは最初のちょっとだけw
あとはひたすら木を避けて通り抜ける感じです。
大江権現
2014年03月29日 13:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:47
大江権現
帰ってきた
2014年03月29日 13:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 13:54
帰ってきた
楽しかったー♪
御嶽さま、ありがとうっ!!
2014年03月29日 14:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/29 14:07
楽しかったー♪
御嶽さま、ありがとうっ!!
撮影機器:

装備

個人装備
スキー
1
ストック
2
シール
1
クトー
1
12本爪アイゼン
1
ピッケル
1
ビーコン
1
プローブ
1
スコップ
1
ヘルメット
1
スマホ
1
GPS
1
ツェルト
1

感想

前日の乗鞍につづいて御嶽へ。
朝のうちは快晴だったけど登頂のタイミングは曇ってしまったのが残念。

今回頂上山荘のすぐ脇からドロップしたけど、2つめの斜面のほうが広くて長い。
登りながら見上げたときはそっちを滑ろうと思ってたけど、
うっかり下のほうまで滑りこんでしまうと戻るのが大変そうな感じがしたので
まずはわかりやすいコースで下りることにしました。

実際滑ってみると見た感じより広くて長くて、大満足!
雪質も上部はエッジのよく効く楽しいカチコチバーンで、
少し下りたところからは板がよく走るナイスなザラメでした♪

今度は初冬の青空の日に、真っ白に凍った神社を見に行こう(*>▽<*)



【反省点】
・シャリバテ
 お腹すいてなくても休憩のときはなにかちょっと食べる!
 強風のときは行動食を食べるタイミングが難しいので、パワーゼリーみたいな手早く摂れる行動食を用意しとこう。
 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

すごいですね。
先日同じコースを滑りましたが、あのカチコチバーンを楽しんで滑れるのはすごいですね。
僕はピッケル片手に滑ってました。
かなりハードに山行やスキーを楽しまれているようで、素晴らしいと思います。
お互い気をつけて楽しみましょう!
2014/4/29 19:31
Re: すごいですね。
Sanchan33さん、はじめまして!
コメントありがとうございます。

私もアイスバーンはニガテです
あの日はホントに運が良くて、
カチコチといってもエッジがしっかり効いたので私でも楽しんで滑れました^^
カッコ良くは滑れませんけどねw

実はSanchan33さんのレコもよく拝見させていただいてます。
いろんなところに行かれてて、私にはとても行けないようなところもあるけど、
とても参考になって、夢がふくらみます♪

そうですね。お互い気をつけて、これからも山を楽しみましょう^^
2014/4/29 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら