記録ID: 4298832
全員に公開
山滑走
増毛・樺戸
日程 | 2022年05月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 晴れ、山頂付近はガス |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by MEG2019
天候は晴れ。大斜面中腹からガスっていた(時々視界が開ける程度で、大斜面上からはほとんどガスの中)が、なんとか3人揃って登頂できた。暑寒別公園線開通からは1か月ほど経過したこの時期、佐上台co593先のコルco575に登ればあとは雪がつながっているだろうが、そこまでシートラ&ヤブこぎをどれだけ強いられるかが・・・不安。駐車場を出発してスキーを担いだり履いたりをしばらく繰り返す。ヤブこぎ始めて10分ほどで広い林道(雪なし)出た。広い林道は我々の目指す方向とは真逆方向に登っているが、途中から夏道に合流するとみてヤブこぎをやめ林道を進む。15分ほどで夏道二合目に合流する。雪なし、佐上台co593を超え、コルco575にてやっと雪が出てきた(9:34)時点でシートラ終了〜(登り1時間〜1時間15のシートラ)。雪は十分あるが、ところどころでヤブが顔を出している場所をかわして進んで行く。12:10ようやく大斜面下コル着、大斜面は中腹からガスっていて上がまったく見えない。風もそれなりに強く、おまけに斜面には最近降ったらしい真っ白い雪がうっすらと残っている個所も・・・。山の女神が微笑み、中腹あたりからガスが薄くなり時々視界が開け上が見えるようになる。大斜面上ハイマツ帯を避け左から巻いてスキーをデポすることなく登頂を果たした。大斜面の滑降(帰りはまたまたガスってきていたが)&そのあとの雪はザラメで今季最後のスキーを十分に楽しむことができた。帰りはco575コルからシートラし、佐上台→二合目→つつじヶ丘→暑寒荘と夏道登山道を下った。つつじヶ丘から先はピンクテープ(木のとても高いところに付いている=雪がそこまで積もっていたということ)か・・)が、あちこち頻繁に付いていて迷うことはなかった。総行動時間8時間45分(頂上休憩&滑降準備15分をh含む)、登りは予定通り5時間40分(登りはけっこう余裕をもった計画であった)。下りは1時間30分の計画であったが、2時間50分かかってしまった。この時期は、やはりシートラにそうとう時間を強いられることに配慮した計画が必要と感じた。
★NAGAさんのYouTube5月20日アップ予定です。ぜひご覧下さ〜い、よろしく!!
★NAGAさんのYouTube5月20日アップ予定です。ぜひご覧下さ〜い、よろしく!!
感想/記録
by 旭岳夫
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:12217人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 暑寒別岳 (1491.6m)
- コース分岐 (1462m)
- 暑寒コース5合目 (900m)
- 暑寒コース8合目(屏風岩) (1225m)
- 佐上台
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する