記録ID: 4299161
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根は長かった
2015年09月12日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,548m
- 下り
- 2,552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 11:37
距離 18.5km
登り 2,556m
下り 2,555m
16:20
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
甲府の自宅からは、富士山、鳳凰山、金峰山、八ヶ岳などなど、名だたる山々が見えます。中でも甲斐駒ヶ岳は格好よくて一番好きです。
今回、三ヶ月間 山登りで鍛えた脚力を試すべく、黒戸尾根コースに挑戦しました。
朝5時前、暗いうちに竹宇駒ケ岳神社をスタート。森の中を快調に進みます。
日本三大急登とのことですが、傾斜はさほど強く感じません。ただ、だらだら長くて気分的に疲れます。
刃渡り、ハシゴ、屏風岩をクリアして森林限界を超えると、南アルプスの山々と秋晴れの空! 疲労も一気に吹き飛びますね。
摩利支天を横に、山頂を正面に見据えて最後の斜面を上がるときの高揚感は何とも表現し難い。
好天に恵まれ、山頂は人でいっぱい。しばらく眺望を楽しんだ後、正午前には下山開始です。
登りでテンションとエネルギーを使い果たしたのか、むしろ下りの方が疲れた気がします。
ダラダラと歩いていたら、つま先が痛くなり、更にペースが落ちました。やっぱり黒戸尾根は長く辛かった・・・日没前になんとか下山完了。
下山の後は近くの尾白の湯で汗を流しました。足の指を見ると半数くらいの爪が内出血で真っ黒。
ちゃんとしたハイカットの登山靴が欲しくなります・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する