ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 43008
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

北股岳

2009年07月18日(土) 〜 2009年07月20日(月)
情報量の目安: B
都道府県 山形県 新潟県
 - 拍手
inoyasu その他2人
GPS
14:13
距離
20.9km
登り
2,081m
下り
2,073m

コースタイム

(1日目)9:17飯豊山荘-11:00湯沢峰-12:15五郎清水12:46-13:38梶川峰-14:21扇ノ地紙-14:53門内小屋
(2日目)終日停滞
(3日目)5:34門内小屋-6:30北股岳7:06-8:02門内小屋(お茶タイム)8:57-10:42五郎清水11:13-12:18湯沢峰-13:54飯豊山荘
天候 7月18日雨のち雨風強い 19日猛烈な風と雨(通常の歩行困難) 20日曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
○危険箇所はありませんが、下界(飯豊山荘)の天候と稜線では全く天候が違うので注意のこと。

○北股避難小屋ではドコモFOMAが使える場合があります。ワンセグもばっちり映ります。
扇ノ地紙
写真では分かりにくいけど、結構強い風。
2009年07月18日 14:22撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:22
扇ノ地紙
写真では分かりにくいけど、結構強い風。
3日目の晴天
門内小屋のテント場です。4〜6張くらい張れるかな。。
2009年07月20日 08:13撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:13
3日目の晴天
門内小屋のテント場です。4〜6張くらい張れるかな。。
五郎清水 飯豊のいい水 うめぇ〜
2009年07月20日 10:48撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:48
五郎清水 飯豊のいい水 うめぇ〜

感想

○当初は飯豊本山を踏んで福島側川入に下山する予定でしたが、猛烈な雨風により当初のコースをあきらめ門内小屋で停滞しました。
数日前に発生したトムラウシ山遭難も頭をよぎるような猛烈な雨と風です。 まともな歩行はできると思えず、何人かが出発していきましたが北股岳で引き返してきた人がいたくらいで、停滞して正解でした。

(1日目)7:50米坂線小国駅に着く。しかし、大粒の雨が叩きつけこんな悪天の時に登るのか・・ と思う
でも体力不足で遅れが心配されるメンバー1名は前夜に飯豊山荘に泊まり悪天の中を登っているので登らざるを得ない。
9:00飯豊山荘にバスがつく小雨が降っているが条件は悪くない。
9:16飯豊山荘を出発 梶川尾根を登って行くが、はじめから急登に息が上がる 上下のカッパを着て登るが、暑くて倒れそうだ。
軽快に登って行く人がいて早速追い抜かれた。その人の服装は上のカッパを着ないで雨に打たれながら登って行く・・ 僕もその人を真似て上のカッパを脱いだ。
オーーーッ快適だ〜 雨の冷たく気持ちいい。なんで今まで考えつかなかったのか。
ふいに五郎清水に着く 予想より低い場所にある。エアリアに記載しているより100m低い場所にあるようです。
さて肝心の水場ですが、「水場は30mくらい下らないとないよ〜」 と言われガッカリ。 ここに着くまでに水1リットルを消費し、残量も少なく汲みに行く。冷たくて美味しい水だった。 休憩するにはちょうど良いが、小雨が降っているのに缶詰のサンマを焼いたり、乾麺を茹でている人がいてビックリ!
ここを登るといよいよ森林限界を越し、風雨が直撃するようになるり、堪らずカッパを着こむ。 さらに時間がたつと風はさらに強くなる。
もちろん休憩する気も起らず、もう風雨に耐えて小屋を早く着くしかない。稜線である扇ノ地紙は遠く、何度もピークらしき場所を超えていく。視界はほどんどなく20〜30mくらいか。
稜線に出た! 長かった・・ しかし、さらに風が強くよろよろ歩く。 ふとザックを見るとザックカバーが剥ぎ取られていて辛うじてヒモで繋がっていた。
門内小屋に近くに着いたはずだが、ガスがかかってほどんど見えない。
周辺をウロウロしらた、小屋が見えた。 ホッとした・・ 

(2日目)終日停滞  ヒマすぎる。食べるかお茶するかくらい 悪天のため梅花皮小屋に行こうとする人が、ここで打ち切る人が多く大混雑。

(3日目)天気予報では午後から晴れ。
4:20起床 昨日までの強烈な風は収まっているものの、天気はガスガスで展望なし がっかり。
とりあえず、北股岳のピークを踏もうと昨日の打ち合わせで決めており、悪天だろうがとりあえず行く。
はじめはガスって全く見えないが、雲海を抜けると一面の大展望。ようやく飯豊らしい景色に出会う お花も結構咲いていた(不勉強でほとんど分からず)
30分近く山頂で景色を楽しみ8時までに門内小屋に戻れるように下山する。
門内小屋でお茶タイム 今回一番楽しかった時間かな? 晴れて気持ちの良い飯豊のお空の下でお茶するのは最高でした。
9時になり、下山の時刻。 2日前と同じ梶川尾根を下って行く。
下界が近付くとだんだん暑くなってきた。 14:00 ようやく下界の人になれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら