記録ID: 430080
全員に公開
ハイキング
関東
奥久慈八溝山イワウチワ フライングゲット¬( ∵ )г
2014年04月17日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 790m
- 下り
- 791m
コースタイム
八溝嶺神社ー大梅ハイキングコース入口ー高笹山分岐ーふくしまの遊歩道50選ー真名畑林道ー鹿ノ又林道ー鹿ノ又林道終点ー真名畑林道ー八溝嶺神社
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道ではない尾根へ直登している箇所が有ります。 ・踏み跡は雪の影響なのか薄くなっている箇所が有ります。 ・やはり雪の影響か 倒木も多いですが 通れないような箇所は有りません。 ・リボン等の目印 去年に比べ 少なくなっています。 ・地図やGPSツールが必携です。 去年 我が家が初めてこのコースを歩いた時に たいへんお世話になったm(_ _)m haretaraさんのヤマレコには 更に詳しい情報が掲載されております。そちらも是非参考になさって下さい。 2013年04月13日(土)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-284077.html |
写真
感想
八溝山のイワウチワが まだ少し早め・・・とのharetaraさんの情報があったので
今度の休みは 古賀志山へアカヤシオ・ヒカゲツツジを観に行くものだと思っていました。・・・が
前日の夜 良い天気も続いているし きっと綺麗に咲いているから
八溝のイワウチワにしよう・・・とpapaの提案。
papaは満開のイワウチワを妄想して止みません・・・(^^ゞ
実際は メインの茗荷方面へ下りるPOINTは2分咲
見頃は来週ですね。
鹿ノ又方面へ下りるPOINTは見頃を迎えています。
カタクリも最盛期へ上昇途中くらい
歩く場所に困ってしまいます。
気にしているのだけれど かわいそ〜なのですが踏んづけざるを得ませんm(_ _)m
フライングもありましたが今日も1日 春を追っかけてまいりました。
本日も晴朗なり 良き1日に感謝デス\(^o^)/
PS・・・常陸大宮の そうざい男しゃく 寄ってきましたヨ〜\(^o^)/このお値段で このボリューム・・・
夕方なので お店も繁盛していました。う〜ん!!!納得!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
イヤー、読めないね今年は。
先週の土曜日は、ほんの固い蕾だったのにもう咲き出したのだから。
やっぱり、イワウチワは花の盛りより、咲き始めのフレッシュなのが良いですね。
好みの問題でしょうけどもね。
アラ、男しゃくもですか。ボリュームあるから、お互い気をつけないとね。
行って来ちゃいました・・・
ちょっと早いかな・・・の感じは予想していました。
papaは八溝山が超〜お気に入りなので 気になって仕方ない様子・・・
イワウチワ観賞・・・花瓶山も考えましたが papaはやっぱり八溝のようです。
男しゃく・・・今回は場所の確認・・・我が家が奥久慈に通う道からはチョットだけ回りますが有りました
購入したもの全部食べてたら 山歩き以上のカロリー摂取になりますね。
私はこの前日に花瓶山に
イワウチワ全開状態でしたがharetaraさんが言う通り
咲き初めの花は魅力的ですヨ〜
歩き出しは苦情も出そうでしたが
素敵な一日になってよかったですね
花瓶山は去年訪れました・・・
去年は山の位置関係が解らなかったのですが
八溝山と道を挟んで反対側のお山だったんですね
去年 花に夢中になりすぎ 位置確認を怠りながら赤テープに誘われ下りていくと
真下に 林道と我が家の車があるのに3mくらいの垂直崖
なんとしても下りられず 登り返した・・・と言う思い出が・・・
終わりよければ すべて良し
八溝山 フライングは有りましたが これからイワウチワ劇場の幕が上がるといった感じでした。
gomayamaさん、こんばんは!
へ〜、八溝山って良いところなんですね!
そのむか〜し、星を見るために夜な夜な山頂を訪れていました。
あのころは宇宙に興味があって・・・
イワウチワに釘付け〜ぇ!
わかりますよ。gomapapa純真な心をお持ちだと推察いたします。
だって淡い春心が大好きっ!その私が純真だから〜〜〜
イワウチワに恋いこがれる男こそ、優しい男なんですよ〜〜!
フライングは、はやる男の恋心〜〜〜ぉ!
なんちゃって
ああ、ここも行ってみたいな〜ぁ!茨城の山も侮れないですね〜(*^_^*)
八溝山は 福島・栃木・茨城三県の県境のお山・・・
福島も栃木も いいお山たくさんあるので 山無し県茨城にください
私の回りには 茨城の最高峰・・・って知らない人も多いんですよ
宇宙・星・・・我が家でも それこそ ne-ちゃんが生まれる前から天体望遠鏡をGET!!!宇宙の天体ショーが話題になると 思い出したように ポッッ!!と火が着きます。細々と続いている趣味の一つです。
なるほど・・・あそこの展望台なら 360°見渡せますね(^^)
今 火星が地球に大接近中・・・夜空のスターレッド・・・つい見上げてしまいます。
今夜は星空 有りませんが・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する