記録ID: 4301089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山
2022年05月18日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 6:50
距離 8.1km
登り 1,079m
下り 1,202m
8:35
22分
スタート地点
15:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
0733湯元温泉バス 0754二荒山神社 (前日) 0731新宿 0927東武日光【J R特急日光1号】 0935日光 バス 竜頭の滝下車 戦場ガ原から湯元温泉までトレッキング |
コース状況/ 危険箇所等 |
【とにかく登り】 登拝料を納める前に駐車場のトイレを済ませる 鳥居をくぐり、階段を登りきると左手にシラネアオイの群生地がある そこから急登が始まり、林道と合流したら舗装路に沿って四合目の石鳥居が現れ本格的な登山道が始まる 振り返ると中禅寺湖が樹林越しに見える 六合目からは、岩を乗り越えながら 八合目の瀧尾神社を過ぎると傾斜もゆるむ 九合目からはガレ場歩き |
その他周辺情報 | 男体山にはトイレは無いので 駐車場で済ませておく 入山料は1000円 日帰り温泉は15時を過ぎると少ない この日は「やしおの湯」を利用した 中荒山神社中宮祠よりバス清滝1丁目下車徒歩10分 |
写真
撮影機器:
感想
百名山は、ちょっとだけ意識はしていたが、最近伸び悩み。
ここいらで気合を入れて登りましょうということで、行ってきました。
都心からはぎりぎり日帰りでも行けるらしいのですが、西の端からでは厳しく、前泊するプランとしました。
せっかくなので前日は、戦場ガ原をトレッキング。お花にはあまり会えなかったけれど、新緑と温泉を楽しみました。
男体山は、さすがという感じの登りごたえで、清々しい登拝となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する