記録ID: 4303646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2022年05月19日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間26分
- 休憩
- 1時間8分
- 合計
- 6時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 玄倉-県民の森 特に無し(カモシカがいました) ドーカク尾根 ・踏跡は割とありますがRFは必須 ・大タギリの最初の下りが怖かったです。ロープは積極的に使わなきゃボロボロなので落ちます ・大タギリからの四キレットに近付くほど白砂の急勾配 東沢-中ノ沢経路 ・特に困る箇所は無いです RFは最低限必須 ・オオヒデノ沢と合流後 堰堤付近にトラロープがあります。ここら辺が分かりにくく 鹿柵に戻ると中ノ沢経路へのトラロープが出現します 遺言棚 ・短い距離ですがRFは最低限必須 ・踏跡は信用せず安全が確保できる足場を頼りに降ります。 玄倉-谷蛾駅 基本下りのロード(9km) |
---|---|
その他周辺情報 | 丹沢湖ロッジ アイス 200円 麦茶 160円 |
写真
感想/記録
by MAFUYUuu
今日は夕方からワクチン接種なのでそれに間に合う山行を。(とある知人にコースを教えてもらいました)
東沢まで行ったあとドーカク尾根で行けば楽しめるしバスに間に合いそう?って感じで遺言棚も狙ってたので絡めて行ってきました。
まぁバスは30分ロスで到着し早々に予定のルートを外れたり笑
まずドーカク尾根
取り付きは尾根に登れば良いのでRFはさほど必要無い。作業道なのか木道もあり序盤は美尾根
中盤から枝尾根が増え踏跡があるので間違えやすいです。
後半は伐採林を越え小タギリ大タギリに入ります
白砂の花崗岩がミックスしてきたら手袋の準備を
(私は次回からヘルメット持参します)
下降時のラスト5mが足場が無くて戸惑いました。
その後は転々とピークを越え東沢乗越に当たります。
遺言棚へは僅かに踏跡がありますがRFと地形読みをミスれば大怪我は免れません。
そして遺言棚は本当に素晴らしい場所でした。
人のいない神奈川県があるのかと…心を盗まれました(笑)
その後は東沢を下りますが丹沢鉱山に寄るつもりが通り過ぎていてしまい諦めながら進むと1名…2名とスレ違いました。
東沢後半はRF必須になり中ノ沢経路は書作新道を歩ければ問題ないと思います。
※表示されてるCT値は間違っていますので
参考にはしないでください。
追記・
一般CT12.30
今回CT5.38×0.4
・1.0/1.0+1.3L
・993/1710-717kcal
東沢まで行ったあとドーカク尾根で行けば楽しめるしバスに間に合いそう?って感じで遺言棚も狙ってたので絡めて行ってきました。
まぁバスは30分ロスで到着し早々に予定のルートを外れたり笑
まずドーカク尾根
取り付きは尾根に登れば良いのでRFはさほど必要無い。作業道なのか木道もあり序盤は美尾根
中盤から枝尾根が増え踏跡があるので間違えやすいです。
後半は伐採林を越え小タギリ大タギリに入ります
白砂の花崗岩がミックスしてきたら手袋の準備を
(私は次回からヘルメット持参します)
下降時のラスト5mが足場が無くて戸惑いました。
その後は転々とピークを越え東沢乗越に当たります。
遺言棚へは僅かに踏跡がありますがRFと地形読みをミスれば大怪我は免れません。
そして遺言棚は本当に素晴らしい場所でした。
人のいない神奈川県があるのかと…心を盗まれました(笑)
その後は東沢を下りますが丹沢鉱山に寄るつもりが通り過ぎていてしまい諦めながら進むと1名…2名とスレ違いました。
東沢後半はRF必須になり中ノ沢経路は書作新道を歩ければ問題ないと思います。
※表示されてるCT値は間違っていますので
参考にはしないでください。
追記・
一般CT12.30
今回CT5.38×0.4
・1.0/1.0+1.3L
・993/1710-717kcal
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
私の靴下が少々粗めに作られてるのでそこから侵入してきたようです^^;
逆に生脚の方がすぐ見つけられるのでハーフタイツなどで行くと良いかもしれません。
いやいや、南稜をこなすsnowさんの方が凄いですよ笑
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する