ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4304656
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

ベニドウダンの窓ヶ山(白川コース往復)

2022年05月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
6.1km
登り
677m
下り
659m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:09
合計
4:19
10:16
10:17
69
11:26
11:26
3
11:29
11:30
11
11:41
11:41
27
12:08
12:14
1
12:15
12:16
42
12:58
12:58
50
13:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道から舗装林道に入るところにセブンイレブンがあります。登山口にはトイレなし。登山口手前の道路が広くなっていて車を数台停めることができます。
白川ルートで窓が山に登ることにした。窓が山は10年以上ぶり。ベニドウダンはどうかなあ🌸。
2022年05月19日 09:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 9:17
白川ルートで窓が山に登ることにした。窓が山は10年以上ぶり。ベニドウダンはどうかなあ🌸。
早速お花がお出迎え。
2022年05月19日 09:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 9:23
早速お花がお出迎え。
ヤマブキソウでなくてクサノオウのようだ。
2022年05月19日 09:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 9:26
ヤマブキソウでなくてクサノオウのようだ。
1,2分歩くと登山口だ
2022年05月19日 09:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 9:28
1,2分歩くと登山口だ
中国自然歩道になっている。良く整備されている。
2022年05月19日 09:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 9:29
中国自然歩道になっている。良く整備されている。
もう少し早い時期だとお花いっぱいだったかも。
2022年05月19日 09:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 9:49
もう少し早い時期だとお花いっぱいだったかも。
ミツバツツジ
2022年05月19日 10:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 10:08
ミツバツツジ
なんだろう。たまに見かける。
2022年05月19日 10:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 10:15
なんだろう。たまに見かける。
575.7mピークに着いた。北に寒山869.4mが見えている。
2022年05月19日 10:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 10:17
575.7mピークに着いた。北に寒山869.4mが見えている。
コガクウツギ。
2022年05月19日 10:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 10:32
コガクウツギ。
緑がとてもきれいだ。
2022年05月19日 10:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 10:45
緑がとてもきれいだ。
2022年05月19日 10:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 10:46
小さな岩のテラスがある。大峯山が良く見える。
2022年05月19日 10:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 10:53
小さな岩のテラスがある。大峯山が良く見える。
唯一見れたイワカガミ。
2022年05月19日 11:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 11:03
唯一見れたイワカガミ。
ヤブコウジ。
2022年05月19日 11:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:11
ヤブコウジ。
ウスノキの花?
2022年05月19日 11:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:26
ウスノキの花?
魚切ルート分岐がでてきた。
2022年05月19日 11:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 11:26
魚切ルート分岐がでてきた。
山頂直下の岩の間を通って。
2022年05月19日 11:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 11:27
山頂直下の岩の間を通って。
窓が山西峰山頂に着いた。
2022年05月19日 11:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 11:27
窓が山西峰山頂に着いた。
西峰から東峰へと向かう。するとベニドウダンが次々と。
2022年05月19日 11:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 11:39
西峰から東峰へと向かう。するとベニドウダンが次々と。
ベニドウダン祭り。
2022年05月19日 11:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 11:42
ベニドウダン祭り。
2022年05月19日 11:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 11:42
2022年05月19日 11:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 11:42
2022年05月19日 11:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:47
東峰に着いた。
2022年05月19日 11:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 11:47
東峰に着いた。
見晴らし良好だ。
2022年05月19日 11:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 11:48
見晴らし良好だ。
鈴なり。
2022年05月19日 11:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 11:48
鈴なり。
西峰とベニドウダン。
2022年05月19日 11:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 11:48
西峰とベニドウダン。
2022年05月19日 11:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 11:49
2022年05月19日 11:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:50
ハシゴを上がってみる。
2022年05月19日 11:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 11:52
ハシゴを上がってみる。
こちらも展望ばっちり。
2022年05月19日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 11:53
こちらも展望ばっちり。
2022年05月19日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:53
宮島が見えている。
2022年05月19日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 11:53
宮島が見えている。
2022年05月19日 11:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:55
東峰から下りて鞍部まで戻ってきた。岩に囲まれている。
2022年05月19日 12:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 12:02
東峰から下りて鞍部まで戻ってきた。岩に囲まれている。
戦前の戦闘機事故の説明板。
2022年05月19日 12:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 12:07
戦前の戦闘機事故の説明板。
おんな岩へ寄ってみる。
2022年05月19日 12:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 12:09
おんな岩へ寄ってみる。
ここも展望バッチリ。
2022年05月19日 12:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 12:10
ここも展望バッチリ。
ここにも鈴なりベニドウダン♡
2022年05月19日 12:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 12:12
ここにも鈴なりベニドウダン♡
2022年05月19日 12:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 12:13
首なし地蔵さん
2022年05月19日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 12:14
首なし地蔵さん
西峰山頂に着いた。
2022年05月19日 12:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 12:16
西峰山頂に着いた。
岩と岩の間を通って下りていく。
2022年05月19日 12:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 12:16
岩と岩の間を通って下りていく。
岩の展望台より。大峯山が良く見える。
2022年05月19日 12:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 12:34
岩の展望台より。大峯山が良く見える。
大峯山アップ。
2022年05月19日 12:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 12:34
大峯山アップ。
三倉岳アップ。
2022年05月19日 12:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 12:34
三倉岳アップ。
コアジサイスタンバイ中。
2022年05月19日 12:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 12:44
コアジサイスタンバイ中。
ベンチで昼食タイム。簡素なスパゲティ。
2022年05月19日 13:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 13:21
ベンチで昼食タイム。簡素なスパゲティ。
車のところまで下りてきた。ベニドウダン祭りだった。風が気持ちよく羽虫はあまりいなかった。今日も大満足。久しぶりに登りたかった窓が山・ベニドウダン祭り🎵。
2022年05月19日 13:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 13:51
車のところまで下りてきた。ベニドウダン祭りだった。風が気持ちよく羽虫はあまりいなかった。今日も大満足。久しぶりに登りたかった窓が山・ベニドウダン祭り🎵。

感想

仮アップです。
大山の二ノ沢を散策しようか
と計画するも事情によりとん
挫してしまった・・でも近々
行ってみたい。Smoke57さんが
レポートを上げていた白川コ
ースで窓ケ山へ登ってみよう
と計画した。以前から窓ケ山
へ久しぶりに登りたかったが
アクセス路が狭かった記憶が
あって(もう10年以上前、と
とろさんと家族で憩いの森か
ら登った・・息子は下山落ち
葉滑りで遊んで下りた思い出
がある。)躊躇していた。白
川コースなら問題なさそう。

今日は車検の都合で代車だ。
車で8時に自宅を出発して広
島西風新都インターで下りた。
県道71から77へ。県道41号
のセブンイレブン広島下河内
点のところで東へ曲がらない
といけないところを行き過ぎ
てUターン。ちょっと道路が
分かりにくい。

舗装林道かな。少し進むとSN
Sで写真にあったところに着
いた。ここで行き止まり(路
面降雨浸食のためとある)。
ここは広くなっていて車数台
停めれる。左手は工事中、で
も誰もいない。

9時20分に出発した。ここか
ら未舗装の林道となる。森林
香を使おうと思ったけどライ
ターがなくて置いていった。
白い小さな花が咲いている。
最近はあとで調べようと思い
つつ調べないままになってい
ることが多い。少し進むと舗
装に戻り9時25分登山口が出
てきた。中国自然歩道の窓ケ
山登山道の看板がある。黄色
い花がたくさん咲いている。
ヤマブキソウかと思ったけど
少し違う(クサノオウだった
)。

左に柵のある階段道を登って
いく。ツキノワグマ注意!と
ある。窓ケ山の由来が写真付
きで載っている。断層となっ
て岩と岩が重なり合い窓の形
をしているので窓山と名付け
た説、猟師でも道を惑うほど
なので「惑山」と云われてい
たが惑うの字は悪いから「窓
」にした説が書いてある。木
の階段道を過ぎると少しえぐ
れた道となる。昔からよく歩
かれていたのか雨水が流れや
すくてなったのか。

右側に電気のコードのような
ものがずーっと張られている
ところがある。持ち主がつけ
ているようだ。倒木が時にあ
るも良く整備されていて歩き
やすい。ベンチがでてきた。
10時10分、窓ケ山山頂1.9KM
とある。この先、咲き遅れの
ミツバツツジがある。斜度が
急になった。575.7mピーク
への登りだ。丸い実のような
ものがある。なんだろう?。

10時15分、575.7mピークに
着いた。北側にどっしりした
大きな山が見えている(後で
調べたら869.4mの寒山だっ
た)。展望はないみたい。こ
の辺りの山はイワカガミが多
いのか窓ケ山同様にイワカガ
ミが咲くようだ。白いアジサ
イみたいな花が咲いている。
コガクウツギかな。

10時35分、窓ケ山1.4kmと
ある。30分で500m・・意外
と時間がかかる。ポッシェッ
トを車から降ろしてきたので
レンズを変えるのにザックを
下ろさないといけないので時
間がかかって仕方ない。上か
らの日当たりで葉っぱが面白
い。10時50分、岩がちょこち
ょことでてくるようになって
きた。右手に開けたところが
ある。小さな岩のテラスにな
っている。大峯山が良く見え
ている。その左には三倉岳が
見える。小さな赤い実がある。
ヤブコウジ?。

11時、窓ケ山0.7km。距離
は短いけど時間がかかるよう
な。咲き遅れのイワカガミが
かろうじて残っている。大き
な倒木がある。11時20分、い
よいよ窓ケ山本体への登りに
かかる。グングンと登ってい
く。ロープ場がある。雨あが
りなどには助かるだろう。か
わいらしい花を着けた木があ
る(後で調べてみるとガクが
丸くないのでウスノキの花な
のかなあ。)。ドウダンツツ
ジのようなタイプ?の花をた
くさんつけている。

11時25分、「魚切2.5KM]とあ
る。山頂が近くなったのか岩
が多い。岩と岩の間を抜けて
登ると窓ケ山西峰山頂711.4
mに着いた。岩の上に立つと
見晴らしが良くて宮島が見え
ている。休まず東峰を目指す。
11時半「おんな岩」とある。
岩のテラスのようだ。

この先、ベニドウダン
がでてきた。鈴なり。鞍部に
でてきた。岩で囲まれていて
ちょっと独特の雰囲気だ。鎖
が付けられた登山道を登って
いく。右にハシゴがかけられ
た岩がでてきた。帰りに寄っ
てみよう。

ベニドウダンが増えて
きた。鈴なりの木もある。す
ごい。写真を撮ったり眺めた
り。向こうから4人組が登っ
てきたが今日はこの一組だけ
だった。ベニドウダン祭りだ。
圧倒されて山頂看板を撮る
のを忘れてしまった。

引き返してゆく。帰りもベニ
ドウダンを楽しみながら。ハ
シゴのかかった岩の上に上が
ると西峰が良く見えている。
もちろん広島市街が一望だ。
12時に鞍部まで下りてきた。
この先に戦前の飛行機事故の
説明板がある。12時10分、お
んな岩へと寄ってみる。宮島
・極楽寺山あたりが見えてい
る。ここにも鈴なりベニドウ
ダン。12時15分、首なし地蔵
の説明板があり左へちょっと
行くとお地蔵さんが祀ってあ
る。

12時15分、西峰に戻ってきた。
岩の間を下りると魚切への
登山道との分岐にでてきた。
稜線を下りてゆく。ロープ場
を過ぎてぐんぐんと下ってい
く。12時半、昭和十五年との
石杭がある。旧陸軍の石杭の
ようだ。左に分岐している道
があるけどどこへ行くのだろ
う?。12時35分、小さな岩の
テラスが左に出てきた。ここ
で昼食タイムと思ったけど狭
すぎるのでベンチのところで
食べることにした。大峯山は
きれいな三角形をしているの
ですぐわかる。左にはゴツゴ
ツした三倉岳。

13時、575.7mピークに着い
た。13時10分、ベンチがでて
きた。ようやく昼食タイムだ。
簡単なスパゲティ。今度は
ウインターを持って来よう。
ご飯にスバゲティ、どちらも
炭水化物。栄養偏りすぎだし
食べすぎか。

13時35分、再び下山していく。
13時50分、登山口まで下り
てきた。1,2分歩くと車まで
戻ってきた。白川ルートでは
だれにも会わなかった。なん
といってもこんなにベニドウ
ダンツツジが咲いているとは
びっくりだった。

帰りは山陽道に出て帰ろうと
も考えたけど代車で慣れない
町道を走りたくないので14時
05分に出発して広島西風新都
で高速に乗って自宅には18時
10分に着いた。西中国山地に
行くときには必ずと言ってい
いほど見る窓ケ山、10年ぶり
くらいに登ることができた。
感激のベニドウダン鈴なりだ
った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら