記録ID: 4304734
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2022年05月19日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真
感想/記録
by jun7
全体的にぬるぬる。
大滝は下段のみ登って、上段は巻き
大滝下段は残置も少しあったがハーケン×4,ボールナッツ×1を使った。
上段左岸巻きは特に目印ないが落ち口を少し超えてからトラバースして戻った。ただ巻きルートから落ち口は見えない。トラバースルートはなんとなく踏まれていた。
沖の悪場の入口垂壁は右岸から巻けるが、とげが痛い。
次の15m滝は乾いている右側を登った。残置ハーケン2に加えてハーケン1、ボールナッツ1を利用。
次の18m滝はテラスまでは歩ける。その上はヌメリが強いため諦めて左岸を小さく巻き。さほど悪くない。
大滝は下段のみ登って、上段は巻き
大滝下段は残置も少しあったがハーケン×4,ボールナッツ×1を使った。
上段左岸巻きは特に目印ないが落ち口を少し超えてからトラバースして戻った。ただ巻きルートから落ち口は見えない。トラバースルートはなんとなく踏まれていた。
沖の悪場の入口垂壁は右岸から巻けるが、とげが痛い。
次の15m滝は乾いている右側を登った。残置ハーケン2に加えてハーケン1、ボールナッツ1を利用。
次の18m滝はテラスまでは歩ける。その上はヌメリが強いため諦めて左岸を小さく巻き。さほど悪くない。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する