記録ID: 4305297
全員に公開
ハイキング
東海
【百霊峰】鳳来寺山
2022年05月20日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 701m
- 下り
- 692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:27
距離 7.0km
登り 701m
下り 704m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳳来寺までは1316段の石段の参詣道 鳳来寺から山頂は東海自然歩道として 整備されている 携帯電波 docomo 4G 2本〜4本 |
その他周辺情報 | 鳳来寺山自然科学博物館 |
写真
駐車場にあった 手描きの展示案内 すごい
これを描ける学芸員の展示が
面白くない訳がない
今日はこれから本宮山登山なので
うしろ髪引かれながら 帰路へ向かう
今度 豊川稲荷に参拝する時に
足を伸ばして 来館しよう
これを描ける学芸員の展示が
面白くない訳がない
今日はこれから本宮山登山なので
うしろ髪引かれながら 帰路へ向かう
今度 豊川稲荷に参拝する時に
足を伸ばして 来館しよう
感想
岡崎城主 松平広忠とその正室於大が
跡継ぎが欲しいと鳳来寺薬師堂に篭り祈祷し
ほどなくして於大は男児を授かった
その男児が後の徳川家康だ
源頼朝は平治の乱に敗れた後三年の間
渋谷金王丸により鳳来寺山に匿われ
幕府を開いた後 石段と伽藍を寄進した
門前町は秋葉山と鳳来寺をつなぐ街道で
最盛期は芝居小屋も数軒あったそうだが
今はひっそりとして かつての面影はない
鳳来寺までの石段は1000段以上あるが
段がしっかり揃っているので歩きやすかった
鳳来寺から先は修験の道で一気に厳しさを増す
ただ現在は東海自然歩道として整備されており
以前は鎖場だったであろう岩には
階段が設置されており危険なく歩ける
周回中に時折現れる大岩の上に上がり
ウグイスの声を聴きながら展望を楽むことができた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する