記録ID: 4309602
全員に公開
沢登り
房総・三浦
梨沢・七ツ釜溪谷↑鎌倉古道↓(三浦三良山、梨沢大塚山)
2022年05月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 787m
- 下り
- 772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:50
距離 10.9km
登り 787m
下り 791m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近隣の住民の方にはご挨拶 |
コース状況/ 危険箇所等 |
梨沢・七ツ釜溪谷 梨沢不動滝(6m)を除いては、滝らしい滝もなく、歩き沢。なめ床が少しあるのと、深い釜があるのが特徴です。滝は左から簡単に登れ、釜も倒木などを利用して濡れずに突破することが可能です。水は濁りめ。三又より先は、倒木や沼地化している箇所も多く、あまり遡行価値はないため、適当に詰めてしまうのが良いです。詰めの泥斜面にはヒルが多いので要注意。 鎌倉古道 いぜ鎌倉へ!していただけあり、それなりに道幅が広いですが、2019年の台風の影響でかなり崩壊しています。迂回しないといけない部分もあり、多少ルーファイが必要ですが、よく見ると踏み跡はあります。 山としては平凡は里山といった感じです。 |
その他周辺情報 | 富津中央ic近くのローソン以外は立ち寄らず お風呂は番屋や君津の湯があります 食事は鈴屋(ラーメン)などがおすすめ |
写真
感想
腕がよれよれのため、ボルダリング行くのも微妙だし、天気も悪いので今日こそは、レストしようと思っていましたが、雨雲レーダーを見ると、房総は夜まで降らない。。。
暇で、ドライブでもしようと思っていたので、前から気になっていた簡単に遡行出来る地元の沢に行ってみました。
房総ではタカゴ沢と並び、希少な遡行対象になりそうな沢ですが、やはり他県の沢と比べると平凡です。さくっと短時間で行くには、丁度よく、ナメやプチゴルジュを気持ちよく歩くことが出来ました。崩落が進んでいるのは残念で、本来ならば詰めまで気持ちよく歩けそうですが、上部は倒木と土砂で埋まっているので早めに登山道に詰めるのが吉です。
房総には昔はヒルがいなかったですが、鹿の影響もあり、今はかなりいるようで、今回も詰めで、拾ってきてしまい、かなり吸われました。(10匹くらいは目視しました。。。)
鎌倉古道はもう少し倒木や土砂が整理されていれば気持ちの良いトレイルとなりそうです。
沢シーズン本番前に沢慣れ、バリ慣れしておくという意味で良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人