ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431392
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雨の蕨山⇒有間山⇒鳥首峠⇒白岩へ下山

2014年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
10.6km
登り
885m
下り
876m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:32 駐車場出発
8:24 蕨山展望台到着(食事など20分)
9:24 有間山(橋小屋の頭)
9:54 滝入りの頭
10:20 鳥首峠
11:5 白岩登山口
この間はアスファルトの車道だがけっこう長い
11:48 駐車場到着
12:20 さわらびの湯

あれ、途中でGPSログが途切れているけど、どういうことなんだろう?
天気が悪すぎて受信できなかったということ?


天候 時々氷
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷の駐車場、10台くらい停められそうでした。平日500円、土日は700円、封筒に入れて箱に投函。無人です。
コース状況/
危険箇所等
【名郷〜蕨山】
最初は林道だが1時間もすると岩場登場でかなり急登、3箇所くらいあってロープもありました。
【蕨山〜有間山】
けっこう広い林道みたいでした。道に迷うことはありませんね。
【有間山〜鳥首峠】
途中までは尾根伝いにアップダウンがありますが問題なし。
滝の入り頭辺りから鳥首峠の下りは急坂で狭く、雨が降って滑りそうでした。
【鳥首峠〜白岩】
林道ですが、途中で雪渓の沢があり、そこには倒木が横たわっていて危なかったです。
一度道を間違えて沢伝いに降りてしまいました。
名郷の駐車場を出発します。
私より先に1台だけでした。
曇りですが今にも降りそうです。
2014年04月20日 06:32撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 6:32
名郷の駐車場を出発します。
私より先に1台だけでした。
曇りですが今にも降りそうです。
蕨山へ4.5キロ。
2014年04月20日 06:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 6:33
蕨山へ4.5キロ。
これは桜ですよね。
2014年04月20日 06:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 6:34
これは桜ですよね。
ここまでは広い林道。ここから森の中をひたすら登ります。
2014年04月20日 06:49撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 6:49
ここまでは広い林道。ここから森の中をひたすら登ります。
明るくなって稜線に出たようですが雨が降り出した。
2014年04月20日 07:18撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 7:18
明るくなって稜線に出たようですが雨が降り出した。
馬酔木がいっぱいありました。
2014年04月20日 07:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
4/20 7:30
馬酔木がいっぱいありました。
ロープまで出てきてけっこうな急坂。
2014年04月20日 07:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 7:33
ロープまで出てきてけっこうな急坂。
晴れてれば展望も開けているのでしょうがまったく雲の中です。
2014年04月20日 07:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 7:34
晴れてれば展望も開けているのでしょうがまったく雲の中です。
ミツバツツジでした。
2014年04月20日 07:37撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
4/20 7:37
ミツバツツジでした。
この岩場は滑らないように注意です。
2014年04月20日 07:39撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
4/20 7:39
この岩場は滑らないように注意です。
あれ、雪が積もってる???
2014年04月20日 08:09撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 8:09
あれ、雪が積もってる???
ここより少し有馬山方面に行ったところが本当の蕨山山頂らしいですね。
2014年04月20日 08:20撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
4/20 8:20
ここより少し有馬山方面に行ったところが本当の蕨山山頂らしいですね。
まもなくして標識登場。
だーれもいません。
2014年04月20日 08:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 8:24
まもなくして標識登場。
だーれもいません。
この案内図の向うは展望があるはずなんだが...(´・ω・`)
2014年04月20日 08:26撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 8:26
この案内図の向うは展望があるはずなんだが...(´・ω・`)
しょうがないので自撮りだ。
2014年04月20日 08:29撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
4/20 8:29
しょうがないので自撮りだ。
しかし最近のスマホはすごい。地図とGPSで自分の現在位置がすぐにわかります。もちろん電波がなくてもです。問題はバッテリだが。
2014年04月20日 08:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
4/20 8:34
しかし最近のスマホはすごい。地図とGPSで自分の現在位置がすぐにわかります。もちろん電波がなくてもです。問題はバッテリだが。
りっぱな東屋も寒さと霧で寂しそうです。
2014年04月20日 09:03撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 9:03
りっぱな東屋も寒さと霧で寂しそうです。
この辺から雨が氷に変わってきました。
氷が降って木々にあたる音が何とも言えず不気味です。
2014年04月20日 09:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 9:22
この辺から雨が氷に変わってきました。
氷が降って木々にあたる音が何とも言えず不気味です。
橋小屋ノ頭というのが有間山だとは知りませんでした。本当はタタラノ頭まで行く予定だったけどパス。
2014年04月20日 09:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
4/20 9:24
橋小屋ノ頭というのが有間山だとは知りませんでした。本当はタタラノ頭まで行く予定だったけどパス。
霧氷と言っていいのいかな。
2014年04月20日 09:28撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
4/20 9:28
霧氷と言っていいのいかな。
ネットの向うは何があるんですかね。
視界がますます悪くなってきました。
2014年04月20日 09:41撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 9:41
ネットの向うは何があるんですかね。
視界がますます悪くなってきました。
地図にはヤシンタイノ頭と書いてあるんだけど違うのかな。
2014年04月20日 09:45撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 9:45
地図にはヤシンタイノ頭と書いてあるんだけど違うのかな。
そのうちに滝入ノ頭に到着。
2014年04月20日 09:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 9:54
そのうちに滝入ノ頭に到着。
このあたりからの急坂は狭い。
右側に落ちたらえらいことに。
2014年04月20日 10:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
4/20 10:10
このあたりからの急坂は狭い。
右側に落ちたらえらいことに。
鳥首峠到着。
2014年04月20日 10:23撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 10:23
鳥首峠到着。
ここは横断しなくてはいけないんですが、木と雪がじゃまでたいへんでした。
2014年04月20日 10:32撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 10:32
ここは横断しなくてはいけないんですが、木と雪がじゃまでたいへんでした。
ラクダの頭のような岩です。
2014年04月20日 10:53撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 10:53
ラクダの頭のような岩です。
何でしょうか、このモノレールみたいなのは。
どうも石灰石を運ぶようです。
2014年04月20日 10:56撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 10:56
何でしょうか、このモノレールみたいなのは。
どうも石灰石を運ぶようです。
白岩登山口あたりの標識です。
工場の横を通っていきます。
2014年04月20日 11:05撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 11:05
白岩登山口あたりの標識です。
工場の横を通っていきます。
ヤマブキがきれいです。
2014年04月20日 11:09撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
4/20 11:09
ヤマブキがきれいです。
こんなきれいな渓流がありました。
2014年04月20日 11:12撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 11:12
こんなきれいな渓流がありました。
ちょっとシャッタースピード優先で。
2014年04月20日 11:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 11:30
ちょっとシャッタースピード優先で。
名郷駐車場到着。700円を封筒に入れて箱にいれてくださいね。
2014年04月20日 11:48撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4/20 11:48
名郷駐車場到着。700円を封筒に入れて箱にいれてくださいね。
撮影機器:

感想

 今日の天気はあまり天気が良くないので本当なら行かないのだけど、一か月ぶりだし、カメラもレンズ交換式を購入したのでどうしても行きたくて近くの蕨山に行ってしまいました。ところが山の天気はそうは甘くなかった。雨が降らなければいいかなと思ってたらとんでもない。雨と霧でそのうち氷まで降ってきました。
 展望がないどころか霧で視界も悪く、滑りそうな急坂のなか道を間違えないよう慎重に進みました。

 この天気のせいか誰にも会わず、一人で寂しく蕨山に向かって歩いていると、なぜかこのタイミングで今年の冬に蕨山で滑落事故があって遭難死した人のことを思い出してしまいました。恥ずかしながらこの年でけっこうなビビリな方なのでさあ、たいへん。全身汗だくだったのが急に背中の方から鳥肌が立ってきた。(;一_一) 少なくとも帰りはこのルートを戻らないようにしようと考えていたら、突然背中のザックが引っ張られた。(;'∀')ギャーと叫んだかどうかはわかりませんが、枝にザックレインカバーが引っかかっていました。
 これからは雨の日は一人で来るのは止めようと思った次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら