記録ID: 4317476
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳、丹沢山 (大倉から往復)
2022年05月22日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,689m
- 下り
- 1,675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:31
距離 18.7km
登り 1,689m
下り 1,689m
16:28
天候 | 曇り 気温20度前後。湿度高し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 大倉16:38発 渋沢駅行きバス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨でぬかるみやヒルを心配したが、所々水溜りがある程度。また、登山道ではヒルは見かけず。 曇り予報のせいか、思ったより人も多くなかった。 湿度が高く序盤から汗が吹き出す。辛い登りは相変わらずで、時々現れる平坦な道にほっとする。 花立山荘の手前で樹林帯から出ると、風が渡ってきて息を吹き返す。ガスの中かもと思っていたが、思っていたより良い景色を眺められた。塔ノ岳山頂でも腰を下ろして景色を眺め、一息入れて丹沢山へ。 階段を下ると、早速白い花が目に入る。シロヤシオが綺麗に咲いている。また、紫のツツジの花も。ブナや広葉樹の柔らかい緑の間の道を進む。風も適度に通り、やっとこれまでの苦労が報われた感がする。 丹沢山で昼食を取り、塔ノ岳へ戻る。同じ道でも逆から見ると、また違った景色で歩くのが楽しい。尊仏山荘に寄ってコーヒーをいただく。体に染み渡る。 元気回復したところで、下山開始。調子に乗って転ばないように、滑りやすい箇所で滑らないように、注意しながら下る。 最後に牛乳プリンで〆て、大倉バス停に到着。 |
写真
感想
塔ノ岳〜丹沢山間は去年も五月に歩いたが、今回の方が花が盛んでより美しかった。
丹沢山でお昼を食べていると、宮ヶ瀬方面に向かう方を数人見かけた。今度はその道も歩いてみようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する