記録ID: 432264
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
月山(初め快晴、後にガス…)
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 913m
- 下り
- 912m
コースタイム
8:18姥沢駐車場ー8:30リフト下駅8:36-8:46リフト上駅9:06-9:31姥ケ岳9:39-9:57金姥ー10:37牛首‐11:54山頂13:01-13:40牛首ー14:10金姥ー14:44リフト上駅14:49ーゲレンデ脇の林歩きー15:29リフト下駅ー15:48姥沢駐車場
天候 | 晴れ(山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道112号線から姥沢駐車場まで路面に雪はありませんでした。夜間は通行止めになっています。 |
写真
撮影機器:
感想
雪の月山を歩くのは今回初めてです。前回は9月に歩きました。雪は固くザラメ状で登山靴に簡易アイゼンで登れましたが、山頂近くの急坂になると少し滑る感じがあり、注意して登りました。天候は初めは快晴で山頂からの展望を期待しながら登りましたが、姥ケ岳に着いた頃から山頂方面にガスがかかり、山頂に着いた頃には全く展望なしの状態で非常に残念でした。とは言え広大な雪山を楽しむことができました。夏になったらガスのかからない更に早い時間帯に登って山頂の360度の展望を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
土曜に登ってたんですね?
自分は日曜に隣の葉山に居ました。日曜は葉山から見るかぎり月山も晴れていたようです。
ガスの山頂残念でしたね。
気に成ったのがピッケルでした。ブラックダイヤモンドのレイブンですよね?自分も同じ物を使ってました。ただ、もち手にゴムが張られる前の年に買ったので、野球のバットに巻く滑り止めを巻いて使ってます。
今のはスッキリして使い良さそうでね。
ただ今季に買ったばっかりでしょうか?55cmのシールが気に成りました(笑)。
何にしても雪山にピッケルは頼りに成りますね。お互い滑落など無いように楽しみましょう。
yuufunさん
こんばんは。葉山のレポート見ました。素晴らしい眺めでうらやましいです。
ピッケルはそうですブラックダイヤモンドのレイブン・ウィズ・グリップです。55cmのシール、よく見てますね〜。その通り、買ったばかりです(爆)。
先日の龍山では氷瀑に向けて数十メートルも滑ってしまいました。積雪もかなりあったのでそれがブレーキになり止まりましたが、月山などの凍った雪山で転んだらどうなるのか心配だったのでピッケルを持ちました。まだまだ初心者ですが、少しずつ経験を積んでいければ、と思っています。
雪のある時期だと良くシリセードしている人を見かけます。コツは尻の下に何を敷くかと、ストックやピッケルかでスピードと方向をコントロールすることです。今度試してみてね。
HITOIKIさん
こんばんは。シリセード、まだしたことないですね。この冬に何度か滑落もどき事件を起こしているので(汗)ちょっと恐怖症になっています。来シーズンは西蔵王の牧場あたりで壮大かつ安全なシリセード大会したいです(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する