記録ID: 432280
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
外秩父七峰縦走
2014年04月20日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 2,110m
- 下り
- 2,107m
コースタイム
6:05小川町ー7:15官ノ倉ー9:35笠山9:45ー10:15堂平山ー10:30剣ヶ峰ー11:10定峰峠ー11:55大霧山12:00ー13:10皇鈴山ー13:30登谷山ー15:05鉢形城公園15:50ー16:00寄居駅
天候 | くもり。霧が深かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居駅前のコインパーキングに駐車しました。 始発電車で小川町へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 コースの半分くらいは舗装路です。後半の大霧山から下ったところから皇鈴山までと、登谷山からゴールまでの舗装路歩きは、特に足に堪えました。 鎖場やザレた急斜面の下りもあることはありますが、特別危険なところや歩きにくいところはありません。全体的に非常によく整備されています。 ■飲食店 ゴール地点には屋台が出ています。ゴール後にここで飲み食いするのは最高!! コース上でも何ヶ所かで食べ物飲み物の販売がありました。 |
写真
撮影機器:
感想
寄居駅からの始発で小川町駅に着いた時には、すでにけっこうな列ができていました。
寄居からの二本目の電車、そして東京方面からの始発が到着すると、列はどんどん長くなっていきます。
受付は一瞬で終わりますから、列の後方でもそれほど時間のロスはありません。
ここで慌てないほうが精神衛生上いいと思います。
スタート後はありえないハイペースで全体が進みます。
自分の歩く距離と歩き切れるペースを見失わないように注意しましょう。
笠山への登りでバテバテになって登れなくなってる人を多数見ました。
笠山から先は人数もばらけてくるので快適に歩けます。
今回は目標タイムを9時間と考えていたので、ジャスト9時間で完歩できて満足しています。
次回もし参加するなら、もう少しゆっくりのんびり歩こうと思っています。
ゴール地点で食べた寄居ホルモンがめっちゃおいしかったです。けんちんうどんも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
霧の中の、9枚目・7枚目がとっても幻想的ですね〜
あ〜
M+22は、優等生ですもんね〜(^_^)v
113
ありがとございます。
霧で展望はなかったですが、写真で見るといい感じに写ってました。
EOS-M+22mmはコンパクトでいいですよね〜
荷物を軽くしたいときはこれにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する