また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4324163
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

天狗岳 ↑滝谷北東稜線 ↓岩屋谷口へ ルート探索

2022年05月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:51
距離
8.2km
登り
640m
下り
637m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:52
合計
8:50
8:35
239
スタート地点
12:34
12:34
22
三国岳-天狗岳稜線ルート出合
12:56
13:06
5
天狗岳分岐
13:11
13:15
10
台杉
13:25
13:35
94
15:09
15:37
108
久多下山口
17:25
ゴール地点
上りでは、滝谷北東尾根ルートの整備の為、時間が掛かっています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都市左京区久多上の町 岩屋谷口に駐車させて頂きました。滝谷林道は、崩落箇所があり、車は通行出来ません。
コース状況/
危険箇所等
 滝谷の馬尾ノ滝の北東尾根は、ピンクのテープを追って上ります。最初の急斜面のトラバ−スが終われば、通常の尾根ルートになります。
 三国岳〜天狗岳稜線ルートは、最近、天狗岳分岐に標識が付けられています。有難う御座います。しかし、この三国岳〜天狗岳稜線ルートでは、GPS機器を携行された方が安全だと思います。位置確認の為の目標物(独立峰・岩稜等)がありません。
 帰途、三国岳〜天狗岳稜線ルート上の、P-936の南南西 約200mの「久多」の標識より、岩屋谷口に下っています。途中の740〜750mポイントより、右の尾根筋を、GARMINを使って、岩屋谷口の駐車地近くに降りています。いわゆる、バリエーションルートになります。最後の半分は、GPS機器が必須の状態です。
岩屋谷口の標識です。岩場の少し高い所にあります。
2022年05月23日 08:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 8:39
岩屋谷口の標識です。岩場の少し高い所にあります。
林道を、少し進むと、崩落箇所です。左端を通ります。
2022年05月23日 08:47撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 8:47
林道を、少し進むと、崩落箇所です。左端を通ります。
林道終点の駐車場です。駐車場の奥で、滝谷を渡渉します。
2022年05月23日 08:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 8:56
林道終点の駐車場です。駐車場の奥で、滝谷を渡渉します。
渡渉して、少し進むと、カツラの巨木です。ワイヤーが巻き付いています。
2022年05月23日 09:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/23 9:00
渡渉して、少し進むと、カツラの巨木です。ワイヤーが巻き付いています。
P-503辺りで、滝谷を渡渉して、右の谷筋へ、入ります。
2022年05月23日 09:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 9:05
P-503辺りで、滝谷を渡渉して、右の谷筋へ、入ります。
折り返す様に、急斜面をトラバ−スします。ピンクのテープが誘導してくれます。
2022年05月23日 09:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 9:16
折り返す様に、急斜面をトラバ−スします。ピンクのテープが誘導してくれます。
急斜面に、小型ツルハシで、少しステップを切ります。
2022年05月23日 09:23撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 9:23
急斜面に、小型ツルハシで、少しステップを切ります。
馬尾ノ滝の下流部分の上方の断崖の上です。前回、設置したトラロープを確認します。異状無しです。
2022年05月23日 09:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/23 9:53
馬尾ノ滝の下流部分の上方の断崖の上です。前回、設置したトラロープを確認します。異状無しです。
直ぐ近くのヒノキの巨木です。これも、下のカツラの巨木と同様に、ワイヤーが巻き付いています。
2022年05月23日 09:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/23 9:55
直ぐ近くのヒノキの巨木です。これも、下のカツラの巨木と同様に、ワイヤーが巻き付いています。
枯死したコナラの巨木です。此処で、少し食事をします。
2022年05月23日 10:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/23 10:39
枯死したコナラの巨木です。此処で、少し食事をします。
首筋がチクチクするので、手で触ると、ヤマビルでした。今年、最初です。
2022年05月23日 10:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 10:55
首筋がチクチクするので、手で触ると、ヤマビルでした。今年、最初です。
珍しい台状のヒノキに、ブナが巻き付いています。
2022年05月23日 11:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 11:21
珍しい台状のヒノキに、ブナが巻き付いています。
持つ所の無い急斜面の補助ロープを、トラロープに交換し、もっと長くします。
2022年05月23日 11:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 11:37
持つ所の無い急斜面の補助ロープを、トラロープに交換し、もっと長くします。
更に、上の方のトラロープも、足して長くします。
2022年05月23日 12:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 12:20
更に、上の方のトラロープも、足して長くします。
稜線出合の手前のテープです。ピンクのテープが切れていたので、新しく巻きました。
2022年05月23日 12:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 12:33
稜線出合の手前のテープです。ピンクのテープが切れていたので、新しく巻きました。
三国岳〜天狗岳稜線ルートに出会いました。左へ、(写真では、手前になります。)天狗岳に向かいます。
2022年05月23日 12:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 12:34
三国岳〜天狗岳稜線ルートに出会いました。左へ、(写真では、手前になります。)天狗岳に向かいます。
天狗岳分岐手前の芦生杉です。これぞ!芦生杉と云う形です。
2022年05月23日 12:54撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 12:54
天狗岳分岐手前の芦生杉です。これぞ!芦生杉と云う形です。
天狗岳分岐手前の太い杉の倒木が、積雪の重みで、下がって来た様です。左側を乗り越えて、迂回出来ます。
2022年05月23日 12:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 12:56
天狗岳分岐手前の太い杉の倒木が、積雪の重みで、下がって来た様です。左側を乗り越えて、迂回出来ます。
天狗岳分岐に案内用のプレートが、3枚設置されています。有難う御座います。
2022年05月23日 13:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/23 13:00
天狗岳分岐に案内用のプレートが、3枚設置されています。有難う御座います。
2022年05月23日 13:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 13:00
2022年05月23日 13:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 13:02
天狗岳分岐では、ドコモが、ある程度、通じます。以前よりも、安全になっています。
2022年05月23日 13:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 13:04
天狗岳分岐では、ドコモが、ある程度、通じます。以前よりも、安全になっています。
天狗岳分岐の直ぐ西にある芦生杉の巨木です。
2022年05月23日 13:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 13:06
天狗岳分岐の直ぐ西にある芦生杉の巨木です。
台杉の手前の、「古い根と松と芦生杉の絡み合い」です。どの様にして出来上がったのか?考える楽しみがあります。
2022年05月23日 13:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 13:11
台杉の手前の、「古い根と松と芦生杉の絡み合い」です。どの様にして出来上がったのか?考える楽しみがあります。
台杉に着きました。お花が供えてあります。あれから、3年が経ちました。小生もヘルメットとストックを置いて、暫し、祈ります。
2022年05月23日 13:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/23 13:13
台杉に着きました。お花が供えてあります。あれから、3年が経ちました。小生もヘルメットとストックを置いて、暫し、祈ります。
台杉の威容です。
2022年05月23日 13:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 13:13
台杉の威容です。
K氏が、間違って下られたと思われる尾根です。訪れる度に、無念の想いです。
2022年05月23日 13:15撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 13:15
K氏が、間違って下られたと思われる尾根です。訪れる度に、無念の想いです。
小野村割岳方向の稜線です。僅かに、愛宕山辺りの山塊の頂上が、見えています。
2022年05月23日 13:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 13:21
小野村割岳方向の稜線です。僅かに、愛宕山辺りの山塊の頂上が、見えています。
天狗岳(峠)の新しいプレートがあります。
2022年05月23日 13:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/23 13:25
天狗岳(峠)の新しいプレートがあります。
 ブナの倒木が朽ち、枝がバラバラになっています。この冬の積雪の重みでしょうか? 奥まで入り易くなりました。
 Uターンして、三国岳方向に向かいます。
2022年05月23日 13:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 13:26
 ブナの倒木が朽ち、枝がバラバラになっています。この冬の積雪の重みでしょうか? 奥まで入り易くなりました。
 Uターンして、三国岳方向に向かいます。
「滝谷から上がって来た出会い」を過ぎ、少し進むと、枯死した大木があります。この先で、右に曲がります。
2022年05月23日 14:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 14:44
「滝谷から上がって来た出会い」を過ぎ、少し進むと、枯死した大木があります。この先で、右に曲がります。
これは、鹿の食害ハゲでしょうか?
2022年05月23日 14:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 14:52
これは、鹿の食害ハゲでしょうか?
真新しい熊剝ぎがあります。
2022年05月23日 14:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 14:53
真新しい熊剝ぎがあります。
蓬莱山が見えます。此処のスキー場にあるドコモの電波塔の電波が強化されていれば、この三国岳〜天狗岳の稜線に、ダイレクトで届きます。
2022年05月23日 14:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 14:55
蓬莱山が見えます。此処のスキー場にあるドコモの電波塔の電波が強化されていれば、この三国岳〜天狗岳の稜線に、ダイレクトで届きます。
岩屋谷方向への下山ルート分岐です。プレートが落ちています。紐が朽ちた様です。
2022年05月23日 15:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 15:09
岩屋谷方向への下山ルート分岐です。プレートが落ちています。紐が朽ちた様です。
 携行している紐を組み合わせて、再度、ブナの木に巻き付けます。このプレートは、このルート上の大事な目印です。
 此処で、電話が掛かって来ましたが、普通に話せました。電波状態は良好です。
2022年05月23日 15:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 15:49
 携行している紐を組み合わせて、再度、ブナの木に巻き付けます。このプレートは、このルート上の大事な目印です。
 此処で、電話が掛かって来ましたが、普通に話せました。電波状態は良好です。
これも、真新しい熊剝ぎです。爪で綺麗に削っています。他にも何ヵ所もありました。多分、このツキノワグマは、近くにいると考えています。
2022年05月23日 15:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/23 15:50
これも、真新しい熊剝ぎです。爪で綺麗に削っています。他にも何ヵ所もありました。多分、このツキノワグマは、近くにいると考えています。
尾根を下っていると、府大の実習時のテープでしょうか?各所にテープ付けがありました。
2022年05月23日 16:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 16:16
尾根を下っていると、府大の実習時のテープでしょうか?各所にテープ付けがありました。
捻木の株立ちの大木があります。この道を、そのまま下ると、府大の管理小屋の傍に出ますが、この日は、右の尾根(バリエーションルート)を下ります。
2022年05月23日 16:18撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 16:18
捻木の株立ちの大木があります。この道を、そのまま下ると、府大の管理小屋の傍に出ますが、この日は、右の尾根(バリエーションルート)を下ります。
設定したナビゲーションルートに沿って下ります。ユズリハで、少し藪っぽい感じですが、歩けます。
2022年05月23日 16:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/23 16:25
設定したナビゲーションルートに沿って下ります。ユズリハで、少し藪っぽい感じですが、歩けます。
振り返って写しています。昔の杣道(踏み跡)が残っています。
2022年05月23日 16:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 16:28
振り返って写しています。昔の杣道(踏み跡)が残っています。
左折して、出来るだけ、勾配の緩やかな尾根を探して下ります。
2022年05月23日 16:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 16:45
左折して、出来るだけ、勾配の緩やかな尾根を探して下ります。
この様な下り易い尾根もあります。出来るだけ、緩斜面を選び進みます。
2022年05月23日 16:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 16:59
この様な下り易い尾根もあります。出来るだけ、緩斜面を選び進みます。
もう、直ぐ下に、府大管理小屋への林道が見えます。
2022年05月23日 17:19撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 17:19
もう、直ぐ下に、府大管理小屋への林道が見えます。
林道に降りました。降りて来た方向(上方)を見上げています。ストックで支え、登山靴で、ステップを作り、下る感じです。
2022年05月23日 17:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 17:22
林道に降りました。降りて来た方向(上方)を見上げています。ストックで支え、登山靴で、ステップを作り、下る感じです。
直ぐ近くに、林道入口の鎖が見えます。
2022年05月23日 17:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 17:22
直ぐ近くに、林道入口の鎖が見えます。
車の傍で、スパッツを外すと、ヤマビルが、1 匹いました。出発前、スパッツ内に、防虫スプレーを吹き込んでいますので、グッタリしています。今日、2匹目です。
2022年05月23日 17:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/23 17:34
車の傍で、スパッツを外すと、ヤマビルが、1 匹いました。出発前、スパッツ内に、防虫スプレーを吹き込んでいますので、グッタリしています。今日、2匹目です。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット ストック ザイル20m カラビナ スリング 手鋸 ナイフ 携帯用鋸 携帯用鉈 ゴム付き軍手 雨具 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 2台 筆記用具 予備バッテリー トラロープ50m
備考 持って行って良かった物は、トラロープ、山仕事用手鋸、中厚手鎌です。トラロープは、急斜面の固定の補助ロープ用に使いました。手鋸・鎌は、伸び始めた枝の切断、倒木処理に役立ちました。

感想

 今回は、追悼と、滝谷北東尾根ルートの整備が目的でした。この冬、積雪が多く、被害が心配でしたが、大きい被害は無く、安心致しました。

 天狗岳南東の台杉には、お花が供えられていました。K氏の人徳が偲ばれます。あれから、三年が経ちました。

 今回、三国岳-天狗岳稜線ルートの「久多下山口」から、岩屋谷口へ、バリエーションルートを使って下りてみました。現状、藪っぽい所もありますが、左程、苦労も無く、通過出来ました。各所に、昔の杣道の踏み跡も残っていました。少し手間を掛ければ、登山道として、十分に使えると感じました。現状、通過には、GPS機器が必須の状態です。

 天狗岳周辺は、同じ様な印象の尾根ルートの連続です。目立つ独立峰・岩稜等が無く、迷った場合、地図と磁石のみでは、自分の位置確認が出来ず、遭難の危険性があります。GPS機器(登山地図アプリ)が必要です。
 今回、各所で、スマートフォン(ドコモ)の受信状態を確認致しました。以前よりも、格段に電波の受信状態が改善されていると感じました。安全度が、かなり高くなりました。

 今回、ヤマビル2匹が、取り付いていましたが、被害はありませんでした。これからは、暑くても、スパッツ・防虫スプレーが必須になります。

 今回、2ヵ所で、猿面エビネの花を、観て、写真を撮りましたが、野生ラン保護の為、投稿していません。悪しからず御了承下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら