記録ID: 4328159
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山(人生 初めての避難小屋泊)
2022年05月25日(水) 〜
2022年05月26日(木)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:30
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:57
距離 7.9km
登り 937m
下り 489m
2日目
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:08
距離 6.2km
登り 199m
下り 649m
今回、2回目の女峰山 登頂でした。
結果、日光の山は、まだまだ冬なんだと実感させられました。
雷雨との遭遇によって、再度、山の気象変化の怖さを再度認識した次第です。死ぬかと思った。
特に避難小屋での1泊は、本当に寒さとの闘いでもありました。
その日のうちに下山していればと、何度後悔した事か。
でも、怖かったんですよねその時、下山するのが、で結果良かったと思いたいのだけど。
でも初めての1泊、いい体験となりました。
本当、登山装備の重要性が再度解った気がします。
初めての2013年6月04日の女峰山の投稿であります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4328454.html
2021年8月11日の霧降高原から女峰山へ、の敗退記録であります。
昨年もチャレンジはしてました、が体力が、、、。
今まで下書きとして保存されていました。
これを機に投稿いたします。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3433563.html
結果、日光の山は、まだまだ冬なんだと実感させられました。
雷雨との遭遇によって、再度、山の気象変化の怖さを再度認識した次第です。死ぬかと思った。
特に避難小屋での1泊は、本当に寒さとの闘いでもありました。
その日のうちに下山していればと、何度後悔した事か。
でも、怖かったんですよねその時、下山するのが、で結果良かったと思いたいのだけど。
でも初めての1泊、いい体験となりました。
本当、登山装備の重要性が再度解った気がします。
初めての2013年6月04日の女峰山の投稿であります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4328454.html
2021年8月11日の霧降高原から女峰山へ、の敗退記録であります。
昨年もチャレンジはしてました、が体力が、、、。
今まで下書きとして保存されていました。
これを機に投稿いたします。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3433563.html
天候 | 晴天から午後 雷雨で嵐 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する