記録ID: 8444832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光ファミリー②大真名子山、小真名子山、女峰山から霧降高原へ
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:38
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,693m
- 下り
- 1,846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:52
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 11:37
距離 16.8km
登り 1,693m
下り 1,846m
16:22
天候 | 晴れ後雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自転車
下山は霧降高原へ。当初15:45発の最終バスに乗車する予定が、間に合わず。。 タクシーを手配しました。日光駅近くの宿まで5,800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に水場・トイレなし 梵字飯場跡→志津乗越 舗装された林道。緩やかな登りが続くので、行きは自転車には乗らず、押しっぱなしです。 志津乗越→大真名子山 一気に600mの傾斜を登る。日光三険のひとつ、千鳥返しがあるみたいやけど、よほど怖くなっかったのか写真を見返してもそれっぽいのがわからず。危険箇所はないものの、ペース配分に注意。 大真名子山→小真名子山 ちょっと緩やか?に下り、また急登を登る。 小真名子→富士見峠 ガレ場の下りとなり、落石など注意しながら歩く。ペンキは分かりやすい箇所にあるので道迷いはないと思うが、足の置き場に迷う道。目の前に帝釈山がそそり立っているので、かなりのプレッシャーを感じる。 富士見峠→帝釈山 急ではないが、気が遠くなる登りがまた始まる。 帝釈山→女峰山 また気が遠くなるほど、山頂が遠くに見えるけど、ワクワク感が勝る。途中の「馬の背渡り」の高度にドキドキ感も重なり、一時疲れが吹き飛びました 女峰山→霧降高原 距離が長い‼︎ アップダウンがやたらと多い、巻道作っての思いが交錯_笑。日光アルプスのひとつ、赤薙山に行く必要がないなら、唐沢小屋から下山してもいいかも。(といっても他の登山口までも遠いか) |
その他周辺情報 | 日光駅近くの町中華eatあさい で晩御飯。 コスパ良く、お店の方が熱烈おすすめの、野菜たっぷりの冷やし中華(ピリ辛胡麻タレ)が、とても美味しかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
霧降高原最終バス15:45を目標に頑張って早起きして歩きました。
相方の調子が上がらずバテバテでしたが、なんとか女峰山まではほぼ計画通りで間に合うはずだったのに、女峰山からのタイムが狂い始め(トレラン用のCTか?)って程遅くなってしまい、結果バスには乗れませんでした。
霧降高原のレストハウスが17時まで営業してるのに、最終バスが15:45なんて非情すぎる!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する