ヒメシャガを見に菱ヶ岳〜五頭山へ



- GPS
- 07:51
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
菱ヶ岳〜五頭山へ、ヒメシャガを見に行ってきました。
菱ヶ岳登山道では、三合目上から五合目上まで、広く咲いていました。
標高が高くなるとツボミも残っており、まだしばらくは楽しめそうでした。
スキー場コースでは、咲いているのは狭い範囲だけです。
最盛期をやや過ぎた印象で、群落が例年より少なく感じました。
前の週の18,19,20日に、天城山(万三郎岳)、愛鷹山(越前岳)、黒岳に登って来ました。そちらでは、花の種類はそれほど多くない印象でした。
それに比べたら、五頭山は標高が1,000m以下なのに、そこその花が見られます。
残雪があったりして、花の時期がずれるのも一因でしょう。
二王子岳では、これから本当にたくさんの花が見られます。
飯豊連峰まで行けば、もう言うことはありませんね(^^)/
ネマガリタケを頂いてきました(*^^*)
ネマガリタケはクマの大好物で、東北地方ではクマによる人身事故が発生しております。
数年前に八幡平から田沢湖へ移動するとき、車を停められそうな路肩の空き地は、すべてロープで駐車禁止になっていました。ネマガリタケ採りに山へ入るのを防止するための措置なのでしょう。
昨年、同じルートを通りましたが、路肩の駐車禁止のロープは、ほぼ無くなっていました。効果が無かったのか、周知されたと判断したのか、どちらでしょう?
この日は暑かったです(-_-メ)
三ノ峰の避難小屋の温度計は26℃でしたので、下界では30℃前後だったでしょう。
まだ暑さに慣れていない体には、少し応えました。
かなり昔に、下界が37℃オーバーな時に五頭山へ登って、ヘロヘロになったことがあります(^^ゞ
それ以来、気温の高いときは、標高の低い山は遠慮しています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する